
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノイズ自体がいろいろな場所から発生するものなので一概にこれが原因です。
ということが出来ません。申し訳ないです。
考えられる要因をひとつひとつクリアにしていくことが原因究明の近道だと考えられます。
電源の取口を変えてみる
1 家庭のコンセントの口ってあちこちにありますよね?例えば隣の部屋から延長してくるなどして見てください。
それで、ノイズがなくなるようならもともと繋いであるコンセントと同系統のコンセント口からとっている機器の干渉などが考えられます。今度は元々繋いであったコンセントにもどしてノイズ出しっぱなしにしておきます。
近くの機器のコンセントをひとつずつ引き抜いてみてノイズが止まることがあれば止まるときに抜いたコンセントの機器がノイズ発生源に成っていることもあります。
あと、蛍光灯のノイズなどということは?などなど考えればキリがないです^^;
とりあえずブーン=電源系を疑ってみたほうが良いですかね。
頑張ってみてください。
結果お待ちしてます。
No.6
- 回答日時:
ボリウムゼロでも鳴る、ということは外部からのノイズではなさそうで、装置自体から発生している可能性があります。
その程度値段の製品なら、その程度だと思いますが。

No.4
- 回答日時:
アンプの電源直流回路の平滑不良の為、
交流のハム音と思われます。
ウーファー18Wですと低音量域が30ヘルツ位ですか?
ACの50/60ヘルツが回り込んで居る様ですね、
サービスセンタで一度電源直流出力を、
オシログラフで調べて見ませんか!!。
No.3
- 回答日時:
これは私の経験上ですが、アンプの電源のコンセントをひっくり返して差すなどすれば効果がある場合があります。
また、これはボリュームがゼロでもノイズがでるとおっしゃっているので望み薄かもしれませんがノイズがでている状態で他の電気製品の電源をプラグから抜いてノイズが変化するか試す方法がありそうです。特に安定器を使った昔の蛍光灯がオーディオセットのそばにあれば照明の電源を切ってみてください。アンプの内部で交流から直流を作る過程で平滑が不十分で交流成分の残滓が残ってしまうことがあります。この場合西日本の地域なら五線譜の下第二線上のラの2オクターブほど下の音に近い音になるかと思います。
平滑回路に使われている電解コンデンサという部品がありますが、これが劣化するなどして能力が低下すれば電源からのノイズが乗ってくる可能性があります。
http://www.technicalbrain.co.jp/tb/naisyo01.html
そのときは買ったところに相談するなどすればよいかと思います。

No.2
- 回答日時:
すぐ近くにパソコンのモニターやテレビ電気スタンド蛍光灯等の電化製品がありませんか。
距離を離すと止まる事があります。
ブーンという音をさせながら部屋の中の電化製品を1つずつ電源を切っていくと
原因を突き止められる事があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アンプのノイズ改善について。 古いアンプの、ブーンというノイズが大きいので、先日全ての電解コンデンサ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ハムノイズ ハム音について。 オーディオ初心者です。 40年近く前のアンプを入手したので、さっそく使
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ギターアンプにシールドささずにブーン発生
楽器・演奏
-
-
4
スピーカーからの「ブー」音に困っています。(真空管アンプ使用時のみ)
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーの「ブー」というノイズの改善法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
アンプのスイッチ・オン時のノイズをとる方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
コンポのスピーカーから「ブーン」というハム音がします
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
アンプの「ボン!」ノイズ&ホコリ除去で音改善?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
ウーハーのブーという音の原因
カスタマイズ(車)
-
12
スピーカーからのボンッ!というノイズ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
アンプが原因だと思われるスピーカーからのノイズ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
スピーカーコードの色分け
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
アンプから生じる「ハム音」について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
オーディオアンプの故障について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
オーディオアンプにアース線を接続する方法をご教授お願いします。 使用アンプはマランツ製NR1200で
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
19
ハム音はやっかいです。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
自作アンプのpopノイズについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェライトコア
-
USB電源方式の PCスピーカーの...
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
電源OFFなのにスピーカーLchか...
-
雑音が入る原因
-
PCへのマイク直挿しによるノイ...
-
ミキサーのノイズ対策法
-
電気回路で 混乱してます
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
コンセントからジーという小さ...
-
RS-232Cの分岐はできますか?
-
電線のツイストについて
-
PCケースに付属しているマザー...
-
100V用の電源タップに11...
-
タイミングチャートの見方
-
CDラジカセから変な音がします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
noteinを開くとパソコンがバグる
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
スピーカーから「バチッ」と異...
-
電源OFFなのにスピーカーLchか...
-
ミキサーのノイズ対策法
-
コンデンサーによるノイズ除去
-
スピーカーのノイズについて(コ...
-
【宅録】 マイクのノイズについて
-
フェライトコア
-
LUXKIT A1033 回路図
-
BSHSM03BKを使ってる人に質問し...
-
HA400からピー(シー)という音
-
PC内部のノイズについて
-
雑音が入る原因
-
コンポ電源off時のノイズ
-
外部音源から音が出なくなる
-
電源の平滑コンデンサ-の種類...
-
STAX のイアスピーカーを購入し...
-
ACアダプターを購入したいのですが
-
スピーカーの電源ノイズ
おすすめ情報