dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近なにか楽器を始めようかと悩んでいます。
いろいろ試して選ぼうと思っているのですが、やってみたけど向いていなくてすぐにやめてしまった、という経験はありますか?
あればどんな楽器でどこが向いていないと感じたか教えてほしいです。

A 回答 (5件)

辞めてはないけど唇が厚めなのと前歯の並びが悪いので


マウスピースの小さいトランペットは全然ダメでした

バイオリンは向いていなかったとかより
弦が切れるのが怖くてやめてしまいました
好きだったから続ければよかった。

いろいろ試すということは
大手楽器店などがいろんな講座をやっているようなところで
体験レッスンなどをやってみるということですかね?

あとは向いている向いていない、にお金のこともありますね

たとえばオーボエとか選んでしまうとリード代とか馬鹿にならないので。
自宅で練習するのに音は出せる環境かどうか。
出しづらい環境なら、電子ピアノや電子楽器がいいかもしれませんね
近所が気になるのに家でフルートなんて吹けないでしょうし
バイオリンの習い始めの音はそれは酷いものです

本人の性格や能力的な向き不向きも大事ですが
こういった物理的な側面も長く続けるかどうかという上では結構大事ですよ。
スタジオやレッスンだけでやる人ももちろんいますが
自宅でも練習できる方が上達が違うから
やっぱり面白いと思いますしね。

あとは大雑把な人やうっかり屋さんはメンテナンスがデリケートな楽器は
やめておいたほうがいいかな
楽器はマメに手入れしないと傷むし、ちょっとぶつけただけでも大変だから。

初期費用と維持費用、好きな音楽の傾向、体格や体型、自宅の環境。
これらの向き不向きは大事ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
確かに予算は決めて出来そうなものをあげてみた方がよさそうですね。
歯並びなどでも向き不向きがあるとは思いませんでした!
体験レッスンは受けてみたいですね!
やっているところがないか探してみようと思います。

お礼日時:2012/08/23 14:12

私はリコーダー(ソプラノ)を趣味で吹いていました。


しかしどんなに練習しても2オクターブ目のシの音がどうしてもでませんでした。

あるとき、地元のホールでリコーダー講座をやっているのでアルトリコーダーをやり半年後に
リコーダーオーケストラに入りました。
1年後ごたごたもあって解散したのでやめてしまいました。

しばらくして、バイオリンと教則本も買いましたが
難しくて続けられなくなりましたが・・・。

アルトリコーダーはいまでも吹いています。
銀座まで行って輸入の楽譜を買ってきましたし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リコーダーって学校で習うから簡単かと思っていたら実は奥が深いんですね…!
バイオリンは確かにむつかしそうです。
輸入の楽譜ってあるんですね!なんかかっこいいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/23 14:14

ちょっと質問の趣旨から外れますが。



いろいろ試してみたいという気持ちもわかりますが、楽器には結構お金がかかります。それと、向いている向いていないも確かにありますが、どんな楽器でもそこそこ楽しく弾けるようになるまで何ヶ月もかかります(1ヶ月もかからないという人は、それこそ天才的に向いている人)。

なので、まぁ、仮に色々やっている友達がいて、ちょっと貸してもらえて軽く教えてもらえるというなら、色々試してみるのもお勧めですが、そうでないならば向き不向きを気にするよりも、自分が一番「あれかっこいい!やってみたい!」と思える楽器を選ぶのが正解だと思います。

そういう意味では、自分が好きな音楽・バンドなどのライブビデオをたくさん見るなどして、何が一番やってみたいかなと考えてみたらいいんじゃないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ある程度弾けるようになるまで時間がかかるからこそ、どんなものを選ぼうかとおもい質問させていただきました。
気になる楽器が多いんですよね…
友達に楽器をしている人がいるか、ちょっと聞いてみようと思います。

お礼日時:2012/08/23 14:17

ピアノなどの鍵盤楽器。


指が短く、オクターブですらきつかった。
やめはしませんでしたが、弦バスも結構苦労しました。
理由はやはり指の短さ。
短さというより関節が硬くて指が広がらなかったというべきかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
指って重要なんですね…!
確かにピアノやっている人って指の長いイメージがあります。
指にも硬いとか柔らかいってあるんですね!

お礼日時:2012/08/23 14:18

吹奏楽ですべての楽器と指揮者をしていました


体の関係で出来ない物として、
トロンボーン     腕が短いと音階が出来ない場合があります
バス         体が小さいと、体力的にキツイです≪重さ5~8キロ有ります≫
後は練習さえしっかりすれば何とかなりますよ(^-^)
ただ私が出来無い楽器は有ります
ピアノなど鍵盤楽器、
ギターなど、弦楽器
ただこれらは適正ですから、不器用でも楽しめればよいのではと考えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きいもの、重いものは体のおおきさと関係があるんですね。
確かに持つのにいっぱいいっぱいだったら演奏まで気が回りませんよね。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/23 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!