

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
審査には、複数の先生が就いておられるので、人によって評価のばらつきがあっても、ヘンな結果が出ることはちょっと考えられません。
賄賂(?)や情実が絡むかどうかですが、複数の先生による採点ですので考えにくいです。また、コンクール会場には、ピアノ指導に携わっている多くの先生方や耳の肥えた人が来ています。そういう場で不信を持たれるような採点は出来っこないものと思います。
採点等については、コンクール課題曲関連の講習会が実施されることがあると思いますので(ピティナや楽器店の主催)、機会があれば、そういうところで質問をしてみられてはどうでしょうか。
なお、私ですが、小学生~高校生のピアノ・コンクールには少なくとも5回以上聞きに行ったことがありますが審査結果が意外だった記憶はありません。
ありがとうございました。
私の周りでは疑問を持った先生たちが多かったので質問してみました。
例えば審査員が「間違っても音楽性を評価する」という方たちばかりが集まった時と、「1回でも間違ったらダメ」という方たちが集まったという時では全く違うと思います。
だいたい2~5人の審査員がいるというのがコンクールでしょうが、うちのほうは田舎なのでたいていが2人。
それも講評が貰えるものも多く、前の人の講評を書いている間に次の人の演奏が始まったということはよくあります。
そうなると途中から聞くようになるはず・・・。
No.3
- 回答日時:
子どもがコンクールに出たことがあります。
上手だと思った子は大体入賞している印象です。
「下手な人がなぜか入賞した」ようなことはありません。
ピアノ未経験の人と経験者でも聴くところが違うのかも知れないと思うことがありますが、質問者さんはピアノのご経験はありますか?。
例えば、ミスタッチが無ければそれだけで上手に弾けたと評価する人がいますが、表現力があるかどうかが大切だと思っています。
何度も????という思いをされたということは、評価基準に大きなズレがあるのではないかと思います。
裏から手を回して1度や2度入賞させたとしても、実力の世界ですので何のプラスにはならないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
実際に(子供の時に)出た側です。
ヤマハ系のコンクールばかりでしたが、
>ああ!!この子上手!!っと思った子が落選したり、なんだこりゃ?と思ったのが入賞したり・・・。
このようなことは、あまりなかった感じはしました。
逆をいえば、予選とかでなければ、普通の人が聴けば
「みんな上手」に見えるわけで、
そこから、特質性を聴き抜いて、選抜しているのかもしれません。
(小4の時に)エレクトーン(EF)ではあるのですが、
周りの大半の方がポップスを演奏していた中で
数少ないクラシックプレイヤーというのも、評価されて
かなり上の大会まで、優勝をとることもできたのもありました。
(やばい、自分の自慢を・・汗)
逆に、「エレクトーンはポップスを弾くものだ」と断定している方から
見れば、うちの場合は、「なんだこりゃ?」ってなるわけでも
あるでしょう。
ただ、確かに、いい加減なコンクールもあります。
下手したら、賄賂もありえるかもしれません。
(そこまで法的制限はかかっていないはずですから)
→審査員に、ちょっとした手土産を持って行っても、十分な賄賂ですが・・・
そういう場合こそ、本当に「なんだこりゃ?」ってコンクールに
なってしまうのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
アップライトピアノと普通のピ...
-
B'z松本さんの才能は勿体ないと...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
ポジションマークについて
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
素人でもギターをちょっと練習...
-
楽器 キーボードの選択に悩んで...
-
夏至を過ぎ、越えると、
-
アコギMartin D28とGibson J45...
-
ライラックの最初のギターの音...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
松本孝弘って上手いですか?
-
ハンブレッダーズさんのフィー...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
-
エレキベースの弾き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
fukuyama&sonsというピアノメ...
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
Garageband 音の変更方法について
-
ピアノ経験者は頭が良い?
-
質問です。 団地やアパートにア...
-
A.pfって…
-
ウッドブロックってどっちが右...
-
電子ピアノには61鍵や73鍵や88...
-
私は、小学1年生から1年弱ピア...
-
6月24日は「ドレミ」の日。あな...
-
ピアノの趣味と子育ての両立っ...
-
pf.とは?
-
ピアノ弾きの手の筋肉
-
スタインバーのピアノについて...
-
鍵なしでピアノを開ける方法
-
カラオケボックスのようなピア...
おすすめ情報