
設定は以下のとおりです。
オプション > 一般
●更新の確認は行わない
ヘルプ > Firefox について
をクリックしただけで、表示されたウィンドウ上に「ダウンロードしています」と表示され、強制ダウンロードが開始されます。急いでヘルプ ウィンドウを閉じましたが、次に Firefox を起動したときには、既に Firefox 29.0.1 に強制アップデートさせられていました。これでは何のために「更新の確認は行わない」に設定しているのか理解できません。
原因は Firefox の不具合と想定されます。この不具合をはっせいさせない方法を教えていただけないでしょうか。Firefox 29 は非常に使いづらいためアップデートしたくありません。よろしくお願いいたします。
環境: Firefox 28, Windows 7
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に確認するには
Firefox ヘルスレポートをクリックすれば、
いろいろな情報と共に見れますよ
https://support.mozilla.org/ja/kb/firefox-health …
この回答への補足
ありがとうございます。一応、私の問題は解決しました。ほかの人が この質問サイトで どうようの問題を解決できるように、いかに まとめておきます。指摘がなければ、これで終了します。
Firefoxでは「ヘルプ > Firefox について」を押下すると、「Firefox のバージョン」が表示されるとともに、最新バージョンが強制ダウンロード、強制インストールされます。すなわち、正しい名称は「Firefox について」では なく「Firefox 最新版の強制インストール」です。名称を間違えています。なお、Firefox のバージョンを確認したい場合には、「ヘルプ > Firefox ヘルスレポート」で確認するしかありません。
これは以下の設定にかかわらず強制インストールされます。
オプション > 一般
●更新の確認は行わない
これらの不具合は Firefox の仕様不具合です。
強制インストールを回避したければ、「ヘルプ > Firefox について」を一生 押下しないように気をつけるしかありません。
No.7
- 回答日時:
No.6の方の回答と同意見です。
>Firefox 29 は非常に使いづらいためアップデートしたくありません。
この1文でセキュリティにのためには仕方ないのではと
回答しました。
補足欄の
「そうではなくて、意図的に危険な状態を
作り出すネットワーク試験担当者です。
危険でなければ困ります。もちろん専用PC で作業しています。」
でしたら、質問文に前もって記載してください。
この1文があったら私のような素人は回答することもなかったでしょう。
No.6
- 回答日時:
>そもそも、あなたの かいとうは、私の質問に答えていません。
そんな事言われても心外です。・・あなたは
『Firefox 29 は非常に使いづらいためアップデートしたくありません。』
と、理由まで述べていらっしゃる!!!。
だとしたら「セキュリティのためブラウザは最新のものを使いましょう。使い勝手は方法があります」とお答えするのが、正しいのじゃないですか??あなただってそう回答するはず。だってセキュリティのプロだから。
【引用】____________ここから
Firefox は、自身を自動的に更新するように初期設定されていますが、いつでも手動で更新できます。以下は、その方法です:
メニューボタンをクリックし、ヘルプをクリック、Firefox についてを選択します。
Firefox について のウィンドウ が開き、自動的に更新が確認され、ダウンロードが始まります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Firefox を最新バージョンに更新するには | Firefox ヘルプ( https://support.mozilla.org/ja/kb/update-firefox … )]より
せいぜい
「更新の確認は行うが、インストールするかどうかを選択する 」
にして置くぐらいしか・・・。
No.4
- 回答日時:
ヘルプ > Firefox についてをクリック=手動での更新の確認となります
つまり、あなたが意図的に、更新を行ったということです。
なお、Firefox についてをクリックしなければ
更新の確認はいつまでも行われません。
Firefox の不具合でわなく、仕様です
https://support.mozilla.org/ja/kb/update-firefox …
参考URL:http://mzl.la/LFolSf
この回答への補足
回答をありがとうございます。更新をせずに Firefox について現行のバージョンを把握したい場合、どうすればいいのか教えていただけないでしょうか。私は、てっきり「Firefox について」が「Firefox について現在のバージョンを確認する」という意味だとばかり思っていました。
補足日時:2014/06/09 22:49No.3
- 回答日時:
ブラウザやAdobeFlashPlayerには
セキュリティに関しての脆弱性があり、発見された
脆弱性を改善した最新版の状態で使うことが
好ましいのではないでしょうか。
ですので更新しない選択も個人の自由だとは思いますが、
現在では被害に合うのが自分だけではないので、
ネット接続をする限りは、使いづらいことは
多少我慢が必要なのではないでしょうか。
私もFirefoxを使っていて29になってから
ずいぶん変わったなとは思いましたが、
これもしかたがないと思っています。
アップデートなどのサポートを
してくれなくなった方が怖い気がします。
アンチウィルスソフトも定義ファイルの更新は
必要ですよね。
インストールしただけではウィルスを検知してくれませんので。
この回答への補足
そうではなくて、意図的に危険な状態を作り出すネットワーク試験担当者です。危険でなければ困ります。もちろん専用PC で作業しています。
仮に強制アップデートするならば、なぜ「更新の確認は行わない」という設定が存在するのでしょうか。矛盾していませんか?
