dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはwindowsMEです。通信はISDN
先日新しいプリンターを設置してその会社のHPから説明書をみようとしたのですがアクロバットリーダーで表示されるのに時間がかかるのは仕方ないとしても表示されたあと目次の部分(ディレクトリ)でたとえばスキャナ―の仕方とか印刷の方法とかをクリックするとそのままフリーズしてしまい、いつも強制終了です。他社のHPでも.pdfで表示されるもの(説明書とか)はクリックするとフリーズします。
ちなみに会社のパソコンでは出来ました。
アクロバットは5.5です。プリンターは正常に作動してます。
何か原因がお分かりでしたらお教えください。OSはずっとこのまま使用の予定です。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

一度ダウンロードしてから読み込んで下さい。


私はそうしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
ページ数の多いものは時間かかりますが、それが一番無難な方法かも。
試してみます。

お礼日時:2009/01/05 12:38

他の方が既に的確な回答をされていたのに私が余計な回答をしてしまったことに今気づきました。


申し訳ありませんでした ぺこ <(_ _)>
    • good
    • 0

ついでにもう一つですが、


ウイルスの感染も無く、システムリソースの空きを増やしても改善されない場合、
そのpdfファイルへのリンクを右クリックして[対象をファイルに保存]でデスクトップに保存し、再起動をかけてからダブルクリックしてファイルを開いて同じように操作して、問題が再現するか試してみてください。
それで上手く行くようでしたら、直接的な解決法ではありませんが、そのやり方で運用するのも一つの手です。

ちなみに私のPCを確認してみたところ、IE6 SP1、Adobe Reader 6.0.6で、以前は正常に動作していました。とはいっても、素のIEはセキュリティ面で不安なので、ブラウザは専らOperaで、それでpdfも表示していました。
    • good
    • 0

>ウイルス対策ソフトはなしです(この時期に!)



これはまずいですよ。eichiyuさんも分かってらっしゃるようですが。
まずは早急にオンラインウイルスチェックをする事を”強く”お勧めいたします。

http://securityzone.zapto.org/virusscan.htm
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/spywarescan.html

Meに対応しているかを確認した上で(実際のサイトで確認してください)、ウイルス・スパイウェア共、必ず複数のサイトでチェックすることをお勧めします。
Cookie以外の感染が一つでも確認できたら、即リカバリかクリーンインストールです。他に対処法はありません。

そして、感染していないことが確認できたら、まずはMe対応のウイルス対策ソフトとパーソナルファイアウォールを導入し、先の回答で上げたようにシステムリソースの空きを増やしてみてください。
私の場合、セキュリティ対策を施した上で83%でしたので、それらが無い状態だと90%以上になります。

もしそれらの作業が面倒であれば、XPのPCを購入されてみては。
例えばリース上がりのPCを利用すれば、当たり外れはありますが、一式2~3万円で揃えることも可能です。

あと物理メモリは128MB以上積んでいますよね。photoshopを使っていたとのことなので256MB以上?これが少ないと、何やっても無駄ですので。私は192MBで運用できていました。

最後に、参考までに私のMe機のmsconfigのスタートアップの画像を貼っておきます。ここに無いものはプログラムごと削除してあります。私以外の環境で適正かどうかは不明ですので、あくまで参考までに。
「,pdfが開けない」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません
直ちにいたします
画像までありがとうございます

お礼日時:2009/01/08 00:33

最近までMeを使用していました。


まず起動したばかりの時のシステムリソースの空きを調べてみてください。(マイコンピュータを右クリック→プロパティ→パフォーマンス)これが70%以下だと問題が起きやすくなりますので。
もう既にご存知かもしれませんが一応貼っておきます。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

私はデスクトップで83%確保していました。そして軽い作業では、むしろXPなどより軽快に、エラーやブルースクリーンも出さずに快適に使用していました。

それと、1年以上リカバリやクリーンインストールをしないで使用していませんか?
Meは1年以上使用していて問題が起こると小手先の対策では解決しにくくなります。元々そうなるように設計されているOSですので。
長く使用しているのなら、まずはまっさらな状態に戻すことをお勧めします。
もし最近リカバリやクリーンインストールをされていての状況でしたら、先に上げたりソースの空きのチェックをしてみてください。

