
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
こんにちは
#2の補足です。
>楽器は机から落としたのですが、置いてあるところに背中でぶつけたので
> どこが下になってのかまでは分かりません。
質問者さん、クラリネットをいつも気にかけて大事にしてくださいね。
とってもとっても可哀想です(;_;)
>先生に相談したところ、原因が分かったかもしれない、なんとなく直してみたが完全じゃない。
>と言われ、なんとなく音は出るようになりました!
>いまいち違和感がぬぐえないので修理も考えますが、とりあえず音が出るようになって良かったです!!
> 私ももう少しよく見てみないとダメですね(^_^;)
では、このテストをしてみてください。
(1)上管を左手で、すべてのトーンホールをふさぎます。
(2)右手親指の肉球でボトムのジョイントの孔をふさぎます。
(3)トップジョイントの孔から息を吸って、すべてのトーンホールやジョイント孔から吸い付きがあることを確認してください。
普通は、吸い付く感触があるはずです。それがあれば問題なし。
ずるずる吸えてしまったら、どこかで問題が生じています。
下管に対しても同じようにテストしてください。
これで上管下管のどちらに問題があるか、もしくは両方に問題があるか確信が持てます。
どちらに吸い付きがあるのにもかかわらず調子が悪いと感じるなら、上管下管の連結キーのバランスやキー自体の動きが悪いことが考えられます(^^)v
No.6
- 回答日時:
No5 jt150 vse
ちょっと結論と補足
そして忠告
結論から言うと学校に出入りしている楽器店などに顧問などを通じ
相談することをお進めます。
忠告、厳しいことを言います。
今回、壊れてびっくりされたかと思いますが、楽器は丁寧に扱って下さい。
楽器がどこかに少しでもぶつけたら「痛い」と思うぐらいの神経が必要です。
【絶対に不安定な場所には絶対に置かないで】下さい。
楽器は違うのですが、自分も壊した経験があります。中学の時です
演奏会の日にコルネットのピストン部分をコツンとぶつけ
ピストンが動かなくなりました。顧問の先生に話し、他の団体から借りてしのぎました。
マウスピースも楽器を落下させてピストンが動かなくなりました。
顧問の先生に話し楽器店に依頼しとりました。
マウスピースも素人がやると管がひん曲がります。
他の人がやったってそうなたことがあるようです。
素人が知識なく楽器を直そうとすると、別の場所が壊れる場合があります。
けれどももう一度
音楽っていいですよね
あなたのクラリネットがまた鳴り響くことを願っています。
今回の回答につき自分のツイッターのフォロワー元クラリネット吹きさんよりアドバイスいただきました。この場を借りてお礼いたします。
No.5
- 回答日時:
さて、今回のクラリネットの件ですが、
即楽器屋への理由は場所によったら新しく買い換えたほうが安いかもしれない可能性もあります。質問先を見た感じかなりの広範囲で不具合が出てる可能性もあるかと。
あとは他人にも吹いてもらって確認してですが…結局楽器店持ってって話すということになります。
買ったお店だともしかしたら、そこからメーカー→修理になるからかなりの時間が必要になります。支障が出てしまうのならば、錦糸町にThe Clarinet shopっていうクラリネット専門店がありますから都内に近いならそちらをお勧め致します。
先に自分がお話ししましたピストン壊したコルネット、修理から帰ってくるまで1カ月少々かかりました。そのあと学校の別の楽器で吹いていましたが、結構ヘコんだ覚えがあります(泣)
音楽は楽しいものです。
音楽に使う楽器は自分の分身です。
今回のことを踏まえて、ぜひ音楽を続けてください。
楽器が元通り戻ってきて、前の通り音が響くことを願っています
細かいところまで、ありがとうございますm(__)m
残念ながら、北海道なので紹介して頂いた店に行くことはできませんが
顧問の先生に見てもらい何とか今はやっております。
片づけの途中で気が抜けていたんだと思います。
楽器、もっと大切にしなければいけませんね((+_+))
No.4
- 回答日時:
#1です。
#2さんの仰るとおり、たぶんふさがっているべきどこかのキーがきちんとふさがっていないんだと思いますよ。
もしトーンホールをよーーーく見て怪しい所を見つけることができたら、お友達にそのキーを上からぎゅっと押さえてもらってみて下さい。
押さえてもらってきちんと音が出たら、そこが犯人です。(犯人は一箇所ではない可能性もあります)
トーンホール、もう一度すべて確認してみます!
