
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
熊本城がほかの城と「決定的に」違う「唯一の」特徴というものはないと思います。
ただあの城は朝鮮での籠城で苦い経験をした清正がそれを生かして非常に実戦向きにつくられたとは言われています(城である以上当然どれも「実戦向き」なのですがそれが経験に基づいて徹底しているという感じでしょうか)。
いざ籠城という時に備えて壁などに非常時には食べられるもの(とは言っても植物の類ですが)を用いて築いたなどとも伝わっています。
ほかにも関東との戦いに備えて秀頼を迎える特別の間があったり、そこへ通じる抜け道なども周到に用意されていたそうです。
そのようにして清正が心血を注いだものであっただけに西南戦争の際には「流石は清正公のお城」と西郷隆盛に言わしめた訳です。
ですから熊本県人にとっては今でもお城は何よりの誇りなので、もしそのタレントが熊本出身だったりした場合にはそのように言うことも何の不思議もありません。
しかし一般の人が「お城」と言われて思い浮かべる天守部分は復元で当時のものではありませんし、そのような意味ではそれが見事に残っている姫路城などには到底及ばないと考える人も当然いるでしょう。
正直「ほかはどれも同じようなもの」などという発言からしても随分と偏った考え方の(自分の思い入れだけで喋る)タレントのように思いますね。
無論歴史家でも何でもないのですから偏っていていけないというほどのことはありませんが。
見ただけでは単なる大きな建築物という印象しか受けませんが、私にとっては単なる建築物でも、実際には、過去の人たちのいろんな想いが込められた誇り高き建築物なんだなぁっと感じました。
ご説明ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
しろうと意見ですが、熊本城は、その黒い外壁から、「からす城」ともよばれてます。
ふつう、お城は「白い」というイメージがあるため、「黒い」熊本城は特異に見え、それゆえ、「熊本城以外、どれも同じようなもんだ」との発言になったのでは。
ただ、外壁が黒っぽいのは熊本城だけには限りません。
信州・松本城も黒いし・・・。
なので、タレントさんが、「実戦において陥ちたことがない城」というコトまで知ってて、「他はみな同じようなもの」と発言されたのであれば、カナリの城マニアですね。
(ロンブーの淳さんはスゲーマニアです。)
からす城という名前は聞いたことはありましたが、熊本城を指す言葉だったんですね。
ロンブーの淳さんがマニアだということも初めて知りました。イメージつきませんが。笑
回答していただき本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どの城にもファンがいて、そのファンの方は自分の贔屓の城が一番と言うに決まっています。
あまり気にしない方がいいと思いますがね。ただ、熊本城は実戦を経験した城では唯一落城しなかった城と言えるのではないでしょうか。たぶんそういう自慢だったのでしょう。西南の役で西郷軍の猛攻に耐えた城です。
会津若松も善戦しましたが、最後は城をを明渡しましたね。五稜郭も陥ちました。大坂城は慶喜が城を空にして逃げてしまったので、これは落城でしょう。
城の美しさということでは姫路の白鷺城には敵わないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 友人が逮捕されました。 熊本からわざわざ宮城に。 なんで熊本ではないのですかね。 そして、それから宮 2 2022/06/01 01:13
- 九州・沖縄 2泊3日の九州旅行のスケジュールについて 3 2022/07/23 23:33
- 九州・沖縄 熊本城に行こうと思うのですが、、桜の満開の下旬は混みすぎて観光しにくいですか??もしそうなら空いてる 1 2023/03/09 17:58
- 野球 高校野球について 2 2022/07/16 07:16
- ニュース・地域情報 なんか熊が出たくらいで大騒ぎするニュースしてますが、だったら熊の生息地位に万里の長城みたいな大きい塀 9 2022/07/05 12:32
- 九州・沖縄 熊本、宮崎での宿泊地 2 2022/07/23 23:55
- 文学 日本史の課題で熊本城についてレポートをかかないといけないのですが3,000字以上と書いてあります。ど 2 2022/08/25 23:04
- 社会学 城跡が載っている図鑑等、本をご存知の方いませんか? 姫路城など建物が載っている本ではなく、できれば城 3 2022/12/18 09:29
- 歴史学 統一新羅の首都 2 2023/08/15 20:29
- 関東 熊本市って県庁所在地で、政令指定都市でもあると思うけど、地図で見ると、「嘉島町」とか「益城町」とか「 4 2022/09/04 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草花の名前、教えてください。
-
草花の名前 教えてください
-
草花の名前 教えてください
-
弥生時代の稲刈りで稲穂の部分...
-
縄文時代にマグロ、どうやって?
-
?卑弥呼?
-
<地理> 西縁とは?
-
「米の生産性」 と 「麦の生...
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
卑弥呼は神の預言者とは認めら...
-
古墳時代の青銅器に見られる四...
-
姫という漢字は、名前に使えな...
-
戦国時代の馬の食糧と騎馬数
-
青銅器を始めて作ったのはどこ...
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
邪馬台国をヤマタイコクと発音...
-
遊牧民ではない日本人。牛と馬...
-
魏志倭人伝にいう投馬国の「水...
-
フェンシング用語のフランス語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熊本城と他の城との違い。
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
<地理> 西縁とは?
-
?卑弥呼?
-
「米の生産性」 と 「麦の生...
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
草薙の剣はレプリカですか?
-
遊牧民ではない日本人。牛と馬...
-
インディアンは部族間抗争をし...
-
戦国時代の馬の食糧と騎馬数
-
人間ってどうやって農耕を思い...
-
ルーマンとハーバーマスはどう...
-
天照大神の再来か!
-
縄文時代にマグロ、どうやって?
-
10代崇神天皇が大国主と國譲...
-
卑弥呼について書かれている『...
-
豆腐の発祥の地は・・・?
おすすめ情報