
いつも困った時は利用させて頂いております。
今回もよろしくお願いします。
CentOSにVsftpdをインストールして、コマンドプロンプトでFTP接続したのですが、
lsコマンド実行後、ファイルやディレクトリ名が文字化けしてしまって困っています。
pwdコマンドは、普通に表示されます。
Linuxの勉強の為、ノートパソコンにVMwarePlayerをインストールして、
CentOS6.5で色々試していました。
Vsftpdをインストールして、FTP接続できたのですが、文字化けしていました。
コマンドプロンプトで文字コードを変更したり、CentOSのi18nを変更したりと、
試しているのですが、直りません。
今もネットで調べつつ試行錯誤を繰り返していますが、
なかなか改善しませんので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>経緯を以下に載せます。
Linux上で作成した日本語ファイル名が、Windowsの標準のftp.exeで文字化けするということでしょうか。
試してみましたが、私の所では、chcp 65001 で表示できています。
chcp 65001 したときとしないときで、表示されるものが変わる場合は、コマンドプロンプトのウィンドウがUnicodeのフォントになっていないのでは?MS ゴシックとかになっていますか?
1.コマンドプロンプトを起動して、その状態でプロパティでフォントをMSゴシックに
2.chcp 65001
3.ftp して ls
4.コマンドプロンプトに戻ったら、jp でシフトJISに戻る
notnotさん
回答をありがとうございます。
教えて頂いた通り実施してみまして、
初めは失敗しましたが、PC再起動後、
無事に表示されました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
質問文からは、何をどうしてどうなったが不明です。
手順を追って、他人が操作をトレースできるように、具体的に書いてみてください。
notnotさん
回答をありがとうございます。
質問内容がわかりづらく申し訳ございません。
経緯を以下に載せます。
1.「VMware Player6.0.3」をそのままインストール
2.特に変更をせず仮想マシンを作成
3.「CentOS6.5」を仮想マシンに日本語でインストール
※「CentOS-6.5-i386-bin-DVD1.iso」
4.インストール完了後、ネットワーク設定
5.ssh設定、telnet-serverを設定。TeraTermで両方、接続できました。
----------ここからFTPです----------------------------
6.vsftpdインストール、設定。
7.コマンドプロンプトでFTP接続、ログインできました。
8.「pwd」は正常に表示される。
9.ホームディレクトリで「ls」コマンド実行、文字化け。
10.「/」へ移動後、「ls」コマンド実行、正常に表示。
英語表示は正常でしたが、日本語表示が文字化けしてました。
11.TeraTermで接続して「i18n」ファイルの中身を、
「LANG="ja_JP.UTF-8"」に変更して、サーバ再起動。
※ネットで見たのですが、サーバ再起動後、ログインする
と何かウィンドが表示されるそうですが、何もありませんでした。
12.再度コマンドプロンプトでFTP接続するが、変わらず日本語が文字化け
13.コマンドプロンプトで「chcp 65001」など他コードを実行後、FTP接続するが、変わらず日本語が文字化け
14.コマンドプロンプトでFTP接続後、試しに日本語名のファイルをasciiモードでput、「ls」実行後、ファイル名が文字化けしていました
長くなってしまいましたが、
よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
>コマンドプロンプトは、業務で使用しているためです。
えーとうまくかみ合ってないですが
たとえばFFFTPのようにスタンダードなftpクライアントを利用する
ことはできませんか?という意図です。
FFFTPは正式版の開発が終了したソフトなのでびみょーなら
多機能なGUIのftpクライアントはほかにもいろいろありますので
yambejpさん
再び回答をありがとうございます。
業務では、「FFFTP」などのソフトウェアが、
使用できません。
その為、コマンドプロンプトでサーバへFTP接続して、
ファイルを「put,get」しています。
今回は勉強の為、同じように出来るようにしています。
サーバ設定を見れるといいのですが、権限の関係上、
見れませんので、今も試行錯誤している最中です。
言葉足らずで申し訳ございません。
No.1
- 回答日時:
>lsコマンド実行後、ファイルやディレクトリ名が文字化
肝心のそのファイルはどうやってアップしたんですか?
アップするときにファイル名の文字コード変換しているのかも
WindowsのコマンドラインFTPはおまけみたいなものなので
GUIのFTPクライアントで接続するという選択肢はないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- iPhone(アイフォーン) 構成プロファイルが削除出来ない 2 2022/06/30 01:29
- HTML・CSS HTMLエディタBracketsの文字化け 3 2022/04/28 14:50
- Excel(エクセル) Excelの数式の質問です。 A列に「redhat 8.0, centOS 7.9, python 4 2023/05/12 19:38
- プロバイダー・ISP hpb22の接続方法の変更 1 2023/08/06 18:47
- UNIX・Linux VMwareにCentOSをインストールしましたが、フリーズ?状態です。 2 2023/01/01 15:37
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイル名についている「-」と...
-
Linuxで標準出力したファイルの...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
Linuxの基礎 EOF
-
アクセス日時で範囲指定してフ...
-
特定の更新日付のファイルのみ...
-
findとxargsの使い方で
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
FTPコマンドの戻り値(エラーコ...
-
rsyncのPermission denied
-
solarisでxdm起動時に読まれる...
-
Windowsコマンドプロンプトで2...
-
【Windowsのquery=user:●●;date...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
windows7 でアクセス権がありま...
-
CentOS7でTar/Gzip圧縮が失敗し...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
ファイル名一覧の印刷
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
バッチファイルでのzip形式フォ...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
エクスプローラーはデータを書...
-
処理結果(標準出力と標準エラー...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
おすすめ情報