dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FBを始めて数か月。友達選びも比較的慎重にしてきましたが、ある出来事がきっかけで友達の一人が私から見れば「非常に偏った意見、それを支持する意見」を多く投稿するようになりました。

FBの使い方としては間違ってもいないのでしょうが、冷静さを欠いた意見の押し売りには辟易してしまいます。

友達をやめてしまえば良いのでしょうがそれも角が立つような気がします。
何とか落ち着くまで、その友人の意見をニュースフィードに表示出来なくする方法はないでしょうか。
もちろん相手に気づかれることなくですが。

その友人のタイムラインから「フォローをやめる」「ブロックする」などするとよいのでは、と聞いたのですがイマイチ分かりません。

良い方法を教えてください。お願いいたします。

A 回答 (2件)

「ブロック」を使うと、友達承認していた相手を解除することになるので、相手があなたのページにアクセスすることができなくなります。

従いまして相手に気づかれます。また、一旦ブロックした場合は、再びあなたの投稿などに相手がコメントすることを許可する為には、あなたから再度友達申請をしなければなりません。従いましてご質問者様の場合は、ブロックはおすすめできません。

「フォローをやめる」のは良い方法です。これでしたら、友達関係はそのままで、相手の投稿を非表示にすることが出来ます。詳しくは下記を参考にしてみてください。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/08/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。少し前のFB解説書にはブロックの説明しかなく危うく実行するところでした。教えていただいたサイトは分かりやすいものでしたので、もう一度読み返して「フォローをやめる」でやってみたいと思います。

相手も悪気はないこと、FBを利用して自分の意見を拡散しようとする気持ちもわかります。だったら、もう少しバランス感覚を持って0か100かの主張ではなく、まず自分の意見に対して多数の人が耳を傾けてくれる姿勢があっても良いと思うのですが。

便利さと不便さが混在するFB、難しい部分もいっぱいです。
思わず笑ってしまうような楽しい投稿なら大歓迎なのですが。

お礼日時:2014/06/29 16:23

パソコンの画面ならその人の投稿の右上下向きの三角クリックで非表示で表示されなくなります


完全拒否なら フォローをやめる ブロックする でも良いけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
手っ取り早くなら「下向き三角」ですね。

お礼日時:2014/06/29 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!