dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お早うございます。
日本には大阪城、姫路城、熊本城など名城が数多くありますが、あなたの好きなお城を教えてください。
私は、ちょっとマイナーですが岩国城(山口県)が好きです。松江城もシブくて良いですね。
宜しくお願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

上田城ですね



かの名将真田安房守昌幸が築城した城です
徳川家康はこの城を攻めた時「砦に毛が生えたような城だ」と嘲笑しましたが
実際戦いになると この上田城に立て篭もった真田父子に散々な目に合わされるのです
隠れた「天下の名城」かもしれません


デカくて堅牢な城が名城なのは当たり前です
私は小さくても守りが堅い城こそ名城だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

真田父子は、日本人好みの人気キャラですね。
大河ドラマが、どのような脚本になるのか気になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 07:20

益富城。



石山本願寺やその跡地に建てられた大阪城などを除けば難攻不落の城などというものは幻想です。
権力の象徴としては意味があったと思いますが、攻城戦になるような状況に陥ること自体が戦略的失敗なので、そういう状況を想定して壮大な城を構築するというのは理解の範囲外です。

なので、戦術的割り切りのもとにあくまでこけおどしとして作られた城のほうがよほど名城(良い作戦)と呼ばれるのにふさわしいと思うので、私はいわゆる一夜城のほうが姫路城など名だたる城より好きです。
ただ、一夜城として有名な墨俣城は実際のところよくわからない城ですし、石垣山城は実は本格的な城だったということがわかっています。
それに対して益富城は農家の障子やふすまなど廃材利用で作った本格的ハリボテ、今日的に言えばデコイですから、極力廉価で戦術目的に対し最大効果を発揮した名城として推したいですね。

この回答への補足

たくさんのご回答ありがとうございました。

補足日時:2014/06/29 10:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
確かに、労力・費用を掛けずに、最大の効果をあげたという点で「名城」と言えるかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 09:23

皇居大好きです。


皇居に隣接した職場なので、窓から皇居の緑が見下ろせます。
プライベートでもよく行きます。千鳥ヶ淵の桜はもちろん、中庭の東御苑は、都内一綺麗な公園だと思います。動物禁止だから犬の糞も無いし、球技禁止だからボール遊びしている子供もいないし、もちろんホームレスもいないし。綺麗に手入れされているから四季折々の花々も綺麗だし。ここを知ると、他の無料の公園行けませんね。有料の浜離宮などはいいけど、東御苑はあの綺麗さで無料なのも嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早うございます。
地元の人に、癒しの空間として親しまれているというのは、とても素晴らしいことだと思います。
戦国の世とは又違う、新しい「名城」の基準でしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 09:16

地元ですので、金の鯱があまりにも有名な名古屋城です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
地元に誇れる城があるというのは、とても幸せなことですね。
金のシャチホコの鱗を盗んだ事件って、少し前にありませんでした?
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 09:09

江戸城かなぁ。



岡山城、大坂城、姫路城、熊本城、城趾だと鶴丸城や府内城なども見たけど、子どもの時、何にもない1駅先まで見通せる平城宮跡と道一本隔てたところに住んでたこともあって、規模で圧倒されるというのがなかったんですよね。
江戸城というか、皇居って、圧倒されません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
皇居は、圧倒されるというか、恐れ多いという感じですね。
天守閣が現存していれば、「お城」としてのイメージが強くなるかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 09:03

姫路城



「平成の大修理」も今しか見られないんですよね…

いつでも行けると思ったら億劫になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
姫路城には、実はまだ行ったことがありません。
城好きなら一度は行かねばならぬでしょうなぁ。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 08:56

 名城といったらもちろん名古屋城だがね。

お城のある公園も名城公園。最寄の地下鉄路線は名城線。名城大学も名城病院も名城小学校もあるでよー。

 まあネタはこのぐらいにして。まじめに答えると補修はされていても室町時代からの天守の残る犬山城で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
そういえば「名城~」て色々ありますね。
名古屋城を縮めた「名城」なのか、天下の名城の「名城」なのか興味があります。
犬山城は、天守のあの曲線が少し好きです。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 08:51

普通に考えれば、国宝であり世界遺産でもある姫路城なのですが、ここは昔よく行っていた小田原城にします。


小田原城といえば、秀吉が向かいの石垣山に一夜城を築いて北条氏を無血開城させたことでも有名ですが、そもそも北条氏が篭城を決め込んだのは、当時町全体を包み込む日本最大の城郭を誇り、信玄や謙信の攻撃も防いだ天下無敵の城として知られていましたから、きっとその過信があったのかと思います。

ものごとが何事も決まらずに無駄に時間を過ごすことを“小田原評定”と言いますが、これは秀吉に対して降伏すべきか戦うべきか北条家臣団の中で考えがまとまらずに、無駄に時間ばかり過ぎていったことが語源となっていますね。
考えが迷走していて結果的に北条氏が敗れて切腹となったのですから、天下の迷城とも言えそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
「名城」も守り手次第で「迷城」になるということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 08:44

個人的に好きなお城(或いは城址!?)として・・・



優美さで・・!
→白鷺城!!

築城方法に興味があるものとして・・!
→安土城!!

堅牢だった(と言われている!?)城として・・!
→会津若松城!!

・・辺り!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早うございます。
個人的な御意見、大歓迎ですよ。
安土城は、天守閣を是非とも再建していただきたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 08:26

こんにちは。


私のお気に入りの城は、

彦根城(滋賀県)・・・やはり現存は迫力が違います。
姫路城(兵庫県)・・・ここも現存ですよね。そして綺麗。
岡山城(岡山県)・・・黒がカッコイイし、形が面白いです。
中津城(大分県)・・・渋くてカッコイイんです。
熊本城(熊本県)・・・立派!天守閣に辿り着くまでの石段がすごく登りにくくて、このお城を攻めるのは大変だったろうなと思います。

お城はやはり現存か、精巧な復元がいいですね。
中に入ってすごく新しい資料館みたいになってると、ちょっとテンション下がります。
あと全く関係ない資料とか美術品が飾られていたりとか。。。

まだ行ったことのないお城で絶対行ってみたいのは、
松本城(長野県)
米沢城(山形県)
仙台城跡(宮城県)
ですかね。
松本城は写真で見ても惚れ惚れします(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
「中に入ってすごく新しい資料館みたいになってると、ちょっとテンション下がります。」⇒全くの同感です!!
松本城は行ったことがあります。絶対に期待を裏切らないと思いますので、是非行かれることをお勧めします(出来れば天気の良い日に)。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/29 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!