dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はキャンプにすごく興味があります。
しかし、嫁が大のキャンプ嫌いだし、周りの友達にキャンプの話しをしても
キャンプのなにがおもしろいの???って言われます。
YOUTUBEとか見てると料理作ったり、酒飲んだりの動画がほとんどなので
単に外の空気を吸いながら自分の好きな物を食べたり、飲んだりしてる事に幸せを感じているのかなぁと思ってます。
私自身は、夜空の星を眺めながらおいしい料理も作ったり、食べたりしたいし
自然の中でテントを作って寝るという事もやりたいです。
しかし、キャンプ好きな人がいません!!!!
ソロキャンプとかしてる人がいるので、自分もソロでやるかと思うけど
一人だととてもじゃんいけど、あんな自然の中でなにが起こるかもしれない所でキャンプなんて
出来る人がすごいと思う。
どうしたらそこまで孤独になれるのでしょうか!!!!
せめて友達でもいてくれたら、話ししながら酒を飲むって事もしたいなとか思ってます。
うちの子供は行きたいようですが、スマホばかりいじってる高校生と3DSをいじってる中学生の女の子を連れてキャンプしても、なにもないような所で楽しむ事が出来るのか?
という事もあって、なかなかキャンプにいけるような情況ではないのです。
プー太朗の友達を強引に連れて行く事は出来るかもしれませんが
肝心のテントを購入するとしたら、何人用を買えばいいのか・・・
私としては家族4人で行くつもりでしたので5~6人用の大きいテントの購入とか考えていたんですけどね。
キャンプ道具は買ったが、行く人がいなかったじゃシャレになりません。
キャンプ道具も見ると、いいお値段するのでなにを買ったらいいのかで悩むし
結局、キャンプは行きたいけど・・・・この先からが始まりません。
なにかをきっかけでキャンプを始められた方がいたらアドバイスください。
ソロキャンプをした事のある方は、自然の中で一人で寝る事について不安な事とかないのでしょうか?
キャンプをやってて困ったこととか、色んな体験話しも聞きたいですね。
あと、キャンプをするに当たって、テントや道具を揃えるのに最低どれくらいの金額がかかるのかも教えてください。
大体で結構です。

A 回答 (16件中1~10件)

No.12。


勝手に補足回答します。
説明不足だったような気がしましたので。

まず、御質問に答えねば。
>なにかをきっかけで
友人に誘われて。役に立たない答えだな。
現在のメンバーは行きつけの呑み屋の主とその家族。
そして常連客。
その後、ソロでも行くように。
>自然の中で一人で寝る事について不安な事とかないのでしょうか?
最初のソロの時、管理人のオヤジから「この辺は時たま熊やイノシシが・・・」
と言いつつ笑って家帰りやがった。小さいキャンプで客は私だけ。
おい・・・・・
結局、何も出なかったので、その後は不安に思うことは無し。
獣より人(他の客)が怖いよ、という意見もありますが、
不思議に嫌なことにあってないです。
>キャンプをやってて困ったこと
やはり雨。それも撤収時は特にウンザリ。
>色んな体験話し
最初のソロ。11月の最初の連休で、群馬の沢渡温泉というところ。
安い牛肉で作ったビーフシチューが超固い。
飲み過ぎで大ゲロ。
寝るとメチャ寒い。
朝飯はご飯と味噌汁となんかだったが、味噌はあるが出汁がない。
仕方がないので温泉街でほんだし購入。
その後島根の温泉兼キャンプに行ったとき、
鳥取県に入ったあたりでチェアを忘れたことに気付く。
県内のホムセンで何とか購入。
明るい話題としては
30人超で行ったとき、仔豚の丸焼きを敢行。
えらいウマかった、が一切れしか食べられなかった
(他のメンバーに食われた)。
自分で焼いたのにぃ・・・・・。
>テントの中で寝る時に、下にひく物はどういう物を使用すれば快適に眠れますか?
銀マットだと2枚重ねのほうが宜しいかと。
あとマットの下に段ボール(スーパーでただで貰う)を敷くと
かなりマシになります。
>夜の夜長を退屈しない方法を伝授してください
私の場合、ひたすら焚き火。
というより、焚き火をしにキャンプに行ってるようなもんで。
これも、役に立たん答えだな。

