dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランプのババ抜き・・・
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人でババ抜きをしています。
さて、ババ抜きはご存知のように最後まで「ババ」を持っていた人が負けです。
そこで、この3人が最後までババを持っていて負けたとしたら、それぞれどんなリアクションだと思いますか?

・織田信長がババを持って負けたとしたら?
・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら?
・徳川家康がババを持って負けたとしたら?
どなたかひとりのリアクションでも結構です。

A 回答 (5件)

・織田信長がババを持って負けたとしたら?



「サル!このババを引け」と秀吉にババを押しつけます

・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら?

「いよっ、さすが殿。。サルの負けでございます」とよいしょ

・徳川家康がババを持って負けたとしたら?

「いやいや参り申した」と素直に負けを認める

というような、普通にありそな、リアクションではつまらんですね。。
やりなおし。。


・織田信長がババを持って負けたとしたら?

「このババがぁ。。。成敗してくれる」
と、秀吉と家康が巻き添えをくらって、メッタギリされる

・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら?

「ハハハ、これで天下もいよいよサルのものでござる」と
負け惜しみをいい、信長の癇癪に触れる。

・徳川家康がババを持って負けたとしたら?

「不愉快ダぎゃ(三河弁は適当)、これで同盟もここまで、
帰らしてもらうでよ」とプチ切れて、織田-徳川同盟にひびが入り、
後の姉川の合戦も徳川軍の加勢がなく、歴史がかわる。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>姉川の合戦も徳川軍の加勢がなく
そうでしたか、浅井、朝倉が勝ったら「お市の方」はどうするんでしょうね。
勝たなかったら、本多忠勝という名前も歴史の表舞台には出ないまま終わるでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 18:09

・織田信長がババを持って負けたとしたら?


 負けるなら無くしてしまえこのカード
 そう言って延暦寺のついでに燃やしてなかったことにします。
・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら?
 負けるなら無くして見せようこのカード
 そう言って異国のセロという方にサプライズ!!してもらいます。
・徳川家康がババを持って負けたとしたら?
 負けるなら無くなるまで待とうこのゲーム
 そう言って閉鎖的外交方針をとってトランプの存在が消えるのを待つ。
 これが後に鎖国政策になったことはあまり知られてません。

歴史赤点常習者でした。^^; 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか、ババ抜きをさせるんではなかった・・・
せめて、神経衰弱にしておけばよかった・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 18:20

織田信長がババを持って負け


キレてババを床に叩きつける

豊臣秀吉がババを持って負け
草履と同様、ババを懐に入れて暖める

徳川家康がババを持って負け
埋蔵金の中に入れて、後世埋蔵金を発見した人に引き継がせる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ホトトギス理論ですね。
徳川埋蔵金は、ババが土中から出てくるかがキーですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 18:18

>織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人で、「ババ抜き」をやったとしたら?



               ↓
個人的には、歴史にifは→無意味・荒唐無稽と思っていますが、今回はゲーム感覚、推理ゲームとして、楽しく参加させて頂きます。
<登場人物の地位・関係・性格は一応伝承されている情報に基づく>

Q:
・織田信長がババを持って負けたとしたら?

激怒&機嫌を損ね、徳川家康とは疎遠に、豊臣秀吉には領地替えや減封の仕置きが待っている。

それを、察知した家康は、偶々のラッキーだと言い、もう一度ゲームを続行しましょうと信長が勝つまで機嫌を直すまで提案続行する。

秀吉は、ババを事前に用意しておき、自分がババを引いたのに、おかしいなぁ~と、信長に対し平身低頭して、道具の欠陥や札の配り方の不調法不始末を詫びる。


・豊臣秀吉がババを持って負けたとしたら?

秀吉は、あっけらかんと笑って喜ぶ。(これで、信長様の機嫌が良くなり覚え目出度くなる)

さすがに→殿(信長)は、実力&天佑、勝負強さ、総てにおいて強運、天才であられ神の定めた天下様である。
家康公も、なかなかの知恵者&勝負強いので、私なんぞの猿知恵では到底、敵いません・・・。


・徳川家康がババを持って負けたとしたら?

これで、上様(信長)のご機嫌を損なわなくて済むとホットしている。
しかし、内心では猿め(秀吉)にまで負けるとは悔しい、こやつは顔に似ず油断ならぬ奴、百姓上がりの成り上がり者だが・・・
上様のご機嫌を取るのが上手な「人たらし」であると、一層警戒心&猜疑心を鬱積し、腹の探り合いを読み合いをしながら信長へのご機嫌取り競争でのライバル心を秘めている。

と言う風な、バーチャル光景と心理状態を想像して見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、結局は秀吉がババを引くのが一番丸く収まりそうですね。
キャラクター的にもあっけらかんとしていそうです。
ですが、信長と家康の確執は深まるばかり・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 18:12

信長ちゃん…「是非も無し」と言って、静かに去っていく。



秀吉くん…「え?え?ワシ!?ワシなんでババ持っとるきゃーも?…そうじゃぁ…お前のせいじゃ利休!腹を切れ!」といって、他人のせいにしてほくそ笑む。

家康さん…「ふっふっふっ…最後まで残ったものが勝ちなのじゃ…勝負はワシの勝ちじゃ!」という、捨て台詞を残して退散する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やっぱり危機があってもどっしり構えて事を成すのがいいですね。
家康君も三方ヶ原の戦いで教訓を得ましたね。
不用意に動いてはいけませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/03 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!