
オークションで落札された商品を、定形外で発送しました。
1週間ほどたって、落札者から、商品が、届いていないとの連絡がありました。
取引ナビでの連絡で、私が、相手の方に発送のメールを送った際に、
相手の名前を一文字間違えて送信しており、(例:山野さま⇒今野さま)
そのことで、商品が届いてないけれど、誤って他の方に発送していませんか?
と連絡が来ています。
落札者の住所(居住している建物の名称)に、特徴があったので、記入はした覚えがあり、この落札者の住所宛に送っています。
領収書に記載された、重量からも間違いなく、発送はしています。
もし、私が、間違えた個所があるとすれば、
宛名の一文字ということになりますが、
住所があっていて、苗字が一文字間違っていた場合、
荷物はどうなりますか?
通常は、私のところに戻ってくると思うのですが、
1週間たちましたが、戻ってきてはいません。
箱に入っていて、大き目の荷物なので紛失は考えにくいと思います。
同じような経験のある方、郵便事故に詳しい方、宜しくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私が出品者側で、過去に2回、定形外不着がありました。
どちらもA4~B4サイズで、2~3cmの厚みがありました。
オークションではありませんが、定形郵便物(ハガキ)の不着未遂もありました。
まだ一週間ということですので、不着・返送が決定ではないと思いますが、管轄郵便局に問い合わせてみると良いかもしれません。
管轄の郵便局によって対応は違いますが、<定形郵便物の不着未遂>の時は、配達担当者に「きちんと郵便受けに投函した記憶がある」というところまで確認してくれて、受取り人の早合点という結果でした。
定形外の時は「現在、見当たりません。一度探してみます。」→「見つかりませんでした。」ということで終わり、結局不着のままです。
もちろん、責任は負えないことを明言していましたので、それ以上のことはありませんでした。
最近の郵便配達って親切ですから、仮に名字を一文字間違えていたとしても「今野さんって書いてあるけれど、山野さんへの配達で間違いないよね。」なんて感じで、直接確認してくれることもありますしね。
(私が受取り側で何度かそのような経験があります。)
今のままでは質問者様としても気持ちの良いことではないでしょうから、まずは郵便局に問い合わせをすることをオススメ致します!
アドバイスありがとうございます。
商品ですが、先日、私のところへ返送されてきました。
住所、宛名ともに、間違いなく正しく書かれていましたが、
落札された方が、不在で、郵便局での保管期間が過ぎたために、返送となりました。
今回は、宛名の間違いはありませんでしたが、
取引ナビでの、メールの宛名が、間違えていたことから
落札してくれた方を不安にさせてしまい、
今回のように、少し事が大きくなってしまいましたので、
くれぐれも、名前の間違いは気を付けなければいけないと思いました。
アドバイス頂いたように、郵便局へ調査をお願いしましたが、そのようにして、とてもよかったです。
ありがとうございましたm()m
No.6
- 回答日時:
定形外の場合は、通常その地域をバイクで廻っている郵便配達員が取り扱うと考えられます。
郵パック等は業者に委託されている物を有るかと思いますが、こちらは履歴も残るので外注でも大丈夫と考えて、郵便局も業者に任せているのでしょう。ポストに入らないサイズの郵便物は、留守の場合はその旨記した葉書を残し、郵便局に持ち帰るのが通常の流れです。郵パック等の書留に順ずる郵便物に関しては再配達が有ったと思いますが、定形外等は郵便局に葉書を持って取りに行く事に成ると記憶していますが、定かではありません。この辺りは、最寄の郵便局で一度訊かれた方が良いでしょう。仮に取りに行っている場合、相手は受け取り時に身分証明が要るはずですが、書留ではないので印鑑を残しているかは判りません。
郵便配送に関して言えば、通常はその地域を長年廻っている担当がいるはずで、この辺りは例えばメール便の様に毎回違ったバイトが担当する様な無責任な流通でないため、仮に名前が違っていても住所さえあっていれば普通は届くはずです。例外を言えば、受けの相手が引っ越してきたばかりで、配送員が未だ配達先を良く判っていない場合。また、昨今多いのが、表札を出していないため、配送員が正確に配達出来ない場合です。後者は、荷が大きいという事ですので、普通に考えたらポストには入れず、手渡しで相手を確認した後に渡すはずですので、留守だった場合を除き、普通は配達に成るはずです。相手の方に表札を出しているか否かをお聞きに成っては如何でしょう? 旨く訊かないと逆切れされて面倒な事に成るので、旨い訊き方を考える必要があります。