やはり、最初はバンガローかコテージが宜しいのでは(しつこいですけど)。
家族4人ならコテージ、娘さんと2人ならバンガロー。
「食事を質問者様がすべてやる」という条件なら、奥様も折れてくれるのでは。
必要とす道具類は
テーブル
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2179 …
チェア
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=8081 …
BBQコンロ
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2167 …
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=4448 …
ランタン
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2543 …
炭起こし
http://www.honma-seisakusyo.co.jp/outdoor_item/3 …
(実は私の愛用品)
銀マット(コテージなら不要)
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2537 …
寝袋はお好みで。
(夏ならいらんかも)
収納がコンパクトになるもので考えてみました。

あと、下見。
何を見るの?
トイレは清潔か?
水場のキャパと様子は?
テントサイトやバンガロー・コテージまで車の乗り入れ可か?
不可であれば、搬入・搬出時には乗り入れられるか?
サイトや電話で確認出来ればいいのですが、
そうもいかない場合もあります。
そんな時、事前の情報が多ければ多いほど、
御家族の説得材料になると思うのですが。
ただ、「家庭の事情」というものがありますので、簡単に出かけるのが
難しいこともあるかな、ということですね。

北九州の方ということなので、山口のキャンプ場情報も。
秋吉台リフレッシュパーク
http://refresh-park.com/cms/page107.html
豊田湖畔公園
http://toyotakohan.jp/facilities.htm
キャンプ場ガイドをもう一つ。
http://www.rurubu.com/season/spring/bbq/index.aspx
参考になりそうなサイト。
http://voxy310.naturum.ne.jp/c20114266.html
(北九州の方のようです)

最後の手段として、こんなのがあります。
九州キャンパーズ倶楽部
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/1671/
まず、ここに参加してみる。
で、キャンプ仲間を得る。
キャリアも積めますし。

なんとか御家族を説得出来ると良いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
貴重な体験談、とても楽しく読みました^^
色々な情報を提供していただいて、ありがとうございます、参考にします。
現在、キャンプに行く予定の人数は、私、息子、娘3人に決まりました。
嫁は、建物があるやつ、コテージというのかな?
だったら行ってもいいと言っております。
でも、私の行きたいキャンプ場だと、すでに空きがなく盆休みはすべて埋まっていました。
他のキャンプ場も何件か見ましたが、同様な情況なのでコテージは無理かなと思ってます。
折角、お勧めしてくれていますけど、空きがもうないんじゃテント張るしかないのです。
空きのある所は、ちょっと遊べる所や見所が少なく人気のなさそうな所なんで
折角のキャンプもつまらないと、子供達が今後いかなくなる可能性が高いので
せめて子供達が退屈しないで、遊べる所も必要かなと子供優先で考えています。
今の所は、山口県だけで検索しており、一番良さそうな所は、秋吉台オートキャンプ場、竜王山公園辺りがいいかなと思ってます。
電源サイトもあり、テントや道具もほとんど借りられるし、設備も充実してていいかなと・・・
ちなみに、温水シャワーと書いてあるキャンプ場は、シャワーのみでお風呂は無いという事ですよね。
電源があれば、夜の夜長はポータブルナビでテレビを見るという手もあるかな。

お礼日時:2014/06/10 21:47

>キャンプの良さを教えてほしい。



まずは難しいことを考えずに行ってみてはいかがでしょう。
お勧めは今どきのバカ高いオートキャンプ場に
スポーツ用品店で何十万も装備をかけて買い揃えて
でかけるのではなく、ごくシンプルに。

うちの近所だとこういうところがあります。
http://www.pref.nara.jp/31905.htm
基本無料です。シーツ代が210円だけど、
もっていけば無料ですし。
資材機材も貸してくれます。
日本全国探せばこういう施設があるはずです。

最初は薪でご飯を炊いてみる。
みんなで野菜を切ってカレーを作ってみる。
家族でわいわいやりながら、あれこれ普段やったことのない
経験をしてみる。それがいいんです。
料理に慣れたお母さんは手も口も出さない。
多少のお焦げでもご愛嬌です。それが楽しいんです。
みんなで普段しないこと、非日常的なことの体験を
みんなでやること。アウトドアの楽しさはそれにつきます。


>自然の中で一人で寝る事について不安な事とかないのでしょうか?

