
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多くの説では、「弟」のことのようですね。
「弟(おと)」は、女性にも使いました。
(兄弟姉妹のうち、年の若い者のことを指す言葉です)
「兄(え)」は、年長のほうを指します。
ですので、この場合は「男弟」とわざわざ「男」をつけていますので、今でいう弟のことですね。
その弟のほかに、ある一人の男が卑弥呼の寝所にも出入りして、身の回りの世話をしていたと書いてありますので、それが「隠し夫」のような存在だったのかもしれません。
その辺の詳しいことは、倭人伝には書いてないようです。
回答ありがとうございました。私の本では、卑弥呼の弟ではなく、政務に関わる1人の男として書かれていました。実弟ではないそうです。ですが、隠し夫のような存在だったという話ではないかと、私も思っています。
No.4
- 回答日時:
魏志倭人伝には、あなたの引用箇所に、はっきり夫いないと書いてありますよね・・。
またそれ以前に「年すでに長大」ということは、つまり卑弥呼はもう婆だということですよ。
この記述の時点で、卑弥呼はかなりの年配だったようです。
千人の婢が仕えてて、そのなかに唯一の男性は「男子」ですが、これはをのこなら下男のことで、をのこごなら少年を意味します。
いずれにしても性的相手がいるふうには書いてないです。この人も召使(というか介護?)。
何しろ婆さんという認識でかかれてますし、その魏から倭王に封じられてから10年未満で亡くなったわけで、明らかにすでに高齢です。
男弟は、補佐して国を治めたとありますから、政務に関わったんでしょうね。
回答ありがとうございました。卑弥呼は40歳からシャーマンになったことから、かなりの高齢でした。日本神話に出てくるスサノオが政務に関わった夫らしいということなります。当時の結婚は、シャーマンは世襲制で母親だけが分かればいいというような、価値観だったため、卑弥呼の実子の台与(壱与)しか分かっていません。
No.2
- 回答日時:
『魏志倭人伝』「下記)には
卑弥呼について「年已長大無夫婿有男弟佐治国」とある記述ですね。
http://www.g-hopper.ne.jp/bunn/gisi/gisi.html
読み下しでは「年已に長大なるも、夫婿なく、男弟あり、佐けて國を治む。」
これを信じるなら「無夫婿」であった。
白鳥 清は「男弟」はカンナギであったろう、と推定しています。
僕は専門家ではありませんので「卑弥呼の夫にあたる」というのは、どうかな、と思っただけです。
回答ありがとうございました。卑弥呼が日本神話では、天照大神なので、男弟にあたるのが、スサノオということになります。卑弥呼は結婚をしていて、「台与」(壱与)という実子の娘がいます。ただ、昔の結婚の価値観では、女のシャーマンが世襲することから、母親だけ分かればいいといったようなものでした。そのため、卑弥呼の父親や夫が誰か、分からないそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 邪馬台国は卑弥呼の死を持って卑弥呼子?の勝利で倭連合となり大和王朝として統治したのですか? よくわか 9 2022/04/10 20:17
- 宇宙科学・天文学・天気 皆既日喰を仲立ちとし、卑弥呼と天照大神を結び付けていますが、天文学の立場から、如何と思われますか? 2 2023/03/06 14:48
- 歴史学 卑弥呼の周辺には男が2回出てきます、 「男弟」と「男子一人」と。 この男たちは同一の人物ですか?別 6 2023/02/13 16:05
- 歴史学 卑弥呼の時代、華僑が倭国で活動していた、といえますか? 3 2022/08/18 17:07
- 歴史学 卑弥呼の時代の日本列島の社会では、少なくとも天を祭るという意識はなかった、と考えられるのでしょうか? 3 2023/01/20 18:27
- 歴史学 初歩的な質問かもしれませんが、 景初3年(239年)に卑弥呼が大夫難升米などを魏の洛陽に派遣した と 1 2022/04/05 16:35
- 歴史学 歴史について (邪馬台国) 4 2022/09/28 21:57
- 歴史学 日本と中国 7 2022/03/30 17:54
- 歴史学 教科書をみてたら思ったのですが、卑弥呼は何で王女なのに卑猥の卑を使ってるのでしょうか? 3 2022/06/18 22:18
- 人類学・考古学 姫という漢字は、名前に使えないですか? 1 2022/10/05 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
日蘭貿易中、オランダ人は大阪...
-
武田信玄や武田家の富国強兵的...
-
石碑の文字の意味を教えて下さい
-
【外国人労働者の雇い入れで日...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
西ローマ帝国関係について教え...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
ハルノートを受け取っても開戦...
-
秀忠の将軍就任の時に。
-
安倍晋三は、歴史の教科書に載...
-
ドイツと日本の比較 戦後すごく...
-
長門国。
-
戦前の写真はゴミ?
-
江戸時代の剣術で道場破りはあ...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
昭和8年ごろのタクシーの営業...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
?卑弥呼?
-
卑弥呼について書かれている『...
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
最初の「選挙」
-
10代崇神天皇が大国主と國譲...
-
奴国も卑弥呼も 金印をもらった...
-
宇佐神宮の祭神である比売大神...
-
なぜ天皇家は男系男子継承なの...
-
日本の王
-
3世紀の天皇家について教えてく...
-
倭国が魏に侵略を受けなかった...
-
卑弥呼の時代の日本列島の社会...
-
いつから日本と呼んだか
-
この前天照大神を念じてたら 歴...
-
古今東西、日本では、巫女が処...
-
天皇が道鏡への譲位を伊勢神宮...
-
文学博士の著書(歴史学)について
-
卑弥呼は神の預言者とは認めら...
おすすめ情報