紛失や行方不明の場合、時間が経てば経つ程、配送員の記憶も薄れ、出て来ない確率が増しますので、早急の郵便局に出向き、事情を説明。調査をされた方が良いでしょう。お役所仕事に近いので、調査には時間が掛かります。経験上、残念ながら出て来ない例が多いです。
No.5
- 回答日時:
定形外の発送でも荷姿が箱ですから必ず手渡しになりますので、到着時の紛失というケースは無いです。
考えられる可能性としては、
1.誤着
2.配達経路での紛失
3.届いているが落札者が「届いていない」と虚偽報告
1~3共に発送者には調べる手段がないです。
発送方法を定形外以外にも用意しており、定形外でのリスク説明もされているので、
最悪貴殿に責任転嫁される事はないでしょうが本当に不着なら揉めそうですね。
但し、発送品の宛名を貴殿が間違っていた場合、そっくり弁償する義務があります。
ご意見ありがとうございます。
商品ですが、先日、私のところへ返送されてきました。
住所、宛名ともに、間違いなく正しく書かれていましたが、
落札された方が、不在で、郵便局での保管期間が過ぎたために、返送となりました。
今回は、宛名の間違いはありませんでしたが、
取引ナビでの、メールの宛名が、間違えていたことから
落札してくれた方を不安にさせてしまい、
今回のように、少し事が大きくなってしまいましたので、
くれぐれも、名前の間違いは気を付けなければいけないと思いました。
ありがとうございましたm()m
No.3
- 回答日時:
>商品説明に、郵便事故の際は責任は取れないということは記載しており、配送方法も、定形外のほかに宅配便やゆうパックなど選べる状態でした
それは、自分に落ち度が無い場合の言い分でしょ
今回荷物が相手に届かないのはmaimai997さんが、相手の名前を間違えて発送しているからです
宛名の一文字間違えれば大事でしょう
苗字の方を間違えているんですから
郵便番号と住所部分はどちらかが正しければ、配達してくれますが宛先の苗字が違っていれば配達員は持ち帰ります
過失があるのはmaimai997 さんで落札者も配達する郵便員もありません
郵便事故ではありません
相手の配達先がわかっているんですから、配達管轄の郵便局に宛名が間違っている荷物を発送しているがどいうなっているか確認するくらいは出来るでしょう
少し感情的になってしまいまして、すみませんでした。
アドバイスありがとうございます。
商品ですが、先日、私のところへ返送されてきました。
住所、宛名ともに、間違いなく正しく書かれていましたが、
落札された方が、不在で、郵便局での保管期間が過ぎたために、返送となりました。
今回は、宛名の間違いはありませんでしたが、
取引ナビでの、メールの宛名が、間違えていたことから
落札してくれた方を不安にさせてしまい、
今回のように、少し事が大きくなってしまいましたので、
くれぐれも、名前の間違いは気を付けなければいけないと思いました。
ありがとうございましたm()m
No.2
- 回答日時:
たまに、住所も氏名も違う人の郵便が配達されます。
返しますけど・・・中には返さないで捨てちゃう人もいるかもしれません。
もっとも、封書などではなく、箱なら誤配はあまり考えられないですね。さすがに宛先をきちんと見るでしょう、普通の配達人なら。
ただ、小さな読みにくい字だったりすると、マンションなどで他の人へ配達される可能性はあるでしょう。
宛先不明なら、差出人へ返りますけどね、普通なら・・・
ご意見ありがとうございます。
商品ですが、先日、私のところへ返送されてきました。
住所、宛名ともに、間違いなく正しく書かれていましたが、
落札された方が、不在で、郵便局での保管期間が過ぎたために、返送となりました。
今回は、宛名の間違いはありませんでしたが、
取引ナビでの、メールの宛名が、間違えていたことから
落札してくれた方を不安にさせてしまい、
今回のように、少し事が大きくなってしまいましたので、
くれぐれも、名前の間違いは気を付けなければいけないと思いました。
ありがとうございましたm()m
No.1
- 回答日時:
>住所があっていて、苗字が一文字間違っていた場合…
筆文字の達筆で「山野」と「川野」なら、郵便配達さんも気づかずにそのまま配達されるでしょうが、「山野」と「今野」とでは大違いです。
宛名不明で返送されてくるでしょう。
>箱に入っていて、大き目の荷物なので紛失は考えにくいと…
書留扱いではないとしても、郵便事故なんてそうそうあるもんじゃないですよ。
返ってきていないのなら、届いていると考えて差し支えないでしょう。
どこの誰とも分からぬ人と取引するネットオークションには、届いたのに届かないと偽られる、リスクを覚悟することも必要ということですね。
リスクを完全になくしたいなら、やはり書留とすべきだったでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
以前も定形外で届かないということがあったのですが、
その時の郵便局の方も、定形外で届かないことはほとんどないとの事でした。
商品説明に、郵便事故の際は責任は取れないということは記載しており、配送方法も、定形外のほかに宅配便やゆうパックなど選べる状態でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ペイペイフリマ ペイペイフリマで商品説明欄にBlu-rayと記載があり購入したのですがDVDが届きま 1 2023/01/04 09:32
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) paypayフリマでほぼ未使用品というテプラを購入しました。即日発送してもらったのですぐ到着したんで 4 2022/07/27 07:19
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) PayPayフリマの中身違いで話し合いが平行線なので 3 2023/01/09 13:36
- ヤフオク! ヤフオク!で落札した人から「商品説明と違う。返金してほしい」と、言われた。 5 2022/06/11 20:25
- メルカリ オークションサイトでのコピー商品、真偽物トラブルについて とあるオークションサイトにセレクトショップ 5 2023/07/17 16:40
- ヤフオク! 契約が有効なSIMカードを売ったら犯罪? 4 2022/05/30 23:44
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オンライン注文の予約商品に関しての ショップ側の対応に関して意見ください 1 2023/07/26 20:29
- ヤフオク! ヤフオク出品。「落札後に送料をお知らせする」はどうやって設定する? 2 2023/05/20 10:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Qoo10の発送について
-
Yahoo!ゆうパックで送った商品...
-
余った安い切手の使い方
-
ゆうパックの届け先で、郵便局...
-
定形外郵便の紛失事故調査、ど...
-
ヤクオクでクーポンコードのみ...
-
切手、為替、金券の発送方法は??
-
使用済みクオカード、額面以上...
-
普通車のタイヤ3本の料金はどの...
-
クロネコメール便について
-
料金を切手で支払う(普通郵便...
-
冊子小包
-
ヤマト運輸の集荷サービス
-
糊なし切手
-
メルカリで切手不足で送ってし...
-
ゆうパックで2.1Kgになりそうで...
-
レターパックライトは3センチオ...
-
発送先の住所を知られたくない時
-
郵便切手を金券ショップで売る...
-
郵便局局留めについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不在票が入らず郵便物が戻って...
-
郵便物をポストに投函したこと...
-
オークションで定形外の郵便物...
-
発送商品の到着までの期間
-
レターパック遅れることはある...
-
クロネコメール便について。ポ...
-
クロネコメール便は表札がない...
-
クロネコメール便のリニューア...
-
定形外郵便(大きめの荷物)の...
-
メルカリでペンライトを売ろう...
-
特定記録郵便の追跡システムで...
-
土日を挟んだ場合の定形外郵便...
-
ポスパケットを利用したことが...
-
定形外郵便→ポストに入らない大...
-
特定記録郵便(定形外郵便)
-
郵便物の住所記入間違いについて
-
定形外郵便の紛失事故調査、ど...
-
Yahoo!ゆうパックで送った商品...
-
レターパックライトは3センチオ...
-
郵便物に料金過剰承知の赤文字
おすすめ情報