
修理可能か、またその際の費用はどのくらいか、または買い換えるべきか、皆様のご意見を伺いたく質問いたします。
テレビに不注意で50cc~100cc程、花瓶に入った水ををこぼしてしまいました。その後(今思えば)コンセントを抜いて乾かすべきだったのですが、慌てて混乱していたのか、すぐにリモコンで電源を入れてしまいました。すると電源の赤いボタンがついたものの、すぐに「パチッ」という小さな音とともに電源が落ち、その後全く電源が入らなくなってしまいました。
東芝の32BS16、92年製です。年代ものなので修理を迷う所です。また、現在はとりあえずコンセントを抜いて見守っていますが、やってはならないこと、やっておくべき事などがありましたらご指導ください。
よろしくお願い致します。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
かなりまずいですね。モシ、テレビの裏蓋を開けて、内部のほこりを掃除機で吸い取ってから、水が溜まっていないかを見て、溜まっているようでしたら、面貌などで吸い取りましょう。
そして、中間周波トランスや電源部に水分が残っていない場合は、復活する可能性もあります。
映らないのは電源部がショートしたものと考えられます。電源部にヒューズを使用している場合、ヒューズ交換だけで直る場合もあります。また、電源回路に2Ω程度のヒューズ抵抗が入っていて、回路を保護している場合、そのヒューズ抵抗を交換することで直る場合もあります。
費用が掛かるのは、水平出力トランジスタやフライバックトランス交換の場合になると、部品代が結構高価です。いずれにしろ、中を開けて調べてみないとこれ以上は分かりません。
修理ですが、メーカーのサービスセンターに依頼すると早ければ翌日対応です。修理代は出張費を含めて15000円前後だと思います。
直すかは迷うところですが、14インチ位のテレビでしたら新品が買える修理代です。
裏蓋を外して掃除するのにも、充電された場所を触ると感電する恐れがあります。これはもし行うのでしたら自己責任で行ってください。
私のところへ持って来てくれれば2000円位のワイン1本で修理してあげます(笑)。
酒好きな元家電メーカーのサービスマンからでした。参考までにどうぞ。
回答ありがとうございます。
やはりかなりマズイですか・・・(汗
正直感電などが怖いので裏ブタをあけて処理をする自信は無いです。是非ワインとともにお持ちしてお願いしたいのですが運搬を考えると頭が痛い代物です。(当方4階、運送時は大人4人で運び上げました。)
しかしとても参考になりました。テレビの寿命は平均8~10年といわれているらしいので、それから考えても12年動いたものをさらにお金をかけて修理して・・・というのはちょっと考える所ですね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
結露センサーが働いている可能性もあるので
4~5日乾かしてみるのがいいかもしれません
ただ電源を入れるとなると、最悪ショートするかもしれません
あと修理するなら、販売店より修理専門の店を探したほうが安いですよ
回答ありがとうございます。
一縷の望みをかけて、コンセントを引き抜き乾かしてはいますが、「バチッ」という不吉な音がしたので・・・。
悪化するかもしれませんが、ご指摘のとおり4,5日経ったら修理に出すかどうか判断する前に思い切ってもう一度電源を入れてみようかとも思っています。
修理専門店は
http://www.aritadenki.com/shop/syuri/index.html
という所が親切そうなのでよいかなと思ったのですが、福岡でした^^;大阪近辺で(あるはずなのですが)中々見つかりません・・・。何とか探してみます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
やってはいけないことをしてしまったので、この先もういいかな?と電源は決して入れないでください。
電気屋さんの言うとおり修理に出して見てみないとわかりません、メーカーサポートに聞いても同じでしょう。
部品が300円でも、調査と工賃で1~2万円かかります、25インチのテレビが25000円で買える時代ですから(10年前なら25万円はしたと思います)買い替えも検討しとくのがいいかも?(^^;
回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせた所、出張と調査だけで3200円かかるらしいです。それに修理費ですから・・・12年も使ってますし、寿命を考えるとおっしゃるとおり買い替えの検討も必要ですね・・・。
No.3
- 回答日時:
おそらく水が入ったことで、電気が通る道ができてしまい、電源を入れた際に過剰な電流が流れて、どこかで切れて(ヒューズが飛んで)しまったような状態でしょう。
修理費用などは東芝さんのサポートセンターなどで聞いてみるしかないでしょう。
値段などとの兼ね合いで買い換えるかどうかはご判断下さい。
とりあえずは、今のままで電源を抜いておけば問題ないです。
間違っても自分で直そうとして、中を開けたりしないで下さいね。
今の状況では、乾いても動かないでしょうし、素人が何かするのは危険ですよ。
(高圧電流が流れる箇所があるので)
