
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
図案を写すのには、結構力がいりますよ。
私も「図案が写らない!!」と思っていましたが、はじめて刺しゅうの先生が図案を写すところを見たとき、「そんなに力を入れて書くんだ!」とびっくりしました。「なぞる」というよりは「ぐいぐい押しつけながら描く」って感じでした。
シャーペンの芯を出さずに使っている…ということは、シャーペンの先は角ばっているので引っかかって力が入れられない(力を入れると破けるので)のではないでしょうか?
鉄筆がよいですが、お金を使いたくないということでしたら、インクの出なくなったボールペンでも大丈夫ですよ。もしくは、先が丸くて細いものを探しましょう。
あと、図案の上にセロハンをのせて、その上からなぞると滑りがよくなるので写しやすくなります。図案も破れにくくなるので、力を入れやすくなるし。
セロハンは、包装用のもので大丈夫です。(何かを買ったときに入っているようなつるつるしたビニール。多少厚みのあるしっかりしたもののほうが破れにくいですが、厚すぎると力が伝わりにくくなるので難しいところ。ペラペラの薄いものだとすぐ破れます。破れたところをずらしながら使えばよいのですが、写し終わる前にズタズタになって使い物にならなくなることも…)
布によってうつりやすさは全然違います。ほかの方も書いていらっしゃいますが、目の粗い布は写りにくいです。
No.3
- 回答日時:
もちろん、鉄筆が細かい図案を写すのに適です。
私が使っている鉄筆は、父の文房具(ガリ板用)ですが
60年経っても現役です。
今は手芸専用で出ていますが、
画材屋で売っている物の方が細かな転写に適していて
長持ちしますよ。価格もそう変わりません。
どちらにされるかはお好みで。
素材より織り目の粗さですね。
密かそうでないかで多少は違いが出ます。
普通のリネンなら特に問題はないはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
物のなくなる職場(愚痴です)
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
合皮や樹脂面に水性ペンで書か...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
ExcelVBAでスペースキー操作したい
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
ノートPCを炎天下の中、車中...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
筆記用具とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この栗の鉛筆の絵は、どうでし...
-
パソコンを買おうと思ってるの...
-
新しい友達の作り方を教えて下...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
テプラのテープカートリッジを...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
ヨドバシドットコムも置き配し...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
紫でオールペンしたバイクはい...
おすすめ情報