
庭の畑で今年から家庭菜園を始めました。
最近キュウリの成長が変なんです。
苗は4本植えてあります。6月に順調に育って一個初収穫できました。その後、葉っぱとツルがどんどん育ち、ジャングルになっています。何度も小さい実がつくのですが、成長が以前と違いすごく遅かったり、小さいままダメになったりです。
葉が多いと風通しが悪くなると書いてあったので葉っぱを少し切ってしまいました。しかし新しい葉とツルはどんどん伸び、実は小さいままです。病気は見当たりません。虫被害もありません。
肥料:2週に1度「野菜の肥料」という白い粒みたいなものをあげています。
水:毎朝たっぷりあげています。
日照:朝から日が沈むまで当たります。
支柱:真横がフェンスだったのでそこに絡んで登っています。
その他:初めてでしたので、摘心やわき芽かきはしていません。しかし、勝手に二股・三股に分かれて伸び続けています。
なにが原因でしょうか?食べきれないぐらいのキュウリを楽しみにしていたのにガッカリで…。
No.3
- 回答日時:
窒素過多によるツルボケ対策に施肥方法を工夫すると良いかも知れません。
キュウリQ&A
http://www.jainaba.com/einou/situmon/y_kyuri.htm
野菜のタイプや土質で違う元肥・追肥 診断
http://www.jakanagawa.gr.jp/tsukui/saien3.htm
収穫
http://www.agris.or.jp/topics/make/yasai01.html
HPすごく参考になりました!他の野菜の質問も見れてとても勉強になります。JAのHPは見たことがありませんでした。
今週からは追肥方法を注意してみます。
お返事ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
>2週に1度「野菜の肥料」という白い粒みたいな
多分肥料のやりすぎ。窒素過多。
>何度も小さい実がつくのですが、成長が以前と違いすごく遅
受粉していますか。受粉が不充分ですと落ちます。
>ジャングルになっています。
地ばいとして
>食べきれないぐらいのキュウリ
を希望しているようなのでた゜いたい、1本あたり2-3m角のスペースが必要です。
枝を十分広く伸ばしてください。
肥料のやりすぎですか。色々なHPで調べたら「肥料が少ないと実が曲がる」と書いてあったので、実が成り始めてからは張り切って与えてしまっていました…。適度って難しいですね!
受粉も「キュウリは自然に受粉できる」みたく書いてあったので全く気にしてませんでした。
地ばいはもう出来ない状況になってしまっていて…。すぐ隣に違う野菜を植えてあるんです(泣)苗同士の間隔は10センチほど…1メートルスペースに4本あります(汗
とりあえず今後は肥料を減らします!来年は間隔に注意して植えてみますね!お返事ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
すごく弱ってるバッタについて
-
バナーネが実を付けません
-
庭植のハナミズキが枯れそうです
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
実が大きくならない桃の木
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
朝顔のしぼんだ花をすぐにとっ...
-
ミョウガの葉や茎は食べられな...
-
ユッカが折れてしまいました。
-
ブルーベリーの育て方
-
雑木の枯らし方は?
-
ヒイラギの葉の様子がおかしい...
-
ブラシの木が元気がない。 枯れ...
-
シルバースターを助けて下さい ...
-
幸福の木(マッサン)、幹の上...
-
トマトの木の成長を止める方法...
-
ゴムの木の葉の一部が茶色に変...
-
カシスとスグリの違い カシスと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハナミズキを庭に植えようかと...
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
実が大きくならない桃の木
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
バナーネが実を付けません
-
柚子の実が落果します
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
青じそ(大葉)の香り、味覚が悪い
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
すごく弱ってるバッタについて
-
キュウリが葉ばかりで実が育たない
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
ミニひまわりの栽培について☆彡
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイートスプリングの実が落ち...
-
ししとうの葉っぱがしおれてる...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
おすすめ情報