dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、楽器を始めたいと思い始めました。
私としては弦楽器か管楽器ができるようになれたらいいな、と思っているのですが、
どれをやろうか考えているうちに、どの楽器もとても素敵に見えてしまって悩んでいます。
ちなみにピアノとギターの経験がありますが、身に付く前にやめてしまいました。(ピアノの楽譜は少し読めます)
ジャンルはクラシック(小品や室内楽)、J-popが演奏できるようになりたいのですが、
両方のジャンルに特に向いている弦楽器もしくは管楽器ってあるのでしょうか?
以前ポピュラーな楽曲の演奏を聴かせてもらったことがあるので
ヴァイオリンかトランペットかな、と思ったのですが経験者の方からのご意見を伺いたいです。

A 回答 (4件)

こんばんは。


現在はクラリネット(大人になってから)とピアノ(大人になって再開)を習っていて、過去にはトランペットやらヴァイオリンやらも触っていた経験があります。クラリネットでアマオケに参加しています。

んー、少し難しいですね。
まず、楽器はどこかレッスンに通うおつもりはありますか?

いずれの楽器でも1から始めるには独学は厳しいかと思います。
#1さんの仰られる通り、練習場所とお金(楽器代その他)の問題もありますね。
思っている以上に大きな音が出るんです。トランペットでもヴァイオリンでもミュート(消音器)を使うことはできますが、使ってもなお、かなり大きな音になります。

以上、それでも挑戦されるのであれば……なんでしょう?(^^;;
一番弾きたい楽器……と言うところに結局はなるのではないでしょうか。
室内楽……となると、管楽器なら木管系かなという気はしますが。。

【弦楽器】
・ヴァイオリン/ヴィオラ:幼児期から習われている方も多く、大人になってからの習得はかなり大変かもしれません。
・チェロ:クラシックが主となりますが、中低音の美しい音色は素敵ですよね。上記の2つよりは敷居が低いかもしれませんが、持ち運びが結構大変です(ケースだけで5キロ以上あったり……)
・コントラバス:ジャズなら「ウッドベース」と言いますが、楽器としては同じ。大きいので持ち運びが……。

【管楽器】
・フルート:ジャズでも使いますよね。普及率が高いので先生も数多く、そこそこ言い楽器が安価(15万程度)で手に入るのも特長かと(上は貴金属なので、車の値段ですが)。C調の楽器なので、ピアノを習われていたならとっつきやすいかも。
・オーボエ:ポピュラー系では馴染み薄ですね。ダブルリードで楽器の値段も高く、楽器自体の難易度も高いです。。。
・クラリネット:ジャズでもクラシックでも使います。シングルリードの楽器。B調が基本なので、絶対音感があると楽譜の音と出る音の差に苦しむことも。楽器としては比較的吹きやすいです。「使える」楽器は20万くらいから。
・ファゴット:木管の低音の要。オーボエと同様ダブルリードです。楽器もかなり高額となります。
・ホルン:クラシックなら木管五重奏でも参加。ほわーんとしたいい音ですが、きちんと音を出すまでかなり難しい楽器です。
・トランペット:比較的とっつきやすいですが、かなり腹筋や肺活量も必要とします。かなり大きな音が出ます。
・トロンボーン:かたづければそんなに大きくないですが、スライドで音を出すので、慣れるまで大変かな?

以上、私が知る限りで書いてみました。

その他、サックスも比較的やりやすい楽器かも。それかリコーダーとか。。。

習われるつもりがあるなら、行けるだけ体験レッスンに行ってみるといいですよ。体験レッスンしたからって、強引な勧誘をされることは経験上ないですから(^^;;
実際にその楽器を触ってみて決められた方がいいと思います。

以上、少しでもご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなに詳しく教えてくださってありがとうございます!
楽器はとても出費のかさむ趣味なので、慎重になってしまいますね^^;
やっぱり管楽器のほうが手を出しやすいのかな…
とりあえずはレッスンは受けるつもりだったので、
体験レッスンに行ってみようと思います。

お礼日時:2007/02/09 19:28

同じ楽譜で考えると、「ドレミファソラシド」を弾く場合。


チューニングがあっていれば、
押さえる場所がわかれば、

・「ピアノ」なら、とりあえず、すぐできる。
・「ギター」も、指が動くかどうかはともかく、ゆっくりでも、すぐできる。
・「トランペット」も、ピストンの押さえ方とマウスピースの吹き方を練習すると、結構、簡単にできる。小学生の音楽の授業で、習った。(^^;
・「バイオリン」は、「フレット」もない。半分、目隠しして押さえてるようなもんですね。なので、「耳」と「感」ですよ。
また、「弓」でこすっても、まともな音はでない。ギコギコ・・・ってなっちゃう。(^^;

なので、バイオリンは、ドレミ・・・だけでも、まともに音をとる。出すには、相当、練習年数・・・かかりますよ。(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりヴァイオリンって素質が必要みたいですね~
音楽的な才能に自信がないのでちょっと不安です…
楽器は長い目で付き合ったほうがよさそうですね
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/09 19:32

それならピアノが良いと思います。



ヴァイオリンやトランペットは音がまともに出るまでに練習かなりしないといけません。

ピアノの楽譜も読めるのでしたらもう一度挑戦してみては如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ピアノは最近弾き始めてみました。
また本格的に始めてみるのもいいかもしれませんね!

お礼日時:2007/02/09 19:15

ギター、ピアノ、クラリネット、フルートなど、自分もあれこれかじって中途半端に終わった口なので偉そうに言えるわけではないですが。



もしすでに社会人ということでしたら、ヴァイオリンやトランペットは厳しいかも知れません。取っつきやすさから言うと管楽器ならサックスの方が入り易いように思います。トランペットやクラリネットよりは最初から音を出しやすいかと。

問題は練習場所と予算ですね。まともな管楽器や弦楽器は高価で日々の手入れも必要な上に、でかい音が出てしまうものが多く練習環境を選びます。ピアノ類なら誰が何を叩いてもそれらしき音が出ますが、弦楽器、管楽器の場合、初心者ではきれいなまともな音は出ませんから、周囲には大迷惑になりかねません。しかも素人にはどれがいいか判らないので、最初に何を買えばいいのかでまず苦労します。

キーボードは価格的にはピンキリで、手入れというほどのものは必要なく、ヘッドフォンをつなげば周囲に迷惑をかけることもありません。
色々なジャンルの曲を楽しみたいのなら、ピアノというより電子キーボードの方が色々な音色が出せていいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

練習場所探しは難しいですよね…(^^;
キーボードも検討してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!