【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

卑弥呼の周辺には男が2回出てきます、
「男弟」と「男子一人}と。

質問は、この男たちは同一の人物ですか?別人ですか?

A 回答 (6件)

普通に解釈すれば別人です。


「男弟」は特殊な言葉で、『魏志倭人伝』の他の所で使われている使い方からして、姉弟の弟を指しています。
一方、「唯男子一人」の方は「婢千人」を侍らせるに続いて出てくる文で、文脈からしてこの二つの語句は対応していると考えられます。婢は女の召使いを指し、これに対応して一人だけ男の使用人(家臣)がいたと解釈すべきです。つまり、ここで言いたいのは、卑弥呼の周囲は女の使用人ばかり千人も居たが、一人だけ男の使用人がいたということです。
そもそも「男子一人」は飲食物を配膳し、伝言を伝えるという役割ですから、国政を補佐する「男弟」の役割とは次元が違います。従って「男弟」と「男子一人」は身分も違う別人です。
仮に同一人物だとしたら、特定用語である同じ「男弟」を使っているはずで、不特定の「男子」を使うわけがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<普通に解釈すれば別人です。><「男弟」と「男子一人」は身分も違う別人です。>ですね。

気になった点は、卑弥呼の身の回りに、かなり私的な関係の近い男がいるということです。もちろん夫はいないことになっていますが、今でいう内縁の夫がいる、ということなのかな、と妄想をたくましくしています。

お礼日時:2023/02/24 12:10

同一人物でしょう。


「男弟あり。佐けて国を治める」
「飲食を給し、辞を伝え、居所に出入りする」の
辞は後世の綸旨の旨にあるものでしょう。
つまり、卑弥呼はヤマトトトヒメで孝元天皇皇女。
男弟は崇神天皇。
とでも考えればいいでしょう。
一説ですが、二人には姉弟説があるらしい。
邪馬台国は大和朝廷にすれば、意味が通る。

モモソヒメでは
死亡早すぎ。
だから当てない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<同一人物でしょう。>
また<姉弟説>もあるのですね。

お礼日時:2023/02/19 17:56

{ 《女王の飲食物の給仕や、女王の言葉を伝えるために居所に出入り》


  =《女王を佐すけて、女王が国を治めるのをサポートして》 }
同一と回答したつもりでした。

この回答を、『別人なのですね。』と読むのであれば、
『質問者のparkさん、あの人は』というのも、『中倉さん、クラスでダダ一人の九州出身者』というのも、 park≠あの人、中倉≠クラスでダダ一人の九州出身者 とよむのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御回答ありがとうございました。
申し訳ありません、誤読しました。

お礼日時:2023/02/16 17:38

「男弟」は国を治める助けをしており、「男子一人」は飲食物の給仕や言葉を伝えるために居所に出入りしている。



《女王の飲食物の給仕や、女王の言葉を伝えるために居所に出入り》
=《女王を佐すけて、女王が国を治めるのをサポートして》
「卑弥呼の周辺には男が2回出てきます、 「」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
別人なのですね。

お礼日時:2023/02/16 15:59

「男弟」は国を治める助けをしており、「男子一人」は飲食物の給仕や言葉を伝えるために居所に出入りしている。


役割が異なりますから、別人と考えるのが妥当かと思われます。
同一人物の可能性も無い訳ではないでしょうけど、邪馬台国のような大国で政務と食事の世話をするのが同一人物とは考えにくいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<邪馬台国のような大国で政務と食事の世話をするのが同一人物とは考えにくい。のですね。

お礼日時:2023/02/14 11:27

魏志倭人伝では明確な書き方をしていませんので、諸説あります。



別人とする説の方が多いようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<別人>説が有力なのですね。

お礼日時:2023/02/13 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています