
うちにミョウガの群生があって、何ねも経つうちにどんどんと広がってしまっています。
たまに、花ができてミョウガが食べられますが、ほんの少しです。
これほど少ないなんて、場所がもったないような気がします。
ところで、葉っぱだけをみれば、ミョウガって、ショウガと区別がつかないくらい似ています。
http://leafstemroot.oldpandaspace.com/myouga/con …
見た目には、ミョウガもショウガも葉は同じで、よく、ショウガの新芽をそのまま酢漬けにして食べていますが、ミョウガでもあのようにはできないのでしょうか?
ショウガもミョウガも同じ頃に国内に入ってきて、似たような仲間のようです。
これがもし食べれたら、かなり、おいしい事態になるのですが、たべれないと、うちのミョウガ林はただのやぶとして、不毛な植木のままです。
だれか食べてみた方いらっしゃいますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の庭に沢山生えています。
みょうがの花芽だけでなく、春先の新芽の茎の白い部分も美味しく頂いています。
柿木の下で有り、半日陰に成って居ます。
みょうがの花芽が沢山出来るので、生のままやみそ汁の具、一度に食べきれない時は酢漬けにして短期間ではありますが保存できます。
白い花が咲いてしまったものは美味しくありませんので、花が咲く前に収穫してください。
花を沢山つけさせるには半日陰が良く、適宜根を掘り起こして間引きしてやると、新たに根が広がって沢山花芽を持つようです。
また、土も柔らかく根を深くしてやると、みょうがの花芽が大きく色も白い良い物が収穫できます。
他の食しかたとして、春先に出てくる新芽に被いをして日が当たらないようにすると、生姜のような辛さや刺激も無く、長い白くて柔らかな新芽がとても美味しく食べれます。
大量に収穫できれば酢漬けに出来ますし、生の新芽にマヨネーズを付けて食べるととても美味しいです。
同様に、土を柔らかくして根っこが深ければ、春先だけでなく白くて柔らかな部分を生姜の芽のように食べる事も可能です。
ただし、成長してしまった葉っぱは、とても食用には成りませんので諦めてください。
No.1
- 回答日時:
ひょっとして日当たりがよすぎませんか?
昼でもなお暗いというか日が当たらない場所なら
わんさか取れます。
葉は食べる気がしないので、また、その結果
成果物が得られない。何百倍にも増量する訳ですし、
秋が待ち遠しいです。
いまからでも、破れ傘かなんかで、日影にしてみられては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
バナーネが実を付けません
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
枯れかけている木を再生する方...
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
ハナミズキを庭に植えようかと...
-
朝顔の種は、8月に蒔いても大...
-
柚子の実が落果します
-
バラの花に芽が付かないので悩...
-
すごく弱ってるバッタについて
-
園芸 牡丹の花
-
腐葉土
-
青しそは赤しそに変化する?
-
雑木の枯らし方は?
-
進化、または成長などの花言葉...
-
コニファーの挿し木について
-
モンステラの(観葉植物)の水やり
-
バラの葉が黄色くなっています...
-
家庭菜園1年目です。初めて大根...
-
プランター野菜作りでのトラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハナミズキを庭に植えようかと...
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
実が大きくならない桃の木
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
バナーネが実を付けません
-
柚子の実が落果します
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
青じそ(大葉)の香り、味覚が悪い
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
すごく弱ってるバッタについて
-
キュウリが葉ばかりで実が育たない
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
ミニひまわりの栽培について☆彡
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイートスプリングの実が落ち...
-
ししとうの葉っぱがしおれてる...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
おすすめ情報