dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休みの日に、同じ会社の勤務先が違う知らない人から携帯に電話がかかってきました
携帯番号は職場の人が勝手に教えました
内容は、緊急性のないもので、翌日、出勤すれば済むようなものです。
職場に電話して、勝手に教えないでほしいと行ったら、一応、FAXで誤りの文書が届きましたが
内容は、心から謝っているようには受け取れません
翌日、「勝手に番号を教えるのはプライバシーではないか」言ったら、逆切れして「訴えるなら、こちらは弁護士を立てるから」と
言われました。
別に、訴えるということは言っていないのに、不愉快な思いをしております
本人の承諾なしに、同じ会社とはいえ、他人に携帯番号を教えるのは、プライバシーの侵害になるのですか?
法的な違反になるのでしょうか?
専門の方、教えてください

A 回答 (3件)

家を訪問してくるのが、不法侵入とはいえないのと同じです。


拒否するのに入ってくると、不法侵入です。

しつこく、いやがらせの電話をかけてくるのであれば、かけてきた人が不法行為ですが、用事があってかけてくることや、必要と思って番号を教えたことは、何ら不法行為ではありません。
もともと、誰にも教えていないものならともかく、特に秘密事項としてでもなく、人に教えてしまった番号では、法律的に保護される内容ではありません。
個人情報にも、該当しません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/15 17:28

あなたが教えてのだから第三者に襲えるかどうかはその人の自由です


郵便物でも他人に見せるかどうかは受取人の権利なのです

この回答への補足

職場に携帯番号を知らせているのは、緊急連絡のためであり
知らない、第3者に勝手に教えるのは問題と思いますが?
携帯番号とはいえ、私物の携帯電話であり、個人情報ではないでしょうか?

補足日時:2008/11/15 15:02
    • good
    • 1

マナーの問題はありますが、プライバシーの侵害や個人情報保護の対象ではありません。


 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わかりました
ありがとうございました

お礼日時:2008/11/15 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています