重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事で包装をする機会が多いのですが、キャラメル包みでぬいぐるみも包まなくてはなりません。
箱物は出来るのですが、ぬいぐるみが上手く出来ません。ファイルと箱というような組み合わせも苦手で。
キャラメル包みで なかなか箱以外の包み方のサイトもないのでコツとかアドバイスあれば教えて下さい!
画像サイトなどもあれば教えていただけたら嬉しいです!
宜しくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

こんにちは



基本的に私は箱ものが多いんですが
ぬいぐるみはまずきちっと包もうと思わないで
最初に筒状にして位置を決めてテープを貼ったら
あとは耳の位置とお尻の位置(しっぽかな?)で紙が足らなくならないようにして
包むしかないですよ

箱みたいにピシッピシッとは無理なんですから

(サービスカウンターで何十年包んでいた家族にも確認しました)

でファイルと箱ですが
大きい方が基準です
私の場合掛け時計と腕時計を一緒に包んでくれ・・(箱の大きさ違うじゃない)と思うことはたくさんあります
大きい物の方が基準です

ファイルが大きければファイルを基準にして
紙の大きさを決めます
で小さい箱のようなものを中心に据えてひっくり返します
(下にする)
筒状にしたときはいいと思いますが
両側を止める時はテープを貼る時は紙が下になっている部分がななめでも
気にしないでつつむことですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
筒状にしてですね!とても参考になる回答ありがとうございます。頑張ってやってみます!

お礼日時:2014/08/10 01:47

バリエーションラッピングというページがあります。


ハコでキャラメルラッピングは折り目を入れて角を押さえればいいだけですけど、そうでないものがいくつも例示されていてご参考になるのではないでしょうか。

参考URL:http://www.taka.co.jp/housoubu/wrapping/arrange. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます!見てみますね!

お礼日時:2014/08/10 01:49

必ずキャラメル包みなんでしょうか?



キャラメル包みよりは、百貨店なんかでやる包装紙に対して物をななめに置いて包むやり方(※)を覚えた方が楽ですよ
※名称わからなくてごめんなさい(^_^;)


あとは許されるなら、包装紙で何サイズ(大中小)か紙袋を作っておくと楽ですよ

どうしてもキャラメルでというならば、紙をきっちり合わせて中心から留めていくことかな


こう言っては難ですが、数をこなせば慣れますよ


あまり参考にならなくてすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャラメル包みじゃないとダメみたいです。紙が勿体無いからだとかで…。
そのデパートの斜め包みは結構紙使うんで。

一応紙袋も作って使う時もあるんですが、あまり使わないようにって感じなんですよね…。そうですね。沢山練習して頑張ります!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/10 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!