dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど妻が機嫌を損ね、口を聞いてもらえません。
事の発端は30分ほど前。妻が毛染めを始めました。
洗面所で始めて、その後放置のためにリビングで携帯をいじってました。
私は洗面所が空いたのでそのまま風呂へ入りました。
その後妻が、「髪を流したいから風呂でシャワーしてよい?」と聞くので「どうぞ」と。
髪を流しながら妻が怒っているのがわかり、理由を聞くと、以下のような理由から怒っているとの事でした。

何故髪を染めているのを知ってて風呂に入るのか?

これが怒っている理由でした。

妻いわく、私が風呂に入っているので、風呂場で髪を流すのをためらうだろ?と。
そんなことも分からないのかと。
あなたはやっぱり自分の事しか考えていない。相手の気持ちを思いやることができない人だと言われました。

それを聞いて私はビックリしました。
もちろんその意外な答えにです。

ちなみに私は湯船につかってましたしシャワーは空いていました。また、今までに毛染めの事で私から妻に注意をしたことはありませんし、不快に思ったこともありません。

当然風呂に入ってきて髪を流すものだと思ってました。

私は妻に「逆の立場ならあなたは怒るの?」と聞くと、「そういう問題じゃない」と。

私が、妻が毛染めをしているのを知ってて、何も考えずに風呂に入ったのが許せないそうです。

夫婦間でそこまで気を遣わなければならないものなのでしょうか?

ちなみに私は、これが嫌なら次からは気を付けると言いました。
今回初めてこういうことになったので、この事を妻が不快に感じるのなら次からしなければ良いだけの話。
私は今までも他の事で妻に注意をされたことはほぼ守っています。
守れてない時ってのはうっかり忘れてたとかなので、基本的に約束を守る姿勢は見せているつもりなんですが。

妻には、あなたは他人に気を遣わなさすぎると言われました。

夫婦間でそこまでしなければならないのでしょうか?

ちなみに私が風呂に入るときには何も言われてませんよ。
「風呂入るね~」としっかり声をかけて入りました。

A 回答 (17件中1~10件)

染髪やお風呂の問題ではなく、これから数日間のお盆休みと関係してるような気もします。


何となく、こういう時期って日頃と違って、生活がかき乱されませんか?
独身の頃と違って、自分が楽しくすごす休日ではなく・・・予定はつまったり、決まっていなかったりとか。

普段の仕事、家事、休日というような生活では、安らぎのホルモンが出ている・・・というか、カプセルがポツッ、ポツッと流れているのですが、お盆やお正月の時期になると、私の場合は人に合わせないといけないことばかりなので、カプセルが割れて、ふとイラつきに変わったりします。

カプセルが割れる度に、いらいらし出して、時折怒る必要もない主人に当たったりする時があります。
ポツッポツッが、プチップチッ・・・となって、
ブチブチブチブチ~~~!!
そして最後に「あなたは他人に気を遣わなさすぎる!」
この一言にまとめるしかないのです。

当たれる人が、主人しかいないので・・・
今は、主人も解っているようで、「お盆休みが終わったら、美味しい物でも食べに行こうね」とか先手を打ってきます。

染髪の待ち時間、私は昨日のマニキュアの時。
何もしていない時って、変な事考えて、逆に頭が疲れるんですよ。

夫婦お互いで、そういう怒りや無言は受け止めて、何処かで発散して・・・
年に1回くらい、「あなたは他人に気を遣わなさすぎる!」と怒りのボールを投げたら受け止めて、どっかに投げ捨ててくれる。それだけで私はスッキリするんだけど・・・奥様は違うかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうそう、まさにそれって感じです。

 他の方の回答を読みまして私の配慮の不足も認識しましたが、「何で今日はこんなに爆発するんだろ?」って思いました。その答えがこれなんですね。

 そういえば何日か前から義父の初盆や私の実家へ行くスケジュールなどを話していたと思います。

 特に嫁の実家は優柔不断な人ばかりで、いちいちもめるんです。「たかだか日程決めるだけなのに…。」って思うんですけどね。お互いに相手の気持ちを汲みすぎて何にも言えない、何にもわからない、何にも決まらない、みたいな。

 そういう点では普通の方以上に相手の気持ちを気にする家とも言えるので、妻にもその気があるのを理解しないといけませんね。

 話がそれましたが、そういう時期だったので普段以上にキレられたのだと思いました。

 女性ってそんなカプセルがあるのですね。勉強になりました。

お礼日時:2014/08/14 16:24

声をかけるとかの問題ではなく、髪染めしたらしばらく放置、その後洗い流す(必要があるのであれば)というのが自然の流れなわけで、いくらシャワーが空いているからってその横で湯船に入られるのも・・・



お風呂に入るのは、わざわざ 妻が毛染めしている時間でないとだめでしたか?
その時間は、常にお風呂に入る時間であり、入って寝たいという時間に、妻が洗面所を占拠していた・・・というのであれば、配慮が足らないのは妻だとは思います。
ですが、休日の時間はゆったりとある最中で、わざわざ毛染めの最中割って風呂に入る・・・のであれば、あなたの方が悪いと思います。
都合、一時間もずらせばお風呂場は空きますよね?