それを楽しむのがソロキャンの楽しさです。

自分はチベット高原とか北海道のヒグマの出そうな山の中とか
バイクにテントを背負って日本中それこそ何百泊もしてますが、
なにが不安って一人やることなくて手持無沙汰が一番怖いです(笑)
台風でテントが潰れそうになって、雨の中ずぶ濡れになりながら、
木材で補強したりとか、、そういう時は楽しくても怖いとかはないですし。

>テントや道具を揃えるのに最低どれくらいの金額がかかるのかも教えてください。

装備は予算やスタイルに応じて徐々に増やしていくのをお勧めします。
最初は3000円くらいのテントに毛布や布団をもっていってもいいんだし。
カセットコンロや食器なんかは自宅のものを持ち出せばいいし、
金ができたら欲しいものを買うということで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごい経験をされてますね。
一歩間違えたら命がないような事まで・・・
あまりにも野生過ぎますw
自分には無理かなwww
とりあえず、雰囲気を楽しんでそれから先は少しずつ経験積んで野生児になりたいと思いますw
ヒグマと遭遇したらどうするんですか?
ヒグマと戦って、ヒグマ鍋にするとか?

お礼日時:2014/06/14 19:42

何度も済みません mrclimber です m(-_-)m



あなたにとって奥様を説得するのは高価なキャンプグッズを揃えるより難しいかも知れません。
しかし未だお若い方と思います、少しずつ・・・、少しずつその世界に引き込むと良いです。
たとえお子様と3人でキャンプしても奥様の存在を無視せず、常に奥様を引き込む努力は怠らない様にすると良いです。
虫、臭いトイレ等の耐えられない事が有っても、キャンプにそれ以上の魅力を感じさせる事なのでは?
勿論キャンプそのものだけでは無くキャンプを楽しむあなた、お子様に魅力を感じさせるのも1つの方法ですね。

原点から少しずつ奥様を説得出来る様に成ると良いですね、アウトドアー生活は物事の原点に立たないとあまり楽しくは無いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>あなたにとって奥様を説得するのは高価なキャンプグッズを揃えるより難しいかも知れません。

むずかしいですね。今日もキャンプ行こうと言ったらしつこいと言われました><
上の高校生の子供にもキャンプ行こうと言ったらう~~~んと言うあんまり行きたくない感じですね。
下の女の子はキャンプに行きたいらしいので、最終的には二人だけでいくしかなさそうですねwww
私の作戦としては、二人でキャンプを楽しんでいる動画を撮りまくって
興味のない家族に見せて、その気にさせるしかなさそうです。
盆休みの日に1日だけ体験で行けたら行ってみようかなと思ってます。

プー太朗の友達にも、キャンプ行こうと誘ったら、あっさりキャンプは行きたくないと言われました。
理由は、夜が長すぎて退屈だかららしいです。
釣りとかするキャンプならいいとか言ってました。
友達は釣りが好きなやつなんで、川で釣った魚を食べるという目的なら行きたいそうですが
それも楽しいかもしれないけど、どこにそんないい場所があるんたろう???
私自身、酒は強くないので缶ビール1本あれば十分過ぎるほど弱いです。
酒に強い人は、長い夜をお酒で楽しむ事ができるかもしれませんが
私もプー太朗の友達同様に長い夜はどう過ごせばいいのか疑問に思いました。
家だと、パソコン、テレビ、退屈しのぎになる物はあるけど、キャンプ場ではそれが無いわけですからね
子供は、スマホとか3DSとか持たせておけばそれでずっと遊びますからね。
この辺の意見もたくさんほしい所です。

夜の夜長を退屈しない方法を伝授してください!!!!

お礼日時:2014/06/09 19:57

No.10のberunina55です。


場所選びは大変だと思います。とくに最初のキャンプの場所選びは、今後キャンプが好きになるか嫌いになるか左右する重要なポイントではないでしょうか。奥様がキャンプ嫌いになったのも、その辺に原因があるのではないでしょうか。虫嫌いはどうすることもできませんが、きれいな施設の整ったキャンプ場だったら、もう少し理解があったのではないでしょうか。

私は、あまり整備されたオートキャンプ場や区画整理されたキャンプ場は好みません。私が通っていた長野県の廻り目平キャンプ場は、自然の中のキャンプが楽しめます。管理棟は山荘になっており、宿泊もでき奇麗です。山荘辺りのキャンプサイトはシーズン中は大変混みあいます。私はさらに山の中へ入って、テントの張れそうな所を探し、キャンプをしていました。春(5月)夏(8月)年2回、10年同じキャンプ場へ通っていました。このキャンプ場、初心者の貴方にはお勧めは出来ないと思います。