犯人探しの方法まで乗せたいただき、本当に助かります。
早く犯人を見つけて、きちんと吹けるようになりたいです。
ご回答ありがとうございましたッ!
(#1さんはバリトンサックスですか?)
No.3
- 回答日時:
こんにちは
#2の補足です。
>やはり楽器屋さんに持っていかないとダメなんですね(>_<)
何をどのように落としか情報があればもう少し突っ込んだお話も出来るかもしれませんが質問者さんが提示された上記の内容では全く判りません。
#1の回答者さんの助言通り楽器屋さんからその状況についていろいろ聞かれると思います。
木管楽器のキーメカニズムは、とってもデリケートなのでポンポン指を動かして動いていると思えてもトーンホールとタンポンの間にティッシュペーパー1枚分の隙間があったりすればアウトです。
落とした場合、キーだけではなくて取り付けに使われるキーポストに衝撃が加わって少し曲がっただけで動きが悪くなったり、歪みでトーンホールをわずかにふさげないこともあります。
演奏して一番楽器に精通している演奏者にも判らない原因だと楽器屋さんでもお手上げになることがあります。
原因をスピーディにつきとめられますように!(-人-)
先生に相談したところ、原因が分かったかもしれない、なんとなく直してみたが完全じゃない。
と言われ、なんとなく音は出るようになりました!
いまいち違和感がぬぐえないので修理も考えますが、とりあえず音が出るようになって良かったです!!
私ももう少しよく見てみないとダメですね(^_^;)
楽器は机から落としたのですが、置いてあるところに背中でぶつけたので
どこが下になってのかまでは分かりません。
>原因をスピーディにつきとめられますように!(-人-)
本当にありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
こんにちは
#1回答者さんの助言のとおり、早く楽器屋さんに持っていって修理して貰って聞ください。
質問者さんが見ても不具合が見られないのに鳴らないなら、とってもとっても大変な重傷です(;_;)
念のために右手で操作する下管のリングキーがスムーズに動くか?右手で操作する上管のトリルキーがスムーズに動いてトーンホールをふさいでいるか?を確認してみてくださいね(^^;
やはり楽器屋さんに持っていかないとダメなんですね(>_<)
キィはすべて順調に動いていると思います。。。
遅い時間のご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 勝手に楽器を使われました。 私は高校で2年間吹奏楽部に入りクラリネットを吹いていました。仲間同士の空 4 2022/04/05 14:59
- 学校 吹部のクラリネットパートです。私が中2のころ、けがで(仙骨が…曲がりました)部活を一週間休み、学校に 2 2023/05/18 07:09
- 楽器・演奏 管楽器をやっている方、一日のウォームアップからまともな音が出るのに何分ぐらい掛かりますか? 2 2023/03/14 15:36
- クラシック 吹奏楽部です!初めて半年の1年生でも出来る簡単な曲ありませんか?出来れば以下の条件を満たすものでお願 1 2022/09/03 19:31
- 楽器・演奏 サックスは木管の中で一番簡単ってホントですか? 5 2022/09/30 20:27
- いじめ・人間関係 吹奏楽部に入ってるんですけど今日楽器決めで 友達に「〇〇はクラリネットがいいよね!」って 同い年の子 4 2022/04/29 19:16
- 楽器・演奏 いろんな楽器を吹く 2 2022/05/13 11:38
- 楽器・演奏 [至急]吹奏楽部の楽器決めについて 3 2022/05/01 12:55
- 芸術学 音大受験 1 2023/03/23 10:06
- 楽器・演奏 吹奏楽アンサンブルについて急ぎの質問です。 4 2022/08/08 16:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹奏楽部に入ってみたいのです...
-
楽器について質問です。 クラリ...
-
舞台に垂れ流した唾の行方?
-
クラリネットの樹脂製ってそん...
-
世界に一つだけの花 (SMAP) で...
-
ヴィオラとチェロで迷ってます
-
楽器ケースを倒してしまいました。
-
振り回して音を出す楽器の名前...
-
なぜクラリネットにはB♭管とA管...
-
チェロを弾いていると、エンド...
-
米津玄師の lemonの歌に 「ウェッ...
-
チェロを習いたい。10万円以下...
-
「フィガロの結婚」序曲 に使わ...
-
変な音がする
-
フルート、バイオリン、クラリ...
-
クラリネットにこんな感じにヒ...
-
木琴などに興味を持ちました。 ...
-
音が鳴りにくい楽器
-
一般吹奏楽団でのパート決めに...
-
この楽器はなんという楽器ですか?
おすすめ情報