この人頭いいなと思ったエピソード

普段はお風呂の水を溜めて沸かす一連の動作を「お風呂を入れる」と言っていますが、たしか、別の言い方もあったような気がします。
「炊く」か「差す」のどちらかだったような・・。

子供の前で正しい言葉を使いたいので気になっています。どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

うちの風呂は、ボタンを押すと「お湯張りをします」、しばらく経つと「お風呂の用意ができました」と喋ります。


「焚く」というイメージは全くなし、強いて言うなら「入れる」でしょうか。

「炊く」は、飯などを「炊(かし)ぐ」の意味にしか使わない言葉ですね。

ついでに、インターネット上ではどんな表現が多いか検索してみました。
-----------------------------------------------
"風呂を沸かす" 36,000 件
"風呂をわかす"  1,790 件
"ふろを沸かす"   138 件
"ふろをわかす"   88 件
"フロを沸かす"   94 件
"フロをわかす"   57 件 …… 計 38,167 件

"風呂を立てる"  8,470 件
"風呂をたてる"   537 件
"ふろを立てる"   185 件
"ふろをたてる"   14 件
"フロを立てる"    0 件
"フロをたてる"    0 件 …… 計 9,206 件

"風呂を入れる"   857 件
"風呂をいれる"  2,050 件
"ふろを入れる"   219 件
"ふろをいれる"   84 件
"フロを入れる"   228 件
"フロをいれる"   140 件 …… 計 3578 件

"風呂を焚く"   1,440 件
"風呂をたく"   1,140 件
"ふろを焚く"    32 件
"ふろをたく"    43 件
"フロを焚く"    18 件
"フロをたく"     0 件 …… 計 2,673 件
-----------------------------------------------

"風呂を立てる" がけっこう多いのが意外です。
以下は、番外もしくは論外。

"風呂を建てる"  4,100 件 …意味が違うし。

"風呂を炊く"   1,170 件
"ふろを炊く"    38 件
"フロを炊く"    26 件 …誤変換も相当ありそう。

"風呂を涌かす"   14 件
"ふろを涌かす"    0 件
"フロを涌かす"    0 件 …ちょと違。

"風呂を淹れる"    0 件
"ふろを淹れる"    0 件
"フロを淹れる"    0 件 …さすがにこれはない。

"風呂を差す"、"風呂を注す" も、なし。
"湯を差す"、"湯を注す" は、急須やポットからそそぐ時に使うのが一般的なようです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

こんなに調べて頂いて恐縮です。
「立てる」多いですね。「入れる」より上品な感じがしますが、違うかな?
うちの息子は「お風呂のボタンを押す」と言います。論外ですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 14:10

「風呂焚き」と言う言葉がありますから「風呂を焚く」も間違いではないでしょうけど、


果たして人が焚くかというと些か疑問ですね。
「風呂を炊く」は変換結果を確認しない結果でしょう。

「水を差す」と言う表現はありますが、「風呂を差す」では不自然です。
だからと言って「風呂に水を差す」は加熱しすぎたお風呂を冷ますのが目的でしょうし。

水(湯)を溜めることが主体なら「風呂を入れる」で、加熱主体なら「風呂を沸かす」が無難でしょう。
#温め直しの場合に前者は使えませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

焚く、入れる、立てる この3種類が主流のようですね。
私自身は「立てる」っていいな、と思っています。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 14:13

「お風呂を入れる」あたりが無難かなあとは思いますが、じゃ他の言い方は間違っているかというと、そんなこともないと思いますよ。



お風呂って、この数十年ですごく変わりましたよね。
今は浴槽にお湯を満たす方法も様々です。

1浴槽に水を入れて薪を燃やして熱する。
2同じく浴槽に水を入れてガスで熱する。
3湯沸し器で沸かしたお湯を蛇口経由で浴槽に入れる。
4スイッチを押せばお湯が浴槽にたまる。

ざっと思いついただけでもこんなにあります。
これ、全部浴槽にお湯を満たすために人がする動きが違うんですよ。
同じ動詞でこの全てを言い表すのは困難です。

今は、「お風呂を○○○」の○○○の部分の国民的統一がとれない時代なんじゃないでしょうか。
今後どれか一つの方法が普及すればだんだん「○○○」も統一されてくるかもしれません。

ちなみにうちは湯沸し器から蛇口経由で浴槽にお湯をいれるタイプ。
私は「お風呂を入れる」、夫は「風呂をくむ」と言っています。
夫の「風呂をくむ」・・・私はすごく引っかかるのですが、夫の実家では皆そう言っています。

こういう学校やテレビではあまり聞かない生活密着型の動詞は、地方・地域・家庭、による違いも大きいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お風呂をくむ」うーーん。私も違和感ありますね。聞いた事がないからかも知れません。
我が家がボタンを押すタイプ。子供は「お風呂のボタン押しといて」って言います。押しといてって、違うんじゃない?入れておいてじゃない?なんて思ったのが質問のきっかけです。
地域によって言い回しが違うのも面白いですね。
他の皆さんの回答も勉強になりました。
「ボタンを押す」だけは阻止したい言い方です。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 14:05

お風呂を入れる=風呂桶にお湯を入れる=湯張りする


風呂桶に水を溜ておいて暖める=焚く
ぬるいお湯を沸かし直す=追焚き
ぬる湯に高温のお湯を入れる=差湯

”フロを入れる”で今は全ていいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「入れる」でOKでしょうか・・。いつも自分で言いながら違和感を感じています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 13:57

お風呂を張る(湯を張る)ともいいますね。


関西在住です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「張る」は知りませんでした。プールの水を張って。という言い方はしますね。
参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 13:56

いろんな言い回しがあるようですが、


辞書などを見ると、○○○は、沸かすと同意語とあります。
したがって、ただしいい言葉遣い(標準語)は「風呂を沸かす」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沸かすが一番しっくりするような気もします。
焚く、沸かす だと「お湯」に繋がりますし。
子供の頃は「たく」「わかす」親も私も使っていましたのに、いつのまにか「入れる」で統一されています。
自分では「入れる」だと冷たい水のまま、というイメージもあるんですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 13:54

「お風呂を焚く」じゃないですかね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の頃は「たく」って言っていましたね。
たぶんガス給湯器のスイッチをひねっていたから?
今は「入れる」と言っています。なんとなく、給湯器があるんですが見えないしボタン操作だけだから?でしょうか・・。でも「入れる」だと冷たい水のまま?という気もします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 13:52

風呂をたく、風呂をわかす、風呂をたてる


どれもまともな共通日本語です。

風呂を差す、は使わないでしょうね。
「差す」はもっと細い状態でササッと点状の対象に注ぐような感じです。
「水を差す」「油を差す」「目薬を差す」
どれもドバドバ注ぐものではありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

差す、は違うんですね。小説で「風呂を差した匂い」というくだりがあって「差す」って言うのもあるんだ、と記憶にありました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 13:49

お風呂を「たてる」ともいいますね。


北海道ですが、念のため国語辞典で「立てる」のところを見たら「(風呂を)わかす」という用法がちゃんと載ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立てるですか・・・。きっと「お風呂立てて」って言われたら解らないかもしれません。
でもお茶を立てるっていうのでなんとなく品が良く聞こえます。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 13:47

うちの母はお風呂【くんで(たぶん汲む)】といいます。



東京都都下の出身です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「汲んで」は初めて聞きました。
地方によって違いがあるようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/03 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A