
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以下にやり方を書きたいと思います。
メモ帳等を起動し、以下の線内の内容をコピー&ペーストし、
適当な名前を付け、ファイル名の最後を「.css」として保存します。(例:「user.css」等)
----------------------
*{
background: #000000;
color: #ff80c0;
font-family: MS P明朝;
}
----------------------
次に、Operaの設定画面を開きます。
「詳細設定」タブをクリックします。
左にある「コンテンツ」をクリックします。
「スタイルオプション」ボタンをクリックします。
「表示設定」タブにある「ユーザースタイルシート」の右にある「選択」をクリックします。
先程、メモ帳で作成して保存したスタイルシートを選択します。
設定画面を閉じます。
これでユーザースタイルが適用されるはずです。ユーザースタイルシートの意味は以下の通りです。
「*」は「全ての要素に対して」という意味です。
「{」はその要素に対するスタイルの始まりを意味します。
「background: #000000;」は、
背景色をカラーコード「#000000(黒)」にするという意味です。
「color: #ff80c0;」は、
文字色をカラーコード「#ff80c0(ピンク)」にするという意味です。
「font-family: MS P明朝;」は、
使用するフォントを「MS P明朝」にするという意味です。
「}」はその要素に対するスタイルの終わりを意味します。
上記の操作を行っても、恐らく思い通りのデザインにはならないと思います。
そのWEBページのデザインは、WEBページ作成者が緻密に計算して出来ていますので、強引にユーザースタイルシートで補正しても、あまり美しいデザインにはならないと思います。
フォントの種類を変更する等、ちょっとしたカスタマイズには向いているかも知れません。
Operaの設定の「スタイルオプション」の、「表示モード」タブの「作成者モード」下の「作成者CSS」のチェックを外すと、ほぼユーザースタイルシート通りのデザインになると思いますが、WEBページ作成者が指定した、要素の幅や回り込み(要素の改行の様なもの)も無効になってしまいますので、あまり見やすくないと思います。
工夫次第では、何もしないよりは多少見やすくなるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
Firefox で眉毛の顔文字がズレる
-
Googleフォントの英字や数字の...
-
Google Chrome、ブックマークバ...
-
エクセルのプルダウン三角マー...
-
Winampでの歌詞表示
-
Windows7 フォルダー内検索につ...
-
パソコン画面にたくさん開いて...
-
こんにちは。 PCの検索エンジン...
-
PCの Google Chrome が頻繁に「...
-
ホームページ内に他のサイトを...
-
ちょwww googleで「カープ坊...
-
ツールバーが消えた
-
エクセル改行プレビュー…。
-
Finderウィンドウを開くホット...
-
いつもグーグルのサイトだけ偶...
-
GIMPの初期画面の表示でレイヤ...
-
Google Chrome
-
【WordXP】網掛け文字の検索
-
最近まで、「教えて!goo」の読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英字の筆記体をエクセル等で表...
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
NOTESのフォント設定
-
IE と Edge の表示フォントを同...
-
Lotus Notesのデフォルトフォン...
-
beckyで送ったメールの件名が文...
-
Firefox で眉毛の顔文字がズレる
-
パワーポイントで小文字が入力...
-
ワードで全角・半角のフォント...
-
ギリシャ文字 (ファイ)が文...
-
Wordで1行の文字数を数値設定
-
付箋 fy memoの使い方 フォント...
-
記号化された人を表す絵文字や...
-
弥生会計の印刷に関する質問
-
グーグルで検索しようと文字を...
-
Acrobat PDF埋め込みで「Ryumin...
-
chromeのフォントについて
-
PCでSBI証券のHYPER SBI2のチャ...
-
Word/Excelのフォント デフォル...
-
Elsevierオンライン投稿の経験...
おすすめ情報