dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先程、身内宛に郵便局?から電話がありました。
その身内は今月半ば頃に派遣の契約が切れ、母がその事を郵便配達のおじさんに愚痴ったら、郵便局で人手を探してるよと話があり、現在とんとん拍子で話がまとまっているようです。
そこで例の電話があったのですが、いくつか引っかかる事があり、急遽皆様にご意見を伺いたいと思いました。

・まず「〇〇郵便局です」と郵便局から電話と言うのに静かすぎる事。
普通、複数の人間が働く場所では電話のベルだったり、他の人が働いている気配や音、声などするものですよね?
それが一切なく、しんと静まり返っていました。

・教えてもらった電話番号は市外局番と下2ケタは合ってましたが、最後の下4ケタが本来の郵便局とは違っていた事(検索してみたら会社の電話番号ですらなかった)

・また、その身内は現在仕事でいないのですが、仕事に関する事なので支給電話を欲しいと言われた事(戻る時間は聞かれ答えましたが、普段は「ではご帰宅した頃合いの時間に再び電話します」と言われるので……)
またその郵便局はこの辺一体の郵便物を集める為、結構遅くまで窓口は開いているので、それを考えると「んん?」と引っかかってしまい……。

これらを総合すると怪しいと感じてしまい、万が一本当に用があっての連絡なら大変と本来の〇〇郵便局の電話番号を兄にメールしました。
皆様からみてもやはり怪しいでしょうか?
また、他に何かするべき事はあるでしょうか?
宜しければご意見頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

見る限り怪しい点はひとつもありません。




やかましくお客様にも見えてしまう窓口でそんな電話すると思ってるんですか?
郵便局内だって会議室など静かな場所などあるでしょう。
役職者なら個室の可能性もあります。
そのような場所からの電話であれば掲載番号(代表番号)とも番号は異なります。
郵便局で電話回線が1本しかないとか思ってますか?
さらに窓口と人事担当は業務も別なので窓口が空いているかは関係ありません。

なんで違う番号を教えたのかな?
教えられたほうも電話されて出た相手も話が全くわからず無駄に兄はその郵便局に対し不信感を持っただけです。


ぶっちゃけて言うと
「無知を棚に上げて余計なことをしてくれた」だけです。

すぐに兄に侘びて正しい電話番号を教えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね……詐欺からかかってきた時と同じような状態だったので、警戒してしまって。
厳しいお言葉、感謝します。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/06 11:36

こちらのサイトでも、その募集内容に合致するものがあるか検索されてはいかがですか。



日本郵政グループアルバイト情報-トップページ
http://arubaito.japanpost.jp/web/pc_all/index.asp

日本郵便 仕事の種類選択
http://arubaito.japanpost.jp/web/jp-post.asp

採用情報 - 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/about/employment/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのお話をくれたのは課長代理の方だったので、お仕事は本当だと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/06 11:34

>皆様からみてもやはり怪しいでしょうか?


怪しく無い!
>また、他に何かするべき事はあるでしょうか?
聞いた電話番号を教えるべき!
あんさんの行為は「要らぬお節介」でっせ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いらぬお節介、だったのでしょうか。
最近、ただでさえ物騒なので神経を尖らせてしまって……。
聞いた番号の方も念の為にメールしてあります。
お昼前にもう一度連絡しようと思います。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/06 11:27

教えてもらった電話番号は市外局番と下2ケタは合ってましたが、最後の下4ケタが本来の郵便局とは違っていた事(検索してみたら会社の電話番号ですらなかった)>


複数の回線を引いてあれば、どの電話番号で掛かってくるか分かりません。当然、公表しているのは代表の電話番号だけとなります。

また、その身内は現在仕事でいないのですが、仕事に関する事なので支給電話を欲しいと言われた事(戻る時間は聞かれ答えましたが、普段は「ではご帰宅した頃合いの時間に再び電話します」と言われるので……)
またその郵便局はこの辺一体の郵便物を集める為、結構遅くまで窓口は開いているので、それを考えると「んん?」と引っかかってしまい……。>
郵便局が客に対してなら相手に合わせた対応をするでしょうが、就職ということでそれとは違う対応になっても何らおかしくはないでしょう。

何を心配されているのか全く不明ですが(どんな不都合がある?)、心配ならこちらから電話して見れば済むことです。気にし過ぎですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前、その身内に金を貸したとの詐欺の電話があったのと詐欺の被害が多い地区なので、警戒してしまいまして……。
一応、その郵便局のホームページなどで確認出来る全ての電話番号(代表の他に集配や保険などの番号、FAX番号)を確認し、〇〇郵便局とその電話番号を一緒に検索してみても引っかからなかったもので……。
心配し過ぎ、なんでしょうね。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/06 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!