
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1回答の通りです。
双方共に正常で、故障ではないので直りません。
付属のUSBオーディオボックスには、ECM-PCV80Uに電源を供給するプラグインパワー機能がありますが、X-Fi Go PROにはその機能が無いので、ECM-PCV80Uを直接繋いだ場合には動作しません。
USBオーディオボックスは専用ですのでノイズも含めてメーカーの考えるECM-PCV80Uの能力は引き出されていると思いますよ。
SB X-Fi Go PROを使いたいのであれば、電源不要のダイナミックマイクか、電池を入れる方式のコンデンサマイクを使いましょう。(プラグインパワーには明確な取り決めがありませんので、メーカーが違うと最適な動作が保障されません。SBはお手軽ではなく堅実な方を選んだのでしょう。)
なお、ECM-PCV80Uは接続相手によっては故障する変わり者の要注意マイクのようで、こんな専用サイトで注意が促されています。
http://erectromic80u.yokochou.com/index.html
付属のUSBオーディオボックスで使えってことですね。
No.1
- 回答日時:
電源入って無いんじゃありませんか?
ECMマイクって電源が必要なんだけどX-Fi Go PROってwebページ見る限りプラグインパワーについて記載が有りません。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-bla …
付属のイヤホンのマイクだったに入力するでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧間違いによる故障の修理
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
LUMIX DMC-FX8 プロテクトについて
-
オーディオアンプが壊れた?
-
パソコンの電源を汎用の12V...
-
ATX電源規格の、+5VSBから取り...
-
コンセントからジーという小さ...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
電気回路で 混乱してます
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
至急お願いします(>_<)
-
誘導電圧?
-
200Vのモーターを100V...
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
RS-232Cの分岐はできますか?
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
変圧器が故障しているかを確認...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
電圧間違いによる故障の修理
-
機器の電源仕様について(単相...
-
テレビに水をこぼしてしまいました
-
マッキントッシュアンプパンロ...
-
ATX電源規格の、+5VSBから取り...
-
ノートパソコンのHDDで時々「プ...
-
再生だけが出来ないカセットデ...
-
CDラジカセから変な音がします
-
なぜ電源スイッチが背面にある...
-
電源ONにしたままコンセントを...
-
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の...
-
東芝ブルーレイディスクプレイ...
-
ファンタム電源について
-
電源切ると、この音が気になる!
-
電源タップのケーブルをケーブ...
-
オーディオアンプが壊れた?
-
古いXP使用のイーマシーンJ3056...
-
ファンタム電源+アンバランス...
-
USBアイソレーターの仕組み
おすすめ情報