その状況次第です。
「風呂入るね」と声をかけたからいいというものではないのです。

ま、私の家なら、ありえないです。
風呂場も洗面所の狭いですから、毛染めだのカラーリングする都合1時間は占拠しますので、途中で他者が風呂にはいるなんてありえないです。

が、そもそも夫でも子どもでも家に居る時に毛染めはしないかな。
自分一人が家に居る時にします・・・ま、女としてのたしなみですわ。

もっとも、そもそも自分でしないですけどね。。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 状況を補足しますと、私が風呂に入ると言った時は妻は毛染め後の放置のためにリビングでケータイをいじってました。私から見たら「のんびり過ごしているな」程度の感じでした。

 で、洗面も風呂場も空いていたので「風呂入るで~」と言って私は風呂に入ったという事なんです。

 なので私としては「割って入った」という意識は無いですね。もしくはそれを「割って入った」と妻が認識したなら「今は待って」と言ってくれたら良かったのに…。というのが私の思いです。

 私が納得できないのは、いきなり怒ってるという妻の態度ですね。

 まずは注意があってしかるべきではないのかと。何の前触れもなくいきなりブチ切れていて、その後も無言を貫くというのは大人としていかがなものかと。話し合いを拒否することに正当な理由は感じられませんでした。

 怒るのならまず理由を説明して、相手の言い分も聞かないとと思い、そこが納得できないところです。

お礼日時:2014/08/15 10:38

けっこうご主人寄りの回答が多いですねぇ。


私は奥さんの気持ちはわかるなぁ。


私が貴方だったら『お風呂入るね~』とは言いません。
『あとどのくらい置いとく(放置しとく)?』と聞きます。
そして放置時間内で入浴を済ませられそうなら『じゃあその間にお風呂入るけどいい?』と言います。
どうしても入りたいなら、放置時間内に終わらせるし、ゆっくり入りたいなら奥さんの洗髪後に入ります。

浴室が空いたから入るのはわかるけど、洗面所が空いたからお風呂に入るっておのが、そもそも私の感覚では理解出来ません。
私には奥さんの我が儘とかには思わないです。


髪を染める→放置→洗髪って流れがあるわけで、なんでその間に割って入るんだろう…と、不思議に思います。
歯磨き中にちょっと洗面所から離れたとして、その間(その隙)に奥さんが洗顔を始めたら『えっ…?』ってなりませんか?
『いや、俺うがいしたいんだけど…』って。
歯磨きしてるんだからうがいするって分かってるのに、なぜ今顔を洗うの?
歯磨き(うがい)が終わってからではダメなのか?って私は思ってしまいます。

私はもし主人が歯磨き中に手を洗いたいとかなったら『手を洗うから』ではなく『もううがいする?手を洗っていい?』と言うかな。

ちょっとした言い回しの違いで、相手の立場や状況を考えてる(ように相手に思われる)か、どう受け取られるかが違うと思います。
今回の奥さんの怒りは今回のことだけじゃなく、常日頃からの貴方の言い方に小さな不満があって積もり積もってのことじゃないですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「今回の奥さんの怒りは今回のことだけじゃなく、常日頃からの貴方の言い方に小さな不満があって積もり積もってのことじゃないですかね?」

つまるところはそこですね。

でも、それなら言えばいいと思いませんか?私は今まで話し合いを拒否したことはありませんし、妻を言い負かしたことも無いんです。指摘されたら素直に聞く物分りの良い旦那ですよ。

今までもそうやって来たのに、いまだにいきなりブチ切れられるのが信じられませんでした。

何でそんなに信用無いかなぁと。

お礼日時:2014/08/15 10:43

貴方だけでないが 最近の質問見ると 夫が情けない もっと強くなりなさい 女の奴隷ばかり


日本の将来 真っ暗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は情けないとは思いません。

逆に昔の日本の男性は妻に強い態度で出ていますが、それは逆に「我慢が足らない」「根性無し」だと私は思います。

相手に言い分を聞くことなしに頭ごなしに妻を押さえつける。この方がよっぽど簡単です。

逆に男が強くなったからこそ、女性の言い分を聞けるのだと思いますよ。

お礼日時:2014/08/15 10:50

奥さんも、質問者のことをこれっぽっちも考えてくれてないですよね。


質問者が風呂に入りたかった。その時間に、長時間に渡って洗面所と風呂を占拠している。
そのことに対して、感謝の言葉もお詫びの言葉もなく、自分が占拠するのは当然だと思っている。
のみならず、風呂に入った質問者のことを一方的に罵倒している。

奥さんこそ、相手の気持ちを思いやることができない人ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

逆に私は妻の毛染めの行為に対しては何も困ってないんですよ。

風呂に入るなと言われれば時間をずらしましたし、それを言われれば「仕方ないな」ぐらいにしか思わないので。

私は妻に「思いやりがあるから気にならないし、何かあっても怒ったりしないんだ」と言いましたが、「思いやりが無いから何も思わないだけだ」と言われ、話し合いは平行線でした。

お互いの「思いやり」の結果の行動がどうやら違うようですね。

お礼日時:2014/08/15 11:02

お子さんいます? いないでしょ?