そもそも、あなたの かいとうは、私の質問に答えていません。かいとう以外の意見を言うのは自由とおもいますが、せめて回答した上で追加説明として記述するべきことでは ないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
Mozillaの説明もあります。
参考に⇒新しい Firefox のデザインについて | Firefox ヘルプ( https://support.mozilla.org/ja/kb/learn-more-abo … )
⇒新しい Firefox の外観を以前の Firefox に戻すには | Firefox ヘルプ( https://support.mozilla.org/ja/kb/how-to-make-ne … )
この回答への補足
そうではなくて、意図的に危険な状態を作り出すネットワーク試験担当者です。危険でなければ困ります。もちろん専用PC で作業しています。
仮に強制アップデートするならば、なぜ「更新の確認は行わない」という設定が存在するのでしょうか。矛盾していませんか?
そもそも、あなたの かいとうは、私の質問に答えていません。かいとう以外の意見を言うのは自由とおもいますが、せめて回答した上で追加説明として記述するべきことでは ないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
セキュリティなどの問題でブラウザは最新のものを使うのは現在では必須です。
訳があってユーザーインターフェースは変更されました。
⇒Firefox ブラウザの機能と特長 — より速く、安全に、カスタマイズ自由に( http://www.mozilla.jp/firefox/features/ )
慣れの問題だと思いますが、私も実を言うとclassicデザインで使用しています。
Netscape1.0の時代からのMozilla使いですから(^^)
firefoxを従来の形で使用するには、
⇒Classic Theme Restorer( https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/clas … )
というアドオンを使用します。
細かく設定できます。28より前の物にも戻せます。

この回答への補足
そうではなくて、意図的に危険な状態を作り出すネットワーク試験担当者です。危険でなければ困ります。もちろん専用PC で作業しています。
仮に強制アップデートするならば、なぜ「更新の確認は行わない」という設定が存在するのでしょうか。矛盾していませんか?
そもそも、あなたの かいとうは、私の質問に答えていません。かいとう以外の意見を言うのは自由とおもいますが、せめて回答した上で追加説明として記述するべきことでは ないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FireFoxで動画を保存できない
-
Total Adblockの宣伝ですよね?...
-
firefoxのホームのショートカッ...
-
ファイアーフォックス ミュート...
-
Firefoxクラッシュ頻発
-
Firefoxブラウザー、検索バーの...
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
firefoxで新しいタブを今開いて...
-
ブラウザ Firefox でパソコンか...
-
Firefox のブックマークツールバー
-
Fire TV Stick 4Kを使って、REG...
-
Firefoxのブックマークを複数選...
-
Firefoxで設定を「前回のウィン...
-
Firefoxの検索ワード結果の奇怪...
-
サポートされたファイル形式お...
-
Firefox の開発ツールの文字を...
-
Firefox系列のブラウザ
-
アンケートサイトで満額ポイン...
-
Firefox133.0でURLバーと検索バ...
-
Firefox133.0のタブバーの場所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
URLフィルタに引っかからないサ...
-
A列車でいこう9が起動できません
-
Notes8.5 メール内のURLリンク...
-
IEでサイトのメニューの切り替...
-
SSLエラーがでて、今まで見てい...
-
Firefox が強制アップデートさ...
-
インターネット起動時のページ...
-
OperaでFlashを別アプリで立ち...
-
64ビットのOSにインストールさ...
-
左寄りになってしまいます
-
「ポップアップウィンドウのURL...
-
パソコンで左上の戻るボタンを...
-
デスクトップにhs_err_pidとい...
-
インターネットの立ち上げ画面...
-
削除した Wi-Fi の復活方法って...
-
IEのwebの閲覧の履歴を見るには...
-
エクセルでハイバーリンクでW...
-
ネットで時々なんですが、特定...
-
詐欺?文集オンライン 次のペー...
-
システムのエラーメッセージが...
おすすめ情報