
低スペックPC(K6-2_350MHz/HDD6G/128M)にLinuxを入れたいと考えております。
telnetによるアクセスしか行わない予定ですので、CUIで動けば良いと考えてい
ます。VineかRedHat(Fedoracore)を使いたいと考えています。
googleにて「低スペック・CUI・インストール・Linux」などというキーワード
にて検索してみましたが、良い参考になる物を見つけることができませんでした。
CUIのみのインストールは、可能なのでしょうか?
また、参考になる情報サイトご存知でしたらば、ご教授いただきたく、お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考になるものは特にないですが、当方Celeron/300MHz, 192MB RAMのThinkPad 240でWeb/cgi/mail/proxyサーバーをRedHat7.2で動かしています。
インストール時のboot: プロンプトで linux text と入れるとテキストインストールが立ち上がりますが、使いづらいのでインストールは通常のGUIで行うのがいいです。
>XWindowを入れても、立ち上げなければ、サーバの付加になることは無いということでしょうか?
ということですが、yosi_yosiさんが言っている通り「グラフィカルログインを行わない」として導入を終えて、マシン起動後も startx 等の GUI 起動コマンドを入れなければマシンに対する負荷はほぼゼロです。
ついでにCUIのみなら必要のない
xfs canna FreeWnn lpd
等のサービスもデフォルト起動しないように後から設定すれば、待ちに使うメモリも少しですが減ります。
No.2
- 回答日時:
インストール時にグラフィカルログインを行うかどうかを選択することが出来ます。
このときにグラフィカルログインを行わないようにすると、X Window Systemが自動起動することはありません。また、#1さんがおっしゃるように最小構成でのインストールもしくはカスタムインストールでX関連のパッケージをすべて削除(いくつかはほかのソフトの依存関係で残りますが...)すれば、CUIのみの環境となります。
K6-2 350MHzで低スペックですか...
私はそれより低いスペックのLinuxマシンしか稼動していません...
ありがとうございます。
XWindowを入れても、立ち上げなければ、サーバの付加になることは無いということでしょうか?
またどこか参考になるURLはご存じないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
インストール時に、Xwindow等のGUIツールを入れなければ、CUIになります。
当方、RedHat8ですが、最小構成でのインストールを選べば、自動的にCUIになりました。
ありがとうございます。
最小構成で入れると必要なサービスもすべてはずされてしまうので、できればGUI関連のサービスだけはずしたいと考えています。あまり後からソフトウェアをインストールすることに慣れていない初心者なので。
となるとカスタムインストールで、GUI関連っぽいものをはずしてインストールというのが、妥当でしょうか。
また、どこか参考になるようなURLご存知でしょうか?
質問ばかりですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) WindowsServer2019でWORKGROUPのRDSの設定 1 2023/02/15 17:43
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- MySQL データベースの複製の仕方(mysql) 2 2023/05/30 18:24
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- UNIX・Linux 【初心者】aws lightsail で自作のオリジナルテーマのwordpressを設定する方法 1 2022/07/14 09:46
- UNIX・Linux Zabbix監視エージェントをインストールしてもデータを収集できずアクティブにならない 1 2023/02/26 20:25
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
外付けHDDにVine Linuxをイ...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
windows VISTA LinuXインストール
-
Windows10
-
SafariでのみFlashが見れません。
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
OS 9 のインストール
-
Macbook ProからgoogleDriveを...
-
expectとspawnをSol10で
-
powerbook G4について質問です。
-
映像のコーディックのダウンロ...
-
学校配布のPCの初期化について
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
500MB以下でインストールできる...
-
iPhoneにApple Configurator2 ...
-
Longhornをインストールしたい!!
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
インストールした覚えがないア...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
学校配布のPCの初期化について
-
USBメモリにLinuxをインストー...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
Ubuntu に xed をインストール...
-
Virtual PC 2007に、Windows98...
-
Solarisの文字コードについて
-
Macの初期化の方法
-
低スペックPCにCUI環境のみのイ...
-
OS無しのiMacを購入して自前で...
-
Windows8.1 AOS BOX coolnとは...
-
Ubuntu/Lubuntuの商用利用について
-
ワンセグ視聴ソフトをインスト...
-
PuppyLinuxのセッションの保存...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Macbook ProからgoogleDriveを...
おすすめ情報