それとウイルス対策ソフトは何をお使いになっていますか?
Me対応のものは一般にはほとんどないはずです。もしあっても、メモリやシステムリソースを大量に消費してしまっているかもしれません。使用しているウイルス対策ソフトやパーソナルファイアウォール自体がPCを不安定にしている原因になっていることも考えられます。
私は、[avast!」と「Kerio 2.1.5」を使用していました。どちらもフリーソフトで設定は面倒ですが、とにかく軽く、PCに負担をかけずに使用できるものでした。それ以外だと、私は「Kingsoft」や「Nod32」くらいしか思い浮かびません。それ以外の物は既に期限が切れている可能性があります。ウイルス感染の可能性も考えなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます
デフラグとクリーンアップはたまにしています
リソースはいつも60から70%くらいphotoshopをよく使ってたときは大変なことになってました
ウイルス対策ソフトはなしです(この時期に!)

お礼日時:2009/01/06 14:12

余計なことかもしれませんが OSを替えませんか


windowsMEは、正規版を私も持っていますですが1年も使わずにXP-XPsp1-XPsp2 へと現行切り替えしています
ぞくに言われますよねwindowsMEは、不具合OSとか
現行にアップデートを打ち切られているためアップデートは、だめです
DOS のConfig のプラスアルファでの修正
レジストリー これが windowsME で原因を引き起こしています
*** OSはずっとこのまま使用の予定です。どうぞよろしくお願い致します。 ならレジストリーをいじる必要あります。ですがその場しのぎですから完全とは、いきません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

XPを考えています。
ありがとうございました

お礼日時:2009/01/05 12:36

私も1台は7年半前のME(デスクトップ)ですが、


以前その様な状態になり、困り果てバージョンを
調べると5.5でした。
その後6.0をインストール(無償)し直しましたが
正常に作動しています。(ネットは光100M)

ご参考までに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます.今のは5.0なので
ありがとうございます

お礼日時:2009/01/05 12:34

http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/print/d …

現在利用していますが、AcrobatReaderより高速です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
インストールしました。英語版のためわかるところだけ読んで起動しましたが、閉じるボタンクリックすると、KERNELL.dllエラーとか青い画面になり再起動してくださいとかでるので原因がわかりません。読み取ることはできますが閉じるたびに再起動です。インストールした後再起動しなかったからでしょうか。readerだけでなく色んなソフトがあるので勉強になりました。

お礼日時:2009/01/05 12:32

 パソコンのスペック不足が原因かと思われます。


 MEはもともと安定性が悪いという評価の強いOSです。それらの操作の最中に不安定になり、停止してしまうことも多いのです。
 大変大きなプログラムである、アクロバットリーダーを起動するだけでもかなりシステムに負荷が掛かっているのに、それに加えて操作を行ったため、スペック不足と処理の増大でOSがハングしたと考えるべきでしょう。
 会社のパソコンが同じMEを採用なさっているとしても、ご自宅で使用なされているパソコンより性能に余裕があるか、あるいはご自宅で愛用なされている常駐ソフト類が会社のものの方が少なく、何もしなくても掛かっている負荷に差があるのかと思います。
 MEはすでにサポートが切れているOSで、インターネットに接続して使用されるのは好ましいことではありません。OS自体のセキュリティ更新やウィルス対策ソフトの更新も次々に終了しており、危険な状態です。
 もしアクロバットリーダーを使用したいのなら費用は掛かりますが、新しいコンピューターを購入することをお勧めします。
 現在でもMEをご使用になられているということで、ゲームやマルチメディア等、あまりパワーを必要とする作業は不要でしょうから、インターネット上で販売されている安価なモデルで十分使用できると思います。
 どうしてもmeのままアクロバットリーダーを利用したいのならば、OSのリカバリーを行って不安定さや負荷の要因を極力排除し、最低限のソフトのインストールを行ってアクロバットリーダーを開いてみてください。それでも力不足の場合がありますから、保障はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます
今のパソコンは使い慣れているので手放すのは惜しいのですが時代とともにパソコンの進化はすさまじいものですね。今回の新しいプリンターもソフトはMEに対応していないのを承知で購入しましたが、時期をみてxpあたりかなとも考えています。一時HP作成とかもしていましたが今は特に複雑なソフトも必要ないし、ゲームもしないので今年はパソコン要チェックの年です。
ご丁寧なお返事ありがとうございました

お礼日時:2009/01/04 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!