
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は弦楽器は弾きませんが、当然位置で覚えているのだと思います。
フレットがあってもなくても、基本は同じだと思いますよ。より複雑なことを言えば、フレットがあると原則「平均律」の音程しか出せませんが、フレットなしの弦楽器は、純正律だろうが純正五度だろうが、それがどんな調の第何音か、ということで微妙な音程調整ができます。
質問者さんの「正確な音程」というのを見て、ふと思いました。フレットは、逆に音程の制約にもなるのです。
この辺の事情をご存じなけれな、こんなサイトを見てください。自分の耳で確認してみることをお勧めします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%94%E6%AD%A3% …
http://www.ne.jp/asahi/voce/home/MameChisiki/Tyo …
No.4
- 回答日時:
フレットがあってもなくても、開放弦で調律しますね。
弦の長さを半分にすると、1オクターブ高い音になります。これ物理的な法則。
フレットがある楽器では、フレットの位置しか押さえられませんから、微調整はできませんが、
フレットがない楽器では、奏者が音を聴いてフィードバック、微調整をしているのです。
音の高さを奏者が調整できる楽器、管楽器などでは当たり前にやってることです。
ピアノ奏者なんかは、調律は調律師に丸投げで完全に分業ですし、ギターやベースも楽器製作者が正確にフレットを取り付けていると信じて演奏してるわけですよね。
No.3
- 回答日時:
毎日してれば、大体は位置で出来ると思いますが、
私の妹(ヴァイオリン)は、まずピアノでAの音を出し、それに合わせて弦を調整しておりました。
それがない所では、音叉(おんさ)に合していました。
毎日必ずでしたので、そうやって音感も、また指の位置も正確になって行くんでしょう。
音叉(おんさ):特定の高さの音を発する2又に別れた金属製の道具。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%8F%89
オーケストラの場合は、最初コンサートマスターが、そのピアノ(あるいは音叉)の代わりをしますね。
みんなはコンサートマスターの出した音に合わせて、調整するんです。
ですからピッチはそのたび、あるいはコンサートマスターによって、またオーケストラによって、実は微妙に違ってきます。
完全に正確に毎回同じではなく、人の耳には気にならない程度の差はある、ということになりますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/14 12:52
なるほど。結局、日々の積み重ねですね。オーケストラのお話はNO.1の方が仰る「フレットがある故の規制」に繋がるものがあって面白かったです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ヴァイオリンを長くやっている人間が、周囲に結構な割合でいます。最初しばらくは、正確な音を押さえる左手の力と、聞きわける耳との訓練のようなかんじですね。
ヴァイオリンがうまい友人はおしなべて、耳がすごくいいし、なんというかほかのことをやらせても、器用な人が多いです。なお、小さい頃からやっている友人の1人で、親がスパルタで、楽器の弦のところに画びょうを貼られた、と笑っていたのがいました。ちなみに、お母さんは、ヴァイオリンの先生にこっぴどく怒られたそうです。でもまあ、そのくらい、正確な場所をおさえるって、とくに小さい子には難しいんだろうなと思います。
友人は全員、AならAで、さらに4つにわけていますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2014/06/14 08:32
やはり訓練して身につくものなのですね。出来る人にとっては至極当たり前のことなんでしょうが、出来ないものから見ると不思議でたまりません。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
なぜ人の描いた絵を批判する人...
-
長さ7.5cmのマチ針は、
-
譲り受けた陶器のネックレス?根...
-
陶芸
-
透明色
-
木工用ボンドでタイトボンドと...
-
推しのイベントで貰ったショッ...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
ドレッサー作成を失敗 ドレッサ...
-
原生林の中の鹿のヌタバで見つ...
-
アートセラピーになるにはどう...
-
男性にお聞きします。 除光液は...
-
ドラえもんやちいかわの漫画を...
-
前腕に和彫入れたいんですけど...
-
なんでも鑑定団を見てると書が...
-
ちいかわや、くまのがっこう、...
-
蓄光素材や蓄光塗料で、一番長...
-
小学生女子や女子学生が描く絵...
-
AIによってイラストレーターや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報