dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この↓鉄琴はなんていう楽器なんでしょうか。

高いんでしょうか。
いくらしますか。
安いのだといくらでしょうか。

A 回答 (3件)

c-no-ouchi さん、またお会いしましたね!



これは、ヴィブラホンという楽器で、私もさっき検索して
「こんなに高いの!?」と驚いたところです。

けっこう昔から色んな奏者が居たようで、動画の M.J.Q の
ミルト・ジャクソンも軽快な演奏を聴かせてくれたもんです。
古くは、ライオネル・ハンプトンとかもチャーリー・クリスチャン
(ギター)や、ベニー・グッドマン(クラリネット)等との
名演奏を残してますね。

¥100万楽器ではありますが、c-no-ouchi さんがお若いので
あれば、トライしてみる価値は大いにあるでしょう。
ただ、情報も少ないので、ある程度の演奏ができるようになれば
重宝がられるでしょうけれど、そこまでの道のりはギターよりも
孤独だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
100万ですか高いですね。

お礼日時:2015/01/24 22:06

メタルフォーン(鉄琴)で、日本の有名なYで始まる楽器メーカでも作っています。

その会社のホーム・ページの製品案内で打楽器ー鉄琴(メタルフォーン)で検索すれば、出てきます。モデルは大・中・小くらいです。小さいので、共鳴筒(パイプ)がないのは、グロッケンスペルって呼称。
販売適性価格もそこで調べられます。

あの要に気持いい響きになるのは、木琴と同じ鍵盤ごとのパイプ(筒のなかに電気モータによる回転板つき)があるからです。純粋の古代木琴の場合は、あのパイプも木製で薄い皮を張って、「ビィ~ん」と独特の共鳴音を発生させていたんですが、工法が難しすぎ、アルミのパイプに回転板内蔵となりました。それを、鉄琴にも応用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
電気モーターが入っているんですか。
全然知りませんでした。

お礼日時:2015/01/24 22:04

「ビブラフォン」だと思います。



http://www.pearlgakki.com/adams/AD_VAWT300G.php

あとは、「価格com」あたりでお調べください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ビブラフォンっていうんですか。
いい音ですね。

お礼日時:2015/01/24 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!