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。
東芝のサポートに聞くといいのか!すっかりその手を忘れていました。
販売店はいくつか大手をあたったのですが、どの店も、出張して見てみないと修理費用は分からない(当然診断費用が必要とのこと)、古いものだからもう買い換えた方がいい、の一点張りで、言われる事は尤もだと思うものの、買わせる気満々で、サポートに関してはかなり投げやりで適当な電話対応をされたのでげんなりしていた所でした。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お水ではなくてジュースのパターンですが、
過去に同様の質問がありますので、下記のリンク先をご参照下さいませ。
○ テレビにジュースをかけられて・・・
http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=926769
貼り付けだけで大変失礼致しました。
ご参考までに。
参考URL:http://excite.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=926769
回答ありがとうございました。
大変参考になりました。私の場合は水なのでジュースよりマシかもしれませんが^^;なおる可能性は低そうですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 pcのバッテリー寿命を長持ちさせるには? 6 2022/06/08 10:00
- デスクトップパソコン 電源がちょくちょく落ちる様になり電源ボタン押しても電源が入りません。しかし放置したりコンセント変える 7 2023/06/26 22:36
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- テレビ 地震で台から落ちたテレビの電源ボタンだけがおかしくなりました。AQUOSのLC-32DX2です。 2 2022/04/21 20:34
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- バッテリー・充電器・電池 携帯の充電口に軽く水が入ってしまいました。 最初軽く入っただけなので水抜き音を流し水を抜きましたその 5 2023/04/25 18:08
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの修理代について教えて下さい。 高校生の子ども(16歳)のiPhoneの画面が割れてしま 8 2022/07/25 12:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー B-CASカードを正しく挿入してください 3 2022/11/19 11:50
- テレビ テレビはSONYブラビアKDL-55W900Aです。 1週間程テレビを見ずにYOUTUBEばかりを見 4 2023/03/24 01:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
CDプレーヤー
-
エレクトレットコンデンサマイ...
-
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の...
-
電源タップのケーブルをケーブ...
-
コンセントからジーという小さ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気回路で 混乱してます
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
CCDカメラの「DN」とは?
-
論理回路 NOTゲートについて
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
電子レンジを分解する時の感電...
-
コンセントの違いについて
-
オーディオアンプにアース線を...
-
【電気】トランスの原理を知っ...
-
スピーカーから「バチッ」と異...
-
「土」でスマホ充電 の原理は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
電圧間違いによる故障の修理
-
CDラジカセから変な音がします
-
ATX電源規格の、+5VSBから取り...
-
電源タップのケーブルをケーブ...
-
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の...
-
USBアイソレーターの仕組み
-
テレビに水をこぼしてしまいました
-
再生だけが出来ないカセットデ...
-
電源ONにしたままコンセントを...
-
cse社のクリーン電源 fx-600 を...
-
機器の電源仕様について(単相...
-
東芝ブルーレイディスクプレイ...
-
なぜ電源スイッチが背面にある...
-
ビデオデッキから発信音のよう...
-
ファンタム電源+アンバランス...
-
オーテク pro35 のファンタム電...
-
電源切ると、この音が気になる!
-
カーオーディオを電池で動かすには
-
オーディオアンプが壊れた?
おすすめ情報