おそらくその女性は育児できないと思います。
今のままならね。
子どもが生活の中心になり、子どものが最優先の私生活を送れそうにないです。
なんとなく虐待やネグレクトの素質を感じちゃいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供はいるんですわ。まだ幼児ですけどね。

でも確かに指摘は当たっているかも?

以前子供のために親は色々我慢することが必要だねって話になった時に「子供のため我慢しないといけないなんて、そんな事できない」みたいなことを言われました。

何とか今はやっていますが、育児が相当なストレスになっているのは見ててわかりますから。

それはそれで困ったものです。

お礼日時:2014/08/15 11:08

読んでいてあなたは奥さんのポチですか?


>私は今までも他の事で妻に注意をされたことはほぼ守っています。
いくら奥さんでも間違った事もあるし自分都合で言ってくることもあると思いますが
それでも、従うのでしょうか?

何か情けないように思います。これしきの事で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

別の方のお礼にも書きましたが、それこそが男の強さだと私は思います。

私はキレませんし、常に冷静に話し合いを持ちます。納得出来る事なら守りますし、おかしな要求なら改善を求めます。

何でもかんでも言いなりになっているわけではないのでご安心ください。

お礼日時:2014/08/15 11:11

これは、あなたが奥様と話をしなさすぎが原因です。


奥様もあなたのお話を聞かないタイプなのかもしれませんが、相性が合わない夫婦という感じですかね。
あなたは、おくさまに注意されたり、怒られたりで、そのままいうこと聞くという考えがうまくいく夫婦と考えていることが、奥様とのずれだと思いますよ。
これって相手はイラつくんですよ。
理屈は確かにあなたの通りなんですか、人間関係って関係が深くなるほど感覚とか、フィーリングの付き合いになるのです。
分らないんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「あなたは、おくさまに注意されたり、怒られたりで、そのままいうこと聞くという考えがうまくいく夫婦と考えていることが、奥様とのずれだと思いますよ。これって相手はイラつくんですよ。」

なんだか私の理解を超えた回答ですね。

でもなんだか当たっているような。

男女の考え方の違いってやつですかね。

お礼日時:2014/08/15 11:13

49歳の既婚ジジイです!



私はジジイですが、
毛染めを洗い流すのに
誰かがいると嫌な女性の気持
なんとなくわかるような気が
しますね~

自分の世界に入って
集中したいのでしょう

そういう奥さんの気持を
察していたら
貴方も奥さんに
「お風呂に入るよ~」じゃなくて

「お風呂に入ってもいい?」って

聞かないとダメです


たぶん奥さんはすでに貴方が
お風呂に入ってしまったので
ダメとも言えず、

でも洗い流さなきゃ
いけないから
しぶしぶお風呂場で
洗い流したのでしょうけど、

本当は一人の方が
良かったんでしょう


奥さんの気持がわからないなら
これからは何をするにも
奥さんに聞いて確認をとったら

いいと思いますよ~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

これからもしっかり確認を取っていきたいと思います。

お礼日時:2014/08/15 11:14

簡単なことです。


男女の脳の違いがありますので、お互い求めることがずれるのです。
男女とも経験が多ければ、察すること(学習)ができますが、
普通は難しいですよね。
私は女ですが、夫をみて理解しがたいことがありますし、
夫も私がなぜ夫にイラついているのか分からないようです。

お勧めなのが、男女の脳の違いが書いてある本を読むことです。
これを読んで想像力を働かせて付き合うしかないと思います。
奥さんにも「自分だけを分かってほしいと思わず、僕の立場になって考えてみてほしい」
と言ってみてください。

『男女の脳の違い』を理解すれば、パートナーとの関係がもっと良くなるかも!
http://matome.naver.jp/odai/2139074293588035901


話を聞かない男、地図が読めない女

http://books.rakuten.co.jp/rb/1488007/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「奥さんにも「自分だけを分かってほしいと思わず、僕の立場になって考えてみてほしい」と言ってみてください。」

それは言ってみました。「わからん」の一言で片づけられました。

どうやら理解する気は無いらしいです。「私に合わせろ」ということらしいです。

もうちょっと頑張ってみます。

お礼日時:2014/08/14 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!