
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純であれば電池(1.5V)を8本直列につなげれば12V電源は作れますので、それを常時電源端子-GND(本体シャーシになっている機種もあり)間につないであげれば動くものもあります。
機種によっては、常時電源端子以外にも接続しなければ動かないものもあります。
ただし、乾電池ですとカーオーディオを動かすだけの電力がまかなえない可能性があり、そうすると電力不足で誤動作などを起こし、最悪故障させることもあります。
また、乾電池を8本用意するのであれば、近くの車の修理工場や販売店などでCDだけ取り出したいといえば、バッテリーなどをその場で使わせてくれるかもしれないですよ。
No.3
- 回答日時:
ご自分でカーオーディオを取りはずさたのですかね?
でしたら、ご存じと思いますが、
ACCとBATT(通常橙と赤)にプラス側・GND(黒)にDC12VつなげばOKです。
CDの取出しだけですので、#2さんの言うように乾電池8本で大丈夫でしょう。
オートバックスなどで取り外しを依頼されたなら、事情を説明すれば、取り出していただけないでしょうか?それくらいは普通サービスでしていただけると思いますが…
ご自分でなされるのであれば、くれぐれも感電に注意して行ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
LUXKIT A3600 を...
-
電圧間違いによる故障の修理
-
CDラジカセから変な音がします
-
エレクトレットコンデンサマイ...
-
CMT-M333NT(SONY)の電源が入...
-
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の...
-
ビデオデッキから発信音のよう...
-
パイオニアCDJ700sレン...
-
水没したウォークマンをPCにつ...
-
デジイチの電源スイッチは撮影...
-
差し込み口のファンタム電源が...
-
マッキントッシュアンプパンロ...
-
コンセントからジーという小さ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
コンデンサの並列の疑問 (高周...
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
200Vのモーターを100V...
-
電子レンジを分解する時の感電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
電圧間違いによる故障の修理
-
CDラジカセから変な音がします
-
ATX電源規格の、+5VSBから取り...
-
電源タップのケーブルをケーブ...
-
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の...
-
USBアイソレーターの仕組み
-
テレビに水をこぼしてしまいました
-
再生だけが出来ないカセットデ...
-
電源ONにしたままコンセントを...
-
cse社のクリーン電源 fx-600 を...
-
機器の電源仕様について(単相...
-
東芝ブルーレイディスクプレイ...
-
なぜ電源スイッチが背面にある...
-
ビデオデッキから発信音のよう...
-
ファンタム電源+アンバランス...
-
オーテク pro35 のファンタム電...
-
電源切ると、この音が気になる!
-
カーオーディオを電池で動かすには
-
オーディオアンプが壊れた?
おすすめ情報