dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウイルスバスター2005を使っているのですが、URLフィルタ機能が有効になっていても一部のアダルトサイトが引っかからず表示できてしまいます。

URLフィルタに引っかからないサイトは、安全なサイトですか?

(子供が、見てもよいアダルトサイトですか?)

A 回答 (3件)

そうとも限りません。


(そもそも18才未満の方が閲覧してもよいアダルトサイトがあるかどうか疑問ですが。)
サイトの数は日々増えているので、フィルタでは対応しきれないこともあります。
フィルタに引っかからないアダルトサイトを見つけたら、URL フィルタ設定画面の[例外Webサイトの設定]-[アクセスを禁止]タブで個別に設定するのが確実です。

ちなみに、ウイルスバスターの URL フィルタは、おまけ機能ぐらいに考えた方がいいです。
Firefox、Netscape、Opera 等のブラウザではまったく効果がありませんし、Google のキャッシュを使えば Internet Explorer でも簡単に表示されてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに強力なURLフィルタでは、ないのですね。
URLフィルタが有効になっていても簡単に表示できてしまうのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 19:50

http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb … より

有害サイトアクセス規制

独自のデータベースに基づいて、アダルトサイトや暴力サイトなど、お子さまの目に触れさせたくない有害なWebサイトへのアクセスをブロックします。

・URLフィルタ(独自の有害サイトデータベースと連携) [PowerUP]
・パスワード保護

上記の通り、「独自のデータベースにより」そのフィルターは行われているようです。
検索漏れや、事後の設置などにより、有害サイトは存在します。
お子様のことを考えれば、基本は「アクセス全面禁止」設定にし、「安全なサイトのアドレス」を例外として設定なさることをお勧めします。

参考URL:http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独自の有害サイトデータベースがもっと充実するといいですね。
そのように設定してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 20:18

リストも人が作ります。

もれもありますし、次々新しいサイトも誕生します。

IEのメニューのツール→インターネットオプション→「コンテンツ」タブを開いて、
コンテンツアドバイザーを「有効にする」でコンテンツアドバイザーを開いてください。
そこで、サイトの制限をして、「全般」タブで「スパーバイザパスワード」のところにいって、「パスワードの作成」でパスワードを登録しておいてください。
パスワードを知らない家族や子供は、サイトを見れなくなり、その設定も変更できません。

サイトの制限は、ウイルスバスターとIEの両方出かけておけばより確実に制限が掛けられるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IEにもそんな機能がついていたのですね。
初めて知りました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!