
最近略して「花金」という言い方も聞かなくなりましたが
やはり今でも金曜日のことを「花金」て言いますか ?
社内の20歳くらいの部下に聞いたら、え~ ? 言いませんよ !
と一言だけ言われましたので(笑) そんなもんですか・・・。
ちなみに、みなさんは言いますか ? 花金って。
http://zokugo-dict.com/26ha/hanakin.htm
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
もちろん!言いますよ(^O^)/
「は・な・き・ん」
だって・・花の金曜日じゃないですか~土曜日お休みなら土日お休みで、楽しめる金曜日。
でも週休2日制でないと、花金には・・なりませんね。
土曜日仕事だと、金曜日の夜に、ハメはずせませんもの~(>_<)
私は今でも自信を持って(笑)使います!(使っています!)
こんばんは。
えっ ? うっそ~(笑) 言いますか、本当ですか、あはは。
金曜日って花ですか、決戦ではないのですか。
ドリカムの曲にありましたよね、決戦は金曜日って。
https://www.youtube.com/watch?v=4ZQxNmeKgEU
今は週休2日という時代が増えているのでしょうね。
回答者様は絶対に言っているって思いました(笑)
聖子ちゃんカットって言っても知っているんでしょ ? あはは。
ご回答、ありがとうございます。
No.14
- 回答日時:
花金、懐かしいです。
昭和59年に帰国したら花金という言葉がはやっていました。その頃は飲み会なんて言葉はありませんでした。
当時、うちの会社は土曜日は午後3時まででしたので土曜日に飲むには時刻が早過ぎたので金曜日に飲むのが普通でした。
従って土曜日は二日酔い出勤ということがありましたが、土曜日の手抜きには多少のお目こぼしがありました。
いや~、あの頃の日本は勢いがあったね~ 懐かしいです。
こんにちは。
あら、海外に赴任なさっていたのでしょうか。
懐かしい言葉となりましたね、知っている方もあまりいない気もしまして。
そうなんですよね、飲み会って言葉も当時は言わなかったと思います。
土曜日は二日酔い ? なのに会社が心が広いんですね(笑)
今考えても昭和の良き時代って感じしますよね~あの頃は良かった(笑)
ご回答。ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
こんにちは(^-^)。
今は使わないですね。
聞くこともありません。
でもお休み前の気持ちは
昔も今も変わらないと思います。
金曜日の夜が一番嬉しい・・。
私が働き始めたころは
土曜日半日仕事っていう職場がまだありました。
「半ドン」っていう言葉もありましたね。
これはもう完全に?死語になっていると思います。
こんにちは。
そうですよね~私の上司が古いんです(笑)
これを取引先で言うと笑われましたよ。
気分的には上司は嬉しくて言っているのはわかるんです。
逆にボキャブラリーが不足していて、いっつも言うんですよ。
懐かしいです、半ドンって言葉も、今はこれももう聞かなくなりましたね。
ご回答。ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
おはようございます。
僕も、前の回答者の方と同世代で、小学生の頃に
テレビ番組のタイトルなどで見たことを覚えています。
でも、知識としては知っているだけで、実際には、
社会人になってからも、使ったことはありません。
「月月火火木金金」なんて歌があったな~。
というのと同じくらいの知識でしかありません。
なんというか、都会の会社勤めの方の使う、
遠い世界の言語のような感じでした…。
「明日休みだ~!!」って言っても、ど田舎なので、
行くところも、そのためのお金もない状態です…。
こんにちは。
やはりそうでしたか、ある年代以上の方は知っているはずなんです。
でも今はもう死語ですしね(笑) 私の上司は平気で使っています。
今は逆に金曜日を特に何か言ったりするのでしょうかね。
それも私は知らないものですから・・・。
行くところもって、まあこれはちょっと地理的なことありますけど。
後半は私もで、同感です。
ご回答、ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
もう言いませんね
それ…昭和60年ぐらいちゃいますか?
「金曜日の妻たちへ」がむちゃくちゃヒットしましたよね
その頃私は小学生
で、実際に働き始めると、土日休みの仕事ってあまり経験がありません
でも、休みの前日はそらもう…
はっちゃけていましたよ(笑)
こんにちは。
予想はしていたんで、多分今言わないよね~って。
しかし、未だに私の上司は言っています(笑) おいおいって。
あのドラマ視聴率も高かったですね、その頃の年代でしたか。
もう随分前なので覚えていなくて。
>でも、休みの前日はそらもう…
あの。ワンレンボディコンってこの頃に流行りましたが
ああいう感じでお立ち台に上がって踊っていたりして(笑)
ご回答、ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
半世紀以上生きてる私でも言いませんし
久々に「花金」という言い方を思い出しました
こんばんは。
そうですよね、日頃日常会話で金曜日を「花金」と言うのも
私自身殆ど聞いたことがなかったものですから。
とはいえ、上司は毎度のことで言っています(笑)
知っているって方はある年代以上という感じにも思いました。
バブルの頃に良く使われた言葉でもありましたね。
ご回答、ありがとうございましす。
No.7
- 回答日時:
花金というのは週休二日制が民間企業にも定着しはじめた頃だったと思いますが、当時私の勤め先は2週間に一回くらいしか週休2日ではなかったし、その休みの土曜日も出勤していたので実感はありませんでした。
それでも、90年代末までは、すべて休日出勤をつけて稼げていましたので、良い時代でしたね。むしろバブル崩壊後に元気を取り戻した会社でした。
現在は、完全に週休2日になり、休日出勤をつけることはなくなりました。
こんばんは。
時代背景として、多分その頃のように私も記憶していますね。
当時の少し前なんか週休、もしくは隔週2日って感じでしたからね。
あのバブルの時代の頃には、マハラジャなんか凄かったでしょうし。
でも良かったですね、回復したというのは。
ご回答、ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
えっ、
フツーに使いますけどね。
ただ、遊び歩いたのは遠い昔。
今は懐が寂しくてね~。
金曜日の夜つっても
飲みに行けるのは月一くらい。
昔は良かったなー。
あ、孫が泣いてる。
あやしてこなきゃ。
年は取りたくないね。
こんばんは。
あらら、今でも普通に使いますか、私の上司の年代は結構使っているようです。
今は懐が ? あはは、それは私も同じですよ。
実際に今はもう金曜日じゃなくても飲みに行く機会減りましたね。
>昔は良かったなー。
はい、そうですね、そのとおりです(笑) 私もそう思います。
>あ、孫が泣いてる。
あやしてこなきゃ。
泣きやんだのか気になりますが、っていう年代なのでしょうね。
であれば「花金」と言っても違和感ないですね。
ご回答、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報