
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
この手の説は文献に基づいて想像を膨らませただけの話で、一切証拠がない。
ゆえに現時点における確率は0%。真実はその通りだったとしても、今はただの妄想のひとつでしかない。No.7
- 回答日時:
・卑弥呼の存在が未確定(遺跡が見つかっていない)
・3世紀末に西晋の陳寿の記した魏志倭人伝は、陳寿が倭国を訪れて、
書いたのではなく、伝聞によるものを記載したので、信憑性に欠ける。
・「漢委奴国王印」は、偽造の疑いがあり、本物と確定していない。
発見された場所の記述が曖昧で、発見場所が確定していない。
私は、印を作った人が、お騒がせの軽い気持ちで、置いたのが、大騒ぎ
になったのではと思ってます(思うだけで何らの確証はないです)
ネス湖のネッシーと同じ図式なのでは?
基に成る情報が全て未確認・見確証なのです、その中で真実が現れて
来るとは、とても思えません、確率何%云々の話、以前の事柄です。
本を出版して印税稼ぎをしているとしか見えませんのです。
No.5
- 回答日時:
0%です。
卑弥呼を天照大神と結びつけられる根拠が見当たりません。
記紀神話における天照大神の行動と倭人伝に伝えられる卑弥呼の行動に共通性は全くないのです。
・かたや生まれながらにして天つ神の頂点です。こなた倭国大乱のあと共立してたてられた女王です。
・卑弥呼は人にその姿をみせていませんが、天照大神は天岩戸に隠れた一時を除き神々の前に常に姿をあらわしています。
・卑弥呼の最大の行動は中国に対して朝貢貿易をしていますが、これに類する話は記紀神話にはありません。
・卑弥呼は狗奴国と戦争を行っていましたが、記紀神話には天照大神が争いをした記録はありません。せいぜい武装して素戔嗚尊と対決したことぐらいです。
ですので共通点は女性であること、弟がいたぐらいじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
0%
卑弥呼の「呼」の字は、ヲの音写と考えられています。この漢字をコと読むようになったのは平安時期です。なのでヒミコと読んでの語呂合わせは、それが全く意味を持ちません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天皇制の起源
-
島原の乱について質問です。 16...
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
本来はカトリックに「抵抗」し...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
横浜の中華街と神戸の中華街
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
2000円札は発行されたのになぜ2...
-
日本人として生まれただけで勝...
-
英国国教会は、プロテスタント...
-
昭和の親
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
幕府を教えて
-
プロテスタントは、イギリスに...
-
読める方いますか
-
義経逃亡の見破り。
-
日本が戦争でアメリカに勝って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
?卑弥呼?
-
あなたの記憶に残るAV女優は誰?
-
邪馬台国は九州だと思いますか...
-
なぜ天照大神(卑弥呼)は天皇...
-
卑弥呼について書かれている『...
-
なぜ古来日本では巫女が神聖化...
-
神武カムヤマトイハレヒコはい...
-
男性優位の天皇家、複雑な心境...
-
卑弥呼は本当に死んでいたので...
-
10代崇神天皇が大国主と國譲...
-
邪馬台国と卑弥呼について、さ...
-
卑弥呼と日本書紀
-
天照大神が生まれた日を紀元と...
-
卑弥呼は神の預言者とは認めら...
-
卑弥呼の死と日蝕
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
天照大神は、ユダヤから来た人...
-
天照大御神は卑弥呼(日御子)で...
-
天照大御神様は実在しましたか?
-
いつから日本と呼んだか
おすすめ情報
正しいか、誤っているかでもけっこうですよ。
できましたら、なぜ誤りか、なぜ正しいか、なぜ何%か理由も附していただくと嬉しいです。