dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は子どもの頃、遊園地が家のすぐそばにあったので、よく遊びに行きました。
そんな遊園地で今でも思い出すのは、鬼の人形(といっても、板に書かれた絵ですが)の胸にある標的に向けて野球のボールを投げるゲームです。
うまく当たると、鉄棒を持った鬼の手が上がるだけなんですけど、当時はよく遊んだものです。

あなたの、「昔の遊園地には、こんなものがあったなぁ~」という思い出を教えてください。

A 回答 (17件中1~10件)

ご質問のおかげで、久々に懐かしい思い出がよみがえってきました。


後楽園だったか、よみうりランドだったか覚えてませんが、「びっくりハウス」と言うものがありましたね。

5メートル四方くらいの部屋の中に、椅子やテーブル、花瓶などの家具調度が置いてあります。
部屋の一方の壁のまん中から対面の壁に向かって軸が貫いていて、その軸からブランコのように長椅子がぶら下がっています。
お客が長椅子に座ってドアが閉められると、椅子が前後にだんだん揺れ始めますが、椅子の揺れはどんどん大きくなっていき、しまいにはぐるりと一回転してしまい、お客はキャアキャア喜ぶ……というものです。

実際には椅子は前後に揺れているだけなのですが、それにタイミングを合わせて部屋全体が逆方向に次第に大きく揺れていくので、お客は長いすが実際の揺れよりもずっと大きく揺れているように錯覚してしまう、という仕掛けです。

私はこれが大好きで、遊園地に連れて行ってもらうと必ず乗りたがったものですが、今もあるのでしょうか……?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「びっくりハウス」は、私の行っていた遊園地にもありました。
仕掛けはご説明のものと同じなんですが、違いは暗がりだったという点で、今考えてみれば手抜きの「びっくりハウス」でしたね(笑)。
これとミラーの迷路とお化け屋敷が、その遊園地の三大?人気仕掛けでした。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:51

 私が行った遊園地。

子どもが出来たら連れて行きたかった遊園地。ことごとくつぶれました。

 宝塚の遊園地に温泉があり、スマートボールもありました。体重計があり、体重と占いが書かれたカードが出てきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、地方の遊園地はどんどんつぶれて様変わりしてしまいますからね。
私の行っていた遊園地は、その後プール(夏はスケート場)が主体の近代的な作りに変わりましたが、それも長続きせずに今では大型スーパーとなってしまいました。
遊園地に温泉というのも珍しいですね。スマートボールや体重計は、温泉ならではのものですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:55

ローターは懐かしいですね。

後楽園のローターは上から見学ができました。小さかった私はとても恐ろしい物に見えました。
でも、とても美しいお姉さんが遠心力で壁に張り付き、めくり上がるスカートを必死に抑えている光景がいまだに思い出されます。

be-quietさんの「鬼の球当て」は漫画「巨人の星」にも出てきましたね。父親の一徹と遊園地に行った時に飛雄馬が怒りにまかせて投げていましたが、一発外したところ一徹に怒られていました。

軟球を空気圧バズーカで打つのも、朝霞テックにありましたね。私の父親が100発100中だったので、何でそんなに当たるのか聞いたら、戦争中の事が役にたった・・・と言っていました。

遊園地と少し違いますが、所沢の辺りに「ユネスコ村」がありました。そこにはなぜか陸上自衛隊の兵器が展示してあって、高射砲などが真近に見られました。
中でも戦車に乗るアトラクションがあり、(本物の61式戦車だったと思う)戦争映画の様に、戦車の上に乗ったりしがみ付いて
敷地内を走っていました。
未就学児童を戦車の上に座らせて(10人位)走行するんです。今では考えられないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先の方のお礼にも書きましたが、後楽園のローターは実際に恐ろしかったですよ(笑)。
「鬼の球当て」と言うんですか、質問するにあたって名前を検索してみたんですが分かりませんでした。
鬼以外にも何種類かあったんですけど、覚えていません。巨人の星も、鬼が一番絵になると思ったんでしょうね。
私の行っていた遊園地には、自衛隊の戦車が来たことがあり、中に乗せてもらった記憶があります。
61式か米軍のお下がりかは全く覚えていませんでしたが、子どもでもとにかく中が狭かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:48

他の方の回答にもありますが、ローターですね。


私は後楽園でなく、2006年に閉園した奈良ドリームランドで25年程前に乗りました。
閉園する頃には無くなってたみたいです。

家族旅行で関西に行ったときに奈良ドリームランドにも行って初めて乗りました。
洗濯機の中みたいな円筒状の部屋に入り、部屋が回り始めると遠心力で体が壁にひっついて、やがて床が下に下がり宙に浮く…不思議な感じがしました。
地元じゃなかったので乗ったのはこれが最初で最後になりましたが、今でも結構はっきり覚えてます。

最近ふとこの乗り物のことを思い出し、また乗ってみたくなり設置されてる遊園地を探しましたが、現在はどこにも無いみたいです。

何でも面白いからと何度も続けて乗りまくって失神した人がいるとかいないとか…結構危険だな(;゜ロ゜)
こんな体に直接負担がかかるようなえげつない乗り物は、今じゃ許可がおりないのでしょうかね。
もう二度と乗れないと思うと、何だか残念です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローターは、大学生の時にデートで誘われて後楽園遊園地で乗りました。
ああいった回転系は大の苦手で、案の定気持ち悪くなって、面目丸つぶれ・・・最悪の思い出でしたね~(泣)
もちろん、以降二度と乗りません。。。(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:43

軟球をバズーカ砲みたいので撃って的に当てるアトラクション、朝霞テックか多摩テック、冬のサマーランドの屋外プールにあったと思う。



あと、ウォーターシュート、斜面をボートが滑って着水するだけだけど、先端に掛員がいて着水と同時にジャンプしていました。西の方はわからないけど、関東の郊外の遊園地(西武園、としまえん、向ヶ丘遊園など)には大概ありました。
八景島で2005年まで営業していたようです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/80074/

#6はローター、後楽園にはありましたね(見学席というのもあった)。
http://en.wikipedia.org/wiki/Rotor_(ride)
https://www.google.co.jp/search?q=rotor+ride&tbm …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

軟球をバズーカ砲みたいので撃って的に当てるアトラクション・・・鬼に向かって手で投げるより、ずっと面白そうです(笑)。
ウォーターシュートは、私の行っていた遊園地がプール主体に大改造してから出来ました。残念ながら体験したことはありませんでしたが。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:40

・ミニSL・・・猿が車掌してるとこが多い



・ダンボ・・・ダンボ(象)の形の乗り物が上下する

・庭園迷路・・・植物の塀で出来た迷路
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミニSL・・・猿が車掌しているのは、けっこう立派な方の遊園地かも? 私の遊園地では車掌なしでした(笑)。
ダンボ(象)の形の乗り物が上下する・・・これは知りませんでした。空を飛んでいるイメージなんですね。
庭園迷路・・・今では本格的に単体で営業しているところもあるようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:37

「射的」



あの頃は、たしか、ライフルみたいな銃の格好のおもちゃで、コルクのタマ(?)で一つずつ撃って行くスタイルだったと記憶しております。連射も効かず、一人、1回3発ぐらいまでだったような記憶がありますが、定かでは有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

射的も、ありましたね。
私も詳しくは覚えていませんが、連射は効かない先端に弾込め?する単発式でしたね。
温泉街の定番遊戯でもありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:32

エア遊具が大好きでした。


地元の遊園地に昔「ふわふわランド」というコーナーに3つか4つのエア遊具が並んでいたのですが、いつの間にか無くなっていました。

その代わりミラーハウスとお化け屋敷らしきものが増えている模様。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エア遊具は、小さな子どもにとっては楽しめる遊具ですよね。
でも、私の行っていた遊園地では、ミラーハウスとお化け屋敷の方が先に出来ていました。
むしろ、エア遊具で遊びたかったです。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:28

大抵の遊園地にあったのが、コーヒーカップ型の乗り物。


 コーヒーカップを、そのまま大きくしたような形に、乗り降りのための、U字型の切れ込みがあり、中に腰掛け、中央には円盤型の手すりがありました。
 ベル音が鳴ってスタートし、円形に並んだカップが、自転しながら公転するというものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーヒーカップ型の乗り物は、私の行っていた遊園地では、途中から出来たという記憶があります。
簡単な乗り物ですけど、回転系に弱い私にとっては、タブーでしたね(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:25

こんばんは~



今はほとんど姿を消した、デパートの屋上遊園地

小さな観覧車やちょっとした乗り物、周りを見渡せる望遠鏡などがありました
ポップコーンやアイスなども売っていましたが、なんといっても
上に噴水のようなドームが付いている、オレンジジュースの自動販売機が記憶に残っています
お金を入れると、紙コップに冷たいオレンジジュースが注がれる・・・・・

古き良き昭和の時代でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デパートの屋上遊園地は、すっかり姿を消してしまいましたね。
私は子ども専用のミニ列車が思い出に残っています。
あ、ご紹介いただいたオレンジジュースの自動販売機では、故障していてジュースが出っ放しになってしまい、誰か大人の人がどんどん紙コップを置いてくれたことというラッキーな思い出があります(笑)。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!