プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

エクスプローラーはデータを書き込み終わった時にベリファイしないらしいですが何故ベリファイしないのですか?

A 回答 (7件)

AMo.6 です。



「FastCopy」 を実行した後に、同じことを行う、つまり 「FastCopy」 で同じコピーを繰り返すと言うことで、同じコピーを実行してベリファイをもう一度やっていると言うことです。これにより、コピーし損ねたものが無いことが確認できるわけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そういうことでしたか!ご返信ありがとうございました!(´▽`)

お礼日時:2023/12/20 17:10

ANo.3 です。



"No.2 さんによると、ベリファイをするとストレージの故障率が上がったり、ストレージに不良セクタが発生しやすくなるらしいですが、本当なのですか?"
→ これは嘘ですね。確かにベリファイで HDD に対するアクセス量は増えますので、それによる消耗はあるでしょうけれど、そんなことを言っていたら、全てのアクセスが故障に原因となってしまいます。冗談もいい加減して欲しいです(笑)。これは、明らかにこじつけでおかしい説明ですね(怒)。

HDD に対するアクセスで、もし正常に書き込まれていない場合は、コピー元のファイルが壊れているか、コピー先で正常に終了しなかった場合等です。これは、コピー元やコピー先の HDD に不良セクタ等があったら、転送中に読み出し不良や書き込み不良のメッセージが、表示される可能性が高いです。使っているストレージの確認が必要です。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/

・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・直ぐに応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・チェックを行う際には電源オプションでスリープを解除しておいて下さい。Windows 10/11 でも問題なく動作します。
・容量によっては相当時間が掛かります。

これらと、コピー元とコピー先の不一致はまた別の話ですね。これには、様々な要素が含まれます。原因が分からないこともあるので、もし発生したら結構厄介です。そう言う場合は、再度コピーし直した方が良いでしょう。

CRC によるエラー訂正機能は、これらのアクセスに全て適用されています。それにも関わらず、おかしな状態になることがあることになります。

CRCエラー(巡回冗長検査エラー)とは?修復方法や原因を紹介!
https://www.adte.jp/rec/hdd/post-1049/#

と言う訳で、だから私は 「FastCopy」 を良く使っているのです。これは、同じことを繰り返すことが可能で、コピーし終わった後に再度実行しても、問題が無い場合は直ぐに終了します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>これは、同じことを繰り返すことが可能で、コピーし終わった後に再度実行しても、問題が無い場合は直ぐに終了します。

同じことって何なのでしょうか?再度実行って何を再度実行するのでしょうか?(・ω・ )

お礼日時:2023/12/19 16:12

>どうすれば



Windowsなどの標準機能ですので、普通にコピーやムーブをすれば、
自動的に使われています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなのですね!すごい!便利ですね!(≧▽≦)
ご返信ありがとうございました(*´ω`*)

お礼日時:2023/12/18 21:53

必要性が低いから。


エラー訂正機能によって軽微なエラーは訂正できて、
正しいデーターに復元できる。
CRCチェックなどによって重篤なエラー(訂正できない)の時は
書き込み(コピー、ムーブ)を中止する。
これらによって、ベリファイの必要性が限りなく低くなっている。

エクスプローラだけでなく、USBやLAN(ネット)などの
転送でも同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

エラー訂正機能によって軽微なエラーは訂正できて、
正しいデーターに復元できる。
CRCチェックなどによって重篤なエラー(訂正できない)の時は
書き込み(コピー、ムーブ)を中止する。

転送時にエラー訂正機能やCRCチェックを使いたいのですが、どうすればエラー訂正機能やCRCチェックを使えるのでしょうか?(。´・ω・)?

お礼日時:2023/12/18 21:23

エクスプローラーの 「コピー」 においてベリファイを行わないのは、仕様でしょう。

「移動」 では元ファイルを削除してしまいますので、同一性を確認ができません。そういう意味では、「移動」 は危ない処理と言うことになりますね。まぁ、エクスプローラーの 「コピー」 や 「移動」 で、ファイルが破損することは滅多にないので、その機能は付与していないのでしょう。

※ファイルの 「コピー」 や 「移動」 で内容の同一性を保証出来たら完璧ですが、基本的なファイル操作を提供しているエクスプローラーには、その機能はありません。我々にできるのは、精々ファイルの数や扱ったファイル全体のバイト数を、手動で確認することくらいですね。

アプリケーションでファイルを出力する場合も、コピーする訳ではないので、ベリファイ自体を行いません。エクスプローラーは、ファイルを操作するマネージャーの役割ですから、ベリファイはその中に含まれていないのでしょう。

勿論 「FastCopy」 のようなベリファイ機能を持ったアプリケーションを使えば、コピー元とコピー先のベリファイは可能ですが、これも設定しないと実行しません(オプション)し、ベリファイの時間だけコピー時間は確実にが伸びてしまいます。エクスプローラーは、そこまでのサービスは行わない仕様なのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

No.2さんによるとベリファイをするとストレージの故障率が上がったりストレージに不良セクタが発生しやすくなるらしいですが本当なのですか?(。´・ω・)?

お礼日時:2023/12/18 21:18

なぜ低くなるか


>書き込み完了までの時間が伸びるからです。

突然故障しますので、事前の買い替えはあまり意味がないです。

そもそもですが故障率をあげるメリットはなく、ベリファイでファイルを破損しやすくしてしまい、あとから読み込もうとしたら不良セクターで読み込めない・・となっては本末転倒ですよね。

事前に買っておけばというのは古くなったストレージを事前交換して故障率を下げる目的と思いますが、常時ベリファイはその故障率を逆にあげてしまうんですね。

書き込み時は書き込みチェック成功しているのでエラーとなれば即時に検知出来ますし、書き込み直後に壊れる方が稀です。

なのでベリファイは通常しないです。その為のオプションになっていますので、必要な時だけベリファイするのが良いんですね。

iPhoneなどのスマホではベリファイすらなく、PCと比べて破損しやすいですが、破損ほぼ聞かないですよね。
そのくらい確率が低いんです。

またファイルの破損をしたくない場合は通常RAIDを使用します。
気になるようでしたら構築しておくことをお勧めします。

この場合故障が発覚したらもう一台HDDを買ってくることで自動的に復旧出来ます。

参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>書き込み完了までの時間が伸びるからです。

書き込み完了までの時間が伸びると障害耐性が低くなるのは何故なのでしょうか?


>そもそもですが故障率をあげるメリットはなく、ベリファイでファイルを破損しやすくしてしまい、

ベリファイをしないとファイルの破損を知ることが出来ないですよね


>あとから読み込もうとしたら不良セクターで読み込めない・・となっては本末転倒ですよね

ベリファイをすると不良セクタが発生しやすくなるのでしょうか?


>書き込み時は書き込みチェック成功しているのでエラーとなれば即時に検知出来ますし、書き込み直後に壊れる方が稀です。

書き込みチェックって何ですか?ベリファイとは違うのですか?


>必要な時だけベリファイするのが良いんですね。

ベリファイが必要な時はどのような時なのでしょうか?

お礼日時:2023/12/18 19:30

単純にデメリットが大きすぎるからですね。


書き込み時間が増大し障害耐性も低くなってしまうのと、SSDやフラッシュメモリ筆頭にストレージの寿命が削れてしまうので逆にファイルの破損につながってしまいます。

その為、コピーコマンドでもベリファイはオプション扱いになっています。

参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>障害耐性も低くなってしまう

なぜ障害耐性が低くなってしまうのでしょうか?


>SSDやフラッシュメモリ筆頭にストレージの寿命が削れてしまうので逆にファイルの破損につながってしまいます

それは買い換えたりバックアップをとれば良い話なのではないでしょうか?ベリファイしないとファイルの破損を検出することが出来ないじゃないですか、、、

お礼日時:2023/12/17 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A