dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Puppy Linux 5.7.1をパソコンのHDDにインストールして使っています。

以前Puppy Linuxを使った時にはデスクトップ上に保存というアイコンが表示され、それをクリックするとセッション中でも個人設定ファイルに保存ができたのですが、現在そのアイコンがありません。

あのアイコンはどのようにして作成するのでしょうか?

A 回答 (2件)

:>現在、Puppy Linux 5.7.1をパソコンのHDDにインストールして使っています。



Puppy Linux 5.7.1 というバージョンは存在しないので、Precise Puppy 5.7.1として回答します。

 デスクトップ上に「save」アイコンが表示されるのは、PUPUMODE が奇数のときに限られます、
具体的には、パピーをUSBフラッシュ・メモリーに Frugal インストールしたです。
内臓ハード・ディスクに Frugal インストールしてもデスクトップ上に現れることはありません。

:>あのアイコンはどのようにして作成するのでしょうか?

先に述べて条件では、自動的にショートカット(実際は/usr/sbin/save2flashのリンク)が作成されます。
/usr/sbin/save2flashのショートカットをデスクトップ上に作成することは可能ですが、
そもそもが「save to Flash」なのでハード・ディスクにインストールした場合は無意味です。
 このことは、すべてのFrugal Install した Puppy Linux(総称です)に当てはまります。

パピーの「メニュー」から、「システム」-> 「Puppy イベントマネージャ」を起動して、
「セッションの保存」に詳細な情報があるので、確認してください。
「PuppyLinuxのセッションの保存に」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、フラッシュドライブにインストールしたときしか保存アイコンは現われないのですね。

調べてみたところ、私の環境ではPUPMODE=12となっていました。
イベントマネージャの説明では、PUPMODEが偶数の場合「保存」アイコンが現われると書いてあったのが少し疑問ではありますが、とりあえず定期保存の設定で様子を見てみることにします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/10 21:23

Frugalインストールの場合はパピー終了時にセーブデータ領域を作るかって聞いてくると思うけど。


フルインストールした時は自動で何もかも保存してくれるはず。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

すみません、説明不足でした。
HDDにはFrugalでインストールしました。

確かに初回終了時にセーブデータについて尋ねられたので、指示に従って個人設定ファイルを作成しました。

補足日時:2014/02/08 15:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

もし今後不都合があればフルインストールも考えてみます。

お礼日時:2014/02/10 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!