私の通っていたキャンプ場には蚊はいませんでしたが、虫はそれなりに居ました。街中の公園にも虫は沢山いますよ。家の中にだって。
虫除け対策は、虫除けスプレーと蚊取り線香でよいと思いますが、それで全ての虫が来なくなるものではありません。多少の我慢は・・・。蚊取り線香は周辺に数ケ所置くと良いでしょう。
それと、夜になると灯りに虫が集まって来ます。尋常ではありません。鼻先をかすめ、食べ物や飲んでいるコップの中へも飛び込んできます。そういうのが嫌なら、キャンプはやめた方が良いでしょう。一寸脅かし過ぎですか?食べ物には皿を逆さまにしてカバーしたり、コップには何かで蓋をしたり、要は創意工夫です。鼻先を翳め飛ぶ虫はどうする事もできませんが。

めちゃ暑いのは昼間だけですよ。日が陰れば、キャンプ場の夜は意外に涼しいものです。場所にもよりますが、寒いくらいです。その年の気候にもよりますが、明け方にはかなり冷え込みます。
2002年の話ですが、友達家族がキャンプに行きたいと言うので、廻り目平キャンプ場へ連れて行きました。真夏です。長袖のトレーナを持ってくるようにさんざん言っておいたのに、友達家族は『真夏だぜ』と長袖を1枚も持ってきませんでした。夜になると友達家族はガタガタ震えだしたので、仕方なく私の長袖を全部貸してあげました。『私は慣れているから大丈夫』ウソです、半袖では寒すぎる。(標高1500mのキャンプ場でした)
長袖1枚くらいは持って行きましょう。

それに、今のテントは蚊帳が付いています。

平日の方がキャンプ場はすいていますよ。シーズン中のキャンプ場は混雑しすぎ。とくに区画整理されたキャンプ場は、すぐ両隣は別家族。うるさくてしょうがない。とくに小さい子供がいる家族連れは。

あ、それと雨具も忘れずに。さすがにレンタルは無いでしょう、安物でも良いのです。傘もあると良いかな。雨が降らなければ無駄になりますが、それは結果オーライの話で、いつ雨が降って来るかわかりません。

私は根っからのキャンパーではありません。いいかげんな私の言っている事は話半分で聞いてください。
長くなったのでこの辺で。まだまだ質問がありましたら、経験談でよければ、何度でも何度でも話します。

天の川を見たことがありますか?満天の星、奇麗ですよ。

また写真を一枚添付。昼間の暑いときは、木陰にシートを敷いて、昼寝が一番です。
「キャンプの良さを教えてほしい。」の回答画像13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャンプ場の場所を探してまして、高速つかって車で1時間くらいでいける場所を見つけました。
当方、北九州の人間なんで山口県辺りがキャンプ場が多いと言う情報を掴んだので
山口県辺りで良い場所を探しています。
AC電源があったり、水洗トイレであったり、温泉もある、コインランドリーもあるというオートキャンプ場
を見つけました。
確かに自然の中が一番いいのですが、嫁を連れていくとなると話しはガラリと変ります。
なにせ、不便が大嫌いな人間ですから、自然よりも便利さ快適さを求めると思います。
ネットでも色々と調べて見ましたが、蛾は光に集まって来るので、明るいランタンを少し離れた所において
食事をする場所はうすぐらいランタンにすると、虫が明るいほうへ行くので少しは少なくなるらしいです。
あとの問題点は、昼間の暑さをどうしのぐかですね。
日陰がある場所があればいいけど、ない場合はタープで日陰を作るしかないですかね?
オートキャンプ場は、テーブルとかイスのレンタルもあるみたいなんで
ほとんど、道具は必要ないかもしれませんね。
あと、テントの中で寝る時に、下にひく物はどういう物を使用すれば快適に眠れますか?
銀マットをひいて・・・とか書いてあったりするのでそういう物でOKでしょうか?

