
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
失礼な回答をしてしまい、申し訳ありませんでした。
ご存知の事が殆どの回答であまり参考にならないかとは思いますが、自分の使っている秀丸では次の通りです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
http://hide.maruo.co.jp/swreg/index.html
秀まるおのホームページ ご購入方法
ソフトの配布はやはり窓の杜やVector等に登録依頼してユーザーにダウンロードして貰う形になるのではと思われます。
シェアウェアの不正再配布は購入者の良識に任せる他ないでしょう。
プログラム本体は自由にダウンロードして貰うので、ライセンスキーを他の人に教えられたら防ぎようがないでしょう。
########
ライセンスキーを他の人に教えても使えないようにするとしたら、次のような案も考えられます。
(メールアドレスも共に教えられたら抜穴にはなりますが)
メールアドレス対応のユニークなライセンスキーを発行する。
実行時にメールソフト内のメールアドレスとキーとが対応しているかを確認する。
自宅(メイン)と会社/学校など、メールアドレスが異なっている場合は、自宅メールアドレスとキーを入力して貰う?(一度だけ)
メールアドレスが変った時にはキーの再発行が必要となり嫌われそうですが。
シェアウェアソフトには、お試し期間、ライセンスキー確認ルーチン、お試し期間を過ぎて振込みがない場合の使用禁止或は振込み要求表示ルーチン等を組込んでおく必要があります。
開発者側はライセンスキー発行依頼専用のメールアドレス、送金受取り(専用)口座を設けて対応するだけなので管理自体は自分で直接行ってもそんなに手間は掛らないのではと思われます。
No.2
- 回答日時:
>>>シェアウェアのライセンス認証サービス
>シェアウェア導入時のお試し期間内に動作確認した後、シェアウェア代金を払込まれたら開発元から支払済みを確認して認証パスワードをメールで知らせてきます。
認証サービスっていっているということはアクティベーションの機能を代行してくれる方でしょ。
それだと聞いたこと無いな。
アクティベーションではなくて単純なシェアウェアのライセンスの代行ならベクターで十分なのでしょうが
No.1
- 回答日時:
>>シェアウェアのライセンス認証サービス
シェアウェア導入時のお試し期間内に動作確認した後、シェアウェア代金を払込まれたら開発元から支払済みを確認して認証パスワードをメールで知らせてきます。
そのパスワードを導入ソフト実行開始時に一度だけ入力するだけです。
その後の導入ソフト実行時にはパスワード入力無しで使えます。
どうしてこれを面倒とかいわれるのでしょうか?
お金を払いたくない、只で使うような逃げ道はないかと聞かれているのでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/04 20:47
回答有難うございます。
質問の方、解釈が難しい文章にして申し訳ございません。
私が、開発者なのですがやはり不正再配布の防止につき、そちらのライセンス認証関係を総括して管理、提供して頂けるサービスを探しているまでです。
失礼致しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
verify@twitter.comから、メー...
-
WPS office のシリアル番号の確...
-
AOL Mailにサインインできない!
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
YouTubeが毎回ログインしないと...
-
yahoo! Japan IDの新規取得がで...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Yahooメールにログインできません
-
iPhoneのiCloudメールなよです...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
インスタの捨て垢で友達のスト...
-
インターネットカフェでCD書き...
-
インスタのアカウントの消し方...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
存在しないアドレスにメールを...
-
Twitterで垢を増やした所、一部...
-
Facebookのログインの場所が自...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
メールアドレスを人に教えるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、何かが違うと思った人 い...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
SNSで電話番号がいる
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
Twitter verify@twitter.comに...
-
マッチングアプリに勝手に登録...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
不正ログインされました。対応...
-
Twitterでログインしている端末...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
メールエラー
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
CDにパスワードをかける
おすすめ情報