dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

逆の発想をしてみよう
結婚をして生涯1度も喧嘩(親子、夫婦)
をしたことのない夫婦なんて本当に僅かでしょう
子供なんか産んだりすれば生活費は減る
就職も既婚だと影響出る
他にもデメリットはありますが、長文を避けるため省略。

対してメリット
夫婦双方で働けばそれなりにお金になる、遊べるし、子供がいればある程度不自由は与えない(別に夫婦じゃなくてもいいこと)
病気になったりしたとき傍に人がいるから頼れる(別に夫婦じゃなくてもいいこと)
長文省略

とにかくメリットより、デメリットの方が断然多い
こんなこと言う僕ですけど、もし結婚しても本当に幸せに出来る自身なんかない

世間様は独身を笑うけど、結婚しろと強調して人を不幸に陥れたいのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

>みんな独身を笑うけど



  少なくとも、私は笑いません。

  人は、二十歳代で結婚すべきだと確信しています。
  そのための、努力をすべきなのです。


  つまり、人生の計画をしっかり立てて、50歳代には、孫の面倒を見られるようにすべきだと思うのです。
  つまり、おばあちゃんが、孫の世話をするのです。
   
  おばあちゃんは、孫に世間を教えることができます。
  
  お母さんは、お父さんと働くべきです。そうして、おばあちゃんの生活費も稼ぐのです。
  おばあちゃんは、親の老後も看るのです。 

  おじいちゃんは、おばあちゃんと共に、孫の世話を、そして自分の親も援助するのです。


  夜のネオンや酒でグダ撒くのが、人生の幸せとは、思いません。

  おばあちゃんの優しさは、絶対にわすfれません。
  父親の厳しさもわすれません。

  お盆やお正月に集まる親族の笑顔も忘れません。


  友人・知人の中には“千人斬り”など称して、商売人を買ったりして、交尾の数を自慢している人もいます。


  私は、“一穴主義か!しょうが無いな!”=妻以外口説かないと、笑う人は多かったのですが、
  夫婦げんかもするけど、幸せです。

  孫達が、「じいちゃんがいい!」と駆け寄ってくるとき、なぜか、本当の幸せを感じます。
  いつもはキツい、嫁さん=家内も笑みで、見守ってくれます。

  これが、人間の本当の幸せかと思います。 

  孫の懐妊の報告にはきますが、離婚の話が子ども達から聞かないのも、幸せです。


     と、私的には思います。   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生の計画を立てるのは5歳未満でも出来たのでしょうか?
出来たのであれば僕にも光はあったかもしれませんね

お礼日時:2014/07/09 10:30

なんだ


よく読んでみたら
結婚しても幸せに出来る自信がない
と、書かれていらっしゃるじゃありませんか

自信があれば、結婚したいんじゃありませんか

この一行を書かなければ
ほかはりっぱな意見として読んだのに
本音が出たのでしょう

余計なことを書いちゃいましたね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信があったら。。。
どうでしょうか。。。

これまで好きという感情をあまり感じたことがなく、そのせいで自分の好きなタイプがわからないのですよね。。。

お礼日時:2014/07/02 14:40

結婚しない人が増えてる昨今で、


世間はみんな独身者を笑うとは、極論。
たまたま あなたが出会った人がそうであっただけなのでは?
自分が知ってる僅かな範囲を、これが世の中すべてと決めつけるのは、
まぁちょっと了見が狭いと思いますが…。

結婚を強調して人を不幸に陥れるのか、とのこと
結婚を強調している人は、おそらく結婚生活に幸せを感じるから強調するんでしょう。

喧嘩や努力が必要でも、それを上回る幸せや歓びがあるからでしょう。

側面からだけものごとを見て、幸か不幸か決めつけるのは勝手ですが、
自分の器の狭さが表れてしまうのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1つ自分が不快に思う質問には触れないようにするべき
2つそれでも回答をするときは極力感情を抑えるべき
3つ世間全てをとは書いていない(とはいえ世間一部と書かなかった僕にも否はあります申し訳ありません)
4つ僕の両親は毎日喧嘩をしていてほぼ毎日のように早く結婚しろと言ってきます
5つ僕が側面からしか見ていないとは言っていない
6つ12に該当した場合逆に器の大小が知られてしまう

こんなお礼の仕方で申し訳ありません
器が小さかったのは僕「も」含まれていますね
自分でもわかります

回答ありがとうございます

お礼日時:2014/07/02 14:37

 自分中心的に考えれば独身が有利。

でも、お互いにと考えるのなら結婚は楽しいです。

 私も彼女居ない歴=年齢という時期も有りました。今は結婚して居ます。正直負担はでかいですがね。そこから知る事もまた多いのです。子どもが出来た事で精神的に若返ったりもしましたから。子ども用品とか見ながら、自分の子どもの時をどんどん思い出せたからね。時間の流れ方も遅く感じましたよ。

 私は多くの経験をして欲しいと言う気持ちで結婚しろとは言いますね。不幸と感じるかどうかは、人それぞれだけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神的に若返ったが故にお互いの喧嘩が増えている僕の両親

お礼日時:2014/07/02 14:27

自分の人生ですので好きなようにすればよいかと思いますよ。


幸せを感じられるかどうかは既婚、未婚とは関係ないですからね。

私は男女問わず友達が多く、家に帰らない事も結構あるのですが
それでも妻や子供がいる家が一番好きです。
一通り遊ぶと無性に家庭が恋しくなってしまいます(笑)

私は世間一般的に見てかなり自由に生きてます。
もちろん金銭的にも十分な資産がありますし
夫婦で共通の価値観があるので結婚25年ほどになりますが
いまでもすごく仲良しですし、かといって干渉しあわないので
とても自由ですのであなたが思い描いているような堅苦しい生活は私には皆無です。

十分な資産と書きましたが、元々独身時代はかなりジリ貧でした。
家庭を持つことによって責任が生まれ、妻の支えがあり、今の自分があります。
あくまで私の場合ですがこれが恋人同士の関係であったらそうはならなかったと思います。

考え方や生き方は人それぞれですが
何れにせよ死ぬ間際になって後悔しない生き方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい
僕はあなたの意見に共感できないです

下手に共感して嘘並べるのや、反対意見並べ口論したくないので
こんなお礼の仕方で申し訳ありません

お礼日時:2014/07/02 14:26

そうです



結婚は人生の墓場です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は集合住宅に住んでいるのですが、夜な夜な喧嘩の声や子供の鳴き声が聞こえます
毎日ではないですが。
特に暴力を振るっているような感じではないので他人である僕が人様の口喧嘩に割入るのは面倒が増えるだけですし

まぁとにかく僕の周りには夫婦円満なんて存在しません

お礼日時:2014/07/02 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!