お礼日時:2014/06/08 18:28

私も「ともかく出かける」に賛成。


ただ、いきなりテントを張るのは、ちとハードルが高いと思います。
そこで、バンガローやコテージから始めてみるのはいかがでしょう?
物足りないとは思いますが、奥様の説得もしやすいのでは。

こんなサイトで調べてみましょう。
CAMPWEB
http://www.boxos.com/campweb/index.html
で、福岡県のキャンプ場をいくつか。

古処山キャンプ村「遊人の杜」
http://www.city.kama.lg.jp/info/prev.asp?fol_id= …
蛇渕キャンプ場
http://www5.ocn.ne.jp/~srmiyako/index.html
源じいの森
http://www.fcom.ne.jp/genjii/
まだまだ沢山出てきます。

つまり、食事(と酒)はアウトドア、寝るのインドア。
で、御家族を散歩と称してテントサイトの偵察に引張りだす。
水場やトイレをチェックしてもらいましょう。
荷物は食事関係で済みますので、初期投資も少額です。
安いBBQコンロ(ホムセンで)と食器類(100均で充分)、
それと炭起こし(こんなの)。
http://www.uniflame.co.jp/product/665435
あとはトングと軍手。
ここまでは¥10000で間に合いそう。
できれば、チェアとテーブル。安いので計¥10000ぐらいかな。
朝食はコテージであれば、キッチンで。
バンガローなら、加熱不要なメニュー(サンドイッチとか)で。
必要なら、カセットコンロを。
このへんから、徐々に御家族を引き込んでは?

道具一式ですと、¥100000はくだらないと思います。
質問者様の状態では、ちょっと博打になるかもですね。
最初は必要最小限な装備でOKな施設があるところへ
「ともかく」行って様子を窺う。
で、その後の方針を考える、でいいのでは。

出来れば、質問者様が一人で下見に行ければベストなんですが。
ちょっと難しいですかね。
    • good
    • 0

国営や県営の自然の家などでは、体験イベント的なものをやってます。


きちんとした宿泊施設で、野外プログラムがしっかりした行事もあります。
まずは、こういったところに参加されてはいかがですか?

次に
民営のところだと、テントなどの機材を貸してくれるところがあります。
こういったところで、いろいろ使ってみてはいかがでしょう?

夏の終わりの処分価格などが狙い目だと思いますが…

テントのペグでも、1本30円から3千円までありますね。
自分が運べる荷物の量が一番優先すると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/06/08 15:42

>キャンプの良さを教えてほしい。


という事ですが、そんな事は経験して初めてわかるものです。他人の話を聞いても『面白そうだ』『楽しそうだ』と思うだけで、キャンプの本当の良さは、人それぞれの中にあるのではないでしょうか。それこそ、価値観が違うのだから・・・
とにかく出かけましょう。

>夜空の星を眺めながらおいしい料理も作ったり、食べたりしたいし自然の中でテントを作って寝るという事もやりたいです。
すでに貴方は、キャンプの楽しさ面白さを感じているのではないでしょうか。だからキャンプに興味を持ったのではないでしょうか。

>あんな自然の中でなにが起こるかもしれない所でキャンプ
どんな所を想像しているのですか。ファミリーキャンプ場と呼ばれている所は、それほど危ない所ではありません。だいぶ前の話ですが、丹沢(神奈川県)の玄倉という所でキャンプをしていた10幾人が、川の増水で遭難死した事がありました。そこはキャンプ禁止の河原でした。素人の貴方がそんな所でキャンプをしようとは思わないでしょう。

>どうしたらそこまで孤独になれるのでしょうか
ソロキャンパーは孤独が好きなのですよ。

私は酒が好きです。焼酎にビール、日本酒にウィスキー、何でも飲みます。私のキャンプの楽しみは、朝から一日中酒を飲んでいることかな。キャンプ場に着いたら、まずはビール。テントを設営しながらビール。設営が終わったらビール。夕餉の支度まで一休み。夕餉、料理を作りながらビール。夕餉を楽しみながら夜が更けるまでウィスキーをストレートで。朝起きて、まずはビール。
これが私のキャンプの楽しみでした。子供たちが大きくなり、ここ何年もキャンプには行ってはいませんが。

予算は多少かかっても道具を全て揃えてと云うのは、私はお薦めではありません。
最初は、テント、クーラーボックス、ランタン、ランプ(ヘッドランプが良い)、があれば良し。
誰かが回答していましたね、家にある物を使う。私も初めは家庭用のカセットコンロに家鍋、家にある食器などをコンテナボックスに詰め込んで持って行きました。コンテナボックスはそのままテーブルの代わりです。そうそう、荷物を運ぶキャリー(私はだいぶ経ってから買いましたが、使っていません)があるといいですね。
予算が無かったので、家に有った使い古しの掛布団と毛布を持って行きました。

キャンプ道具は、経験を重ねて少しずつ揃えていくことをお勧めします。最初はレンタルでもよいのですが、家にある物を使いましょう。要は、創意と工夫です。それが重いガサバルと思うなら・・・
重労働が嫌なら、まずはインターネットでキャンピング教室を探して参加されてはいかがでしょうか。

20云年前、内のかみさんと2歳の息子は虫が嫌だと言って、車から出ようとしない、テントの中から出てこないものでした。

話がうまく伝わったのか疑問です。まだまだ質問があれば、また回答します。

良いキャンプができるとよいですね。

写真を一枚添付しておきます。20云年前の長野県にある廻り目平キャンプ場にて。写真のテントはお薦めではありません。
「キャンプの良さを教えてほしい。」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キャンプ情報は、毎日ネットで検索して調べています。
オートキャンプ場がどこにあるのか、貸しテントがあるのか、設備がいいのかとか
とりあえずは、場所選びで苦労してます。
いいなぁと思う所は、車から2~3時間の所にあるし、夏は涼しそうな場所がいいと思うので
山の上の方にあるキャンプ場とかも見てます。
でも、山だと蚊や虫が多そうな気がしてどうかなぁって思うんですよね
私は仕事の休みが平日なので土日とかでいけません。
行くとしたら大型連休で行くしかないので、夏だと盆休みですね。
めちゃ暑い時期なので、どこでキャンプするのがお勧めでしょうか?
夏の貸しテントだと、暑くて寝れないですよね
風通しの良いテントじゃなきゃ駄目だと思うのですが・・・
虫対策は、虫除けスプレーと蚊取り線香くらいでしょうか?

お礼日時:2014/06/07 22:41

>楽しいキャンプが重労働になったら、2度と行きたくなくなりますよ?



 家庭用のフライパンとカセットコンロだけでも、
大荷物ですか~確かに 価値観が違いますね

 私も 家庭用のフライパンとカセットコンロを
使った時期もありますが、本格的な道具を揃え
楽しんでいますが 家庭用のフライパンとカセットコンロと
比べたら コールマンのガソリンストーブ、ダッチオーブン
そういった調理器具に加えテント、テーブル、寝袋等の方が
遥かに重量もあり クルマの隣に運ぶだけでかなりの重労働ですが
 そういった事を楽しんでいますので
全く価値観が違うようですね

>私的には、お金は多少かかってもいいので、
>荷物は極力コンパクトにしたい

 それなら、毎回 レンタルにして
オートキャンプ場に宅配してもらった方がいいのではない?

 ちなみに私のスタメンを紹介します
ここには、全て書ききれませんが
 私にとって高価で出番が多い重要なものです。

・Coleman(コールマン)
パワーハウスツーバーナー 約¥20000
http://www.naturum.co.jp/item/3518.html

・キャンピングオーブンスモーカ 約¥6000
http://www.naturum.co.jp/item/2390717.html

・鍋セット 約¥15000
http://www.naturum.co.jp/item/2590438.html

・ダッチオーブン 約¥10000
http://www.naturum.co.jp/item/974522.html

・キッチンスタンド 約¥10000
http://www.naturum.co.jp/item/2390824.html

・テーブル 約¥10000
http://www.naturum.co.jp/item/761506.html

・ランタン 約¥15000
http://www.naturum.co.jp/item/1351.html

 他に人数分の
・寝袋、テント、マットレス、イス、食器
・クーラーBOX、を入れると 重量も半端ではありません
 
 そして多少の出費(私の金銭感覚の価値観ですが)では
済みませんでしたね~

・テントは4人用 約¥40000
・タープは、約¥20000
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にしておきます。
キャンプ回数が増えれば、そういうアイテムも視野にいれていこうと思います。

お礼日時:2014/06/06 23:47

>ただ、レンタル品のテントって


>使い勝手がいいのかどうかが疑問なんですが・・・

>あと、家庭用の物は大きすぎて持ち歩くのにとても不便かなと・・・

>車の横にすぐにテントが張れるのなら問題なしですが

 興味があって、経験談を知りたいと
質問文にかいてあるのですが、

 レンタルのテントを借りたり
家庭用のモノを使用した経験をお持ちなのでしょうか?

 仮に経験があるようなら
「車の横にすぐにテントが張れる」場所は
ご存じないのでしょうか?

 アナタが購入するので ど~うでもいいですが、
お金がないキャンプ経験者として
アドバイスしたのですが 経験のない方に
「一刀両断」で否定されて 回答しなければ
よかったと後悔しました、本当に失礼な方ですね

この回答への補足

一刀両断ではないですよ。
ただ、経験がない私にはそのやり方には無理があると思った事を言っただけで失礼ではないでしょう。
家庭用のフライパンとカセットコンロだけでも、大荷物ですよ。
車から荷物降ろしてデカイ荷物を運んだり、帰りはゴミを持って帰るわけですから
楽しいキャンプが重労働になったら、2度と行きたくなくなりますよ?
お金のかからない方法で親切に教えてもらった事に関してはとても感謝しておのますので腹を立てないでください。
ただ、お互いの価値観が違ったというだけです。
私的には、お金は多少かかってもいいので、荷物は極力コンパクトにしたいし
テントはレンタルすれば荷物が減るのでそっちの方がいいかなと思ってます。

気分を悪くさせてしまって申し訳ありません。
悪気はないのですよ。

補足日時:2014/06/06 22:24
    • good
    • 1

あなたのキャンプに対する気持ちとご家族のキャンプに対する思いがずれちゃって居るんですね~。


そしてあなたにキャンプの経験が無い様なので説得力に欠けるのでは無いでしょうか?
今のあなたの状態で一度にご家族をその世界に連れ出すのは難しいのでは無いでしょうか?

初めはスーパーのセットの焼き肉でアウトドアークッキングのスタートをベランダでやってみては?
ホトプレートでOK!
何も買う必要は無いです、匂いは鼻につかず簡単で必ずご家族は気に入ってくれる筈です。

次には庭で(庭の無いご家庭ならベランダで)、食材は全く同じで良いと思います。
これからの季節は日除けの準備も忘れずに。
何回かしている内に『肉ばかりでは飽きない?』と聞いて見て下さい。
ご家族から、あれを食べたいこれを食べたいと意見が出たら90%以上成功だと思います。

いよいよ本格的なアウトドアークッキングの入り口に立ちましょう。
最初はグリルスタンドと金網、炭を載せるパンを近くのホームセンターでゲットします。
http://www.captainstag.net/goods_M-7566.html

炭は必ず火ザラの上で焚き後片付けを簡単にします。(それと環境を汚さない様に)
これ一式で数千円で買えるはずです、しかもとても便利なので使い倒せると思います。

道具は専用道具を揃えるのでは無く、あれにも使えこれにも使えると言う、多目的グッズを中心に揃えると良いと思います。
そして色々なグッズが欲しいと思うでしょうが、最初は極力ご家庭内に有る道具で初めて見ましょう。
そうすれば自分達のアウトドアークッキングのスタイルが出来てきます、それに有ったグッズを揃えましょう。
そして、ご家族のアウトドアークッキングの何が嫌いなのかを常にリサーチしそれを避ける工夫も引き込む為の努力ですね。

そして近い将来ご家族と真冬の山の上でキャンプをして天上の星、やがてそれらが1つ消え2つ消えご来光までの空の変化には感動するのでは無いでしょうか?
きっとお子様達には掛け替えのない経験になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの嫁になんでキャンプが嫌いなのか問いただしてみた所。
若い頃にキャンプ場にいった事があるらしく、トイレが汚く、虫が多かったようで
天井にデカイ蛾がいて、気になって用がたせなかったとか、苦い経験をされたようです。
しかも、夏に行ってますから蚊も多いですしねぇ。
友達からキャンプに誘われてもいかなくなってしまったようです。
男は虫とか平気な人が多いけど、女性は苦手な人が結構いますからうちの嫁は、家に蜘蛛とかゴキブリが出ただけで、ギャーギャー騒ぎますのでキャンプ行く条件としては最低、トイレに虫がいなくて綺麗な所という条件が付くかもしれません。
最悪、嫁は家でお留守番にさせて3人だけでキャンプに行くしかないかもです

お礼日時:2014/06/06 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!