
Windows10とWindows11のインストールメディアを作る為に、マイクロソフト(MS)の下記のサイトから、各OSの.isoデータをダウンロード(DL)しました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
目的としている各OSの.isoデータは、これらのページからのダウンロードで間違いないですか?(素人なので自信がありません。成否を教えてください)
各サイトからDLした.isoデータは、光学ドライブにコピーペーストして、windows機能の書き込みを利用して光学ディスクに書き込めば、Windows10とWindows11のインストールメディアとして使えるようになるのですね?
こうして出来上がったWindows10とWindows11のインストールメディアですが、インストールメディア機能の他にも、コンピューターの不調を直せる機能などもメディア内に内在されていますか?
Windows10とWindows11のインストールメディアに内在し、コンピューターの不調を直せる機能としてはどのような機能が搭載されていますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
MSの公式のWindows10とWindows11の配布ページですから、それでよい。
Windowsなら、ダウンロードしたファイルをWクリックして、バージョンアップするか、USBメモリか、ISOイメージかを選択するので、どのようにするかを選択することになる。
ISOのイメージファイルですが、どのようにして焼くかはことなる。
OS標準の機能なら、コピペだとダメで、ファイルを右クリックしての、「ディスクイメージの書き込み」ってものになる。
USBメモリにインストールディスクを作成することもできますから、USBメモリの方がインストールが若干早かったり楽だったりしますね。
WindowsVista以降とかのインストールディスクには、簡易修復とバックアップ(システムの復元や回復ディスク)の復元機能はあります。あと、メモリ診断機能とかもある。
>何GBくらいのUSBメモリが必要ですか?
4GB~16GB
バージョンとかx86/x64どちらもか、どちらかで異なる。
Windows10 ver 1511/1607ぐらいまで、x86 or x64 なら、4GB
Windows 10 ver 1511~1809 x64&x86は8GB
Windows 10 ver 1703~21H2/Windows 10 ver 21H2 x64 or x86(Windows11は、x64のみ。)は、8GB
Windows 10 ver 1903~21H2 x64&x86は、 16GB
配布ページ合っているのですね。
ISOのイメージファイル焼く時は、コピペだとダメなんですね。
ファイル右クリック「ディスクイメージの書き込み」で行うのですね。
インストールディスクには、簡易修復とバックアップ(システムの復元や回復ディスク)の復元機能とメモリ診断機能があるんですね。
USBメモリへインストールディスクを作成する時は16GBのUSBメモリが必要なんですね。
No.3
- 回答日時:
2021年12月26日現在でisoファイルのファイルサイズが4GB超えという状況ですのでisoファイルをDVD-R等へ書き込むよりも、Windows10もWindows11もそれぞれ「メディア作成ツール」をダウンロードし、それを実行してUSBメモリをインストールメディアにする方が良いのではないでしょうか?
・Microsoft:Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
・Microsoft:Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
メディア作成ツールは
Windows10なら「MediaCreationTool21H2.exe」というファイル名
Windows11なら「MediaCreationToolW11.exe」というファイル名
となっていますので、それをWindows上から実行すれば画面のメッセージに従ってインストールメディアの作成が行えます。
なお、インストールメディアはコンピュータの不調を直せる機能は持ち合わせていません。
パソコンのドライブを初期化してWindowsのクリーンインストールを行った事によってWindowsのシステムがまっさらな状態に戻っている「ソフトウェア的な不具合は無かった事にしている」だけなのですから。
Windows10やWindows11の「メディア作成ツール」をDL実行しUSBメモリにインストールメディアを作る方が良いのですね。
何GBくらいのUSBメモリが必要ですか?
SDカード+カードリーダーでは代用できますか?
インストールメディアはコンピュータの不調を直せる機能は持ち合わせてないのですね。
OSの不調を直せる機能は持ち合わせていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
FedoraCore2をインストール
-
ロータス123 を windows10 に...
-
落ち着いてメールを書くことが...
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
スクロールバーのつまみを大き...
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
Ubuntu インストール ”ルート...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Redhat Linux 7 -Xtermが文字化...
-
Windows Media Playerがインス...
-
新しいソフトをインストールす...
-
アドビの古いバージョンのソフト
-
Jaris OS の DVDからインストー...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
VMwarePlayerをオフラインPCで...
-
Linuxについて
-
UEFIのPCにUbuntu(Zorin OS 15)...
-
エクセルに書き込めるmac対応の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
インストールした覚えがないア...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
学校配布のPCの初期化について
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
Virtual PC 2007に、Windows98...
-
Solarisの文字コードについて
-
Macの初期化の方法
-
低スペックPCにCUI環境のみのイ...
-
OS無しのiMacを購入して自前で...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
Ubuntu/Lubuntuの商用利用について
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
PuppyLinuxのセッションの保存...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Macbook ProからgoogleDriveを...
おすすめ情報
ありがとうございます。
>isoファイルを右クリック→「ディスクイメージの書き込み」を選択
Windows10で書き込む場合ですね。
windows11では、右クリック→「ディスクイメージの書き込み」が出て来ず調べたら、「isoファイルを選択」→フォルダ上方「3つの点」押→「ディスクへ書き込む」押すらしいことがわかりました。