dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど妻が機嫌を損ね、口を聞いてもらえません。
事の発端は30分ほど前。妻が毛染めを始めました。
洗面所で始めて、その後放置のためにリビングで携帯をいじってました。
私は洗面所が空いたのでそのまま風呂へ入りました。
その後妻が、「髪を流したいから風呂でシャワーしてよい?」と聞くので「どうぞ」と。
髪を流しながら妻が怒っているのがわかり、理由を聞くと、以下のような理由から怒っているとの事でした。

何故髪を染めているのを知ってて風呂に入るのか?

これが怒っている理由でした。

妻いわく、私が風呂に入っているので、風呂場で髪を流すのをためらうだろ?と。
そんなことも分からないのかと。
あなたはやっぱり自分の事しか考えていない。相手の気持ちを思いやることができない人だと言われました。

それを聞いて私はビックリしました。
もちろんその意外な答えにです。

ちなみに私は湯船につかってましたしシャワーは空いていました。また、今までに毛染めの事で私から妻に注意をしたことはありませんし、不快に思ったこともありません。

当然風呂に入ってきて髪を流すものだと思ってました。

私は妻に「逆の立場ならあなたは怒るの?」と聞くと、「そういう問題じゃない」と。

私が、妻が毛染めをしているのを知ってて、何も考えずに風呂に入ったのが許せないそうです。

夫婦間でそこまで気を遣わなければならないものなのでしょうか?

ちなみに私は、これが嫌なら次からは気を付けると言いました。
今回初めてこういうことになったので、この事を妻が不快に感じるのなら次からしなければ良いだけの話。
私は今までも他の事で妻に注意をされたことはほぼ守っています。
守れてない時ってのはうっかり忘れてたとかなので、基本的に約束を守る姿勢は見せているつもりなんですが。

妻には、あなたは他人に気を遣わなさすぎると言われました。

夫婦間でそこまでしなければならないのでしょうか?

ちなみに私が風呂に入るときには何も言われてませんよ。
「風呂入るね~」としっかり声をかけて入りました。

A 回答 (17件中11~17件)

くだらんな。

お前ら夫婦は。

夫婦間のコトを他人に聞かなきゃならんの?

貴方を一番知って居るのは奥さん、奥さんの一番理解者は貴方。

それが理想の夫婦像。

理想にほど遠いならば「相手に尋ねる努力」を惜しんではならない。

さらに「謙虚な姿勢」で臨まねばならない。

お互いを尊重して尊敬しなければならない。




夫婦間の問題は他人に投げ掛けるものではない。

まずは「話会い」が先決。

それでも解決の糸口が見つからなければ「藁にも縋る思い」で恥を忍んでココで聞け。

回答はそれからでも遅くない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

話し合いの努力はしているんですよ。

でも妻が話し合いをしてくれない。冷静に話をしても無言を貫かれて、揚句に「わからん」の一言で片づけられますから。

で、仕方ないので解決の糸口を探しにここへ質問しているわけなんです。少しでもヒントが見つかるかなと。

妻は自分で自分の事を「子供」だと認識しています。だから話し合わないってことを正当化するのですが…。

困ったものです。

お礼日時:2014/08/14 16:50

あなたと一緒に風呂に入りたくない。


あなたの裸を見たくない
あなたに素肌を見られたくない

理由はいくらでもあります。

毛を染めた後は、流さなければならないのわかりきっていることです。
なのに、それをした。
怒られるの当たり前です。

何を逆ギレしているのですか?

悪いのはあなたです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私が風呂に入ることもわかりきってることなんですが…。

少なくとも逆ギレはしてませんよ。妻に「ここがアカン」と言ってくれたらそれで納得でしたから。

何も言わずにいきなり怒っている態度に腹が立ったんです。子供じゃないんだからと。

大人なら、夫婦なら話し合いで解決しようよと。

お礼日時:2014/08/14 16:46

奥さんの気持ちわかるな~~~



多分今まで小さい事で沢山いらついてたんですよ、それこそわざわざ云わない程度の細かい事。
「ったく、何でこうなんだろね~この人は…」くらいに思う程度で口にするまでもない小さい気持ちが常にあり、風呂に入ったその時は運悪く奥さんの機嫌が悪かった。
今まで口にしなかったあんな事やこんな事、私は今までずっとアナタに云わずに我慢していたのよ!!!!
ってとこでしょうね。

夫婦なんて所詮は他人なんですから、小さい事のいらいらはありますよ、それをいちいち云わないでいてくれた奥さんをむしろ褒めて差し上げれば?
だって疲れて家に帰ってきて、アナタの一挙手一投足一から十まで文句云われたらどうですか?
針の筵でしょ。
それを見ないふりして何もなかったかのようにしてたんでしょ、奥さん。

髪染めの邪魔をしたことがムカついたんじゃないんですよ、色々している自分に気を向けない亭主に腹を立ててるんですよ。
確かに「風呂入る」と声を掛けたのに!!と憤るお気持ちもお察ししますが、この場合の正解は「入ってもいいかな、俺がいても髪は流せるでしょ」みたいな感じ???
入る事を決めて、入りますよと報告するのではなく、入ろうと思いますが不都合ありませんか?みたいな。。。
う~~ん、確かにどんだけ気を遣うんだ!って話ですけど、奥さんはきっとそう思ってます。
この回答読ませてみれば?きっと賛同してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「多分今まで小さい事で沢山いらついてたんですよ、それこそわざわざ云わない程度の細かい事。「ったく、何でこうなんだろね~この人は…」くらいに思う程度で口にするまでもない小さい気持ちが常にあり、風呂に入ったその時は運悪く奥さんの機嫌が悪かった。今まで口にしなかったあんな事やこんな事、私は今までずっとアナタに云わずに我慢していたのよ!!!!」

その通りだと思います。

でもね、男もそうなんですよ。そりゃあ一緒に住んでたら色々思うところはありますよ。でも私の場合は「夫婦なんだからそれくらい良いやん」ってなります。自分にではなく妻にね。

私は多少の事は我慢します。「我慢」っていうと語弊がありますね。「気にならない」というか、「しゃーないやん」って感じかな。別にいちいち気に留めないし、それを指摘して相手を責めても意味ないやんって思うんです。

で、その逆をやられたと。

「俺はいちいち言わないのになんで妻にはこんなに言われなアカンの?」って気になったのは事実ですね。

「女だったらキレてもいいの?」って。

そういうのを許しあえるのが愛情ちゃうの?って。

落ち着いて妻にその気持ちを伝えてみましたが「わけわからん」と言われてしまいました。

難しいですわ。

お礼日時:2014/08/14 16:42

「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」で 好きな様に・・



第三者が考えてたって 何も判りません

それは ただのキッカケに過ぎない

怒った原因は 他にあるのだろーから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにここで聞いても無駄だってわかるんですが、どうしても誰かに知って欲しかったのですわ(笑)。

お礼日時:2014/08/14 16:34

あ~私もよく髪を染めますが、、、あなたの妻のようなことを夫に求めたことはありません。



自分(妻)が、放置時間を考えて、

何時くらいには染液を流したいから、その時間に被らないようにしてもらっていいかな?

っと、言えばいいことです。

あなたの妻が少々わがまま、、、自分時間で回っていると思いますよ。

それに、あなたは風呂にはいるね~と、声をかけたんでしょ?

だったら、その時に「ちょっと、待って」と妻がお願いすればいいんじゃないかな?

自分はなにもしないで(あ、うん、でわかる?)、相手をせめるのはおかしいです。

夫婦で近すぎても、、そこは他人(個々ということ)ですものね。

あなたは悪くない。

自分が困ること(妻が)は自分で対策しなきゃ、、、

困ったチャン妻ですな~

気を使わなすぎ、、、いや?そんなこと言われてもねえ~

私は女ですが、、あなたに軍配をあげます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「自分(妻)が、放置時間を考えて、何時くらいには染液を流したいから、その時間に被らないようにしてもらっていいかな?っと、言えばいいことです。」

そうですよね。

私もそういう対応が嬉しいです。別にそう言われて反対しませんもん。そういうコミュニケーションをケチった妻も悪いと思いましたよ。

ただし、この理屈は妻には通じなかったです。理解してもらえなかったので別の対応を考えます。

お礼日時:2014/08/14 16:33

まあ、奥さまは「お風呂入るね~」ではなく、「お風呂入っていい」って言ってもらいたかったのかも



入るね~って事は相手の事を考えた声かけではない気がしませんか?
ダメとかって言いづらいし

いい?って聞かれればダメっていったかもしれないし、途中で流すよって答えられるかもしれないけど

細かいところかもしれないけどそんなところかなと思います

そんな事かもしれないけど、日々あるとイラッとくるのかもしれません

うちの旦那様もかなり勝手なので男の人はそんなもんだとは思っていますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「まあ、奥さまは「お風呂入るね~」ではなく、「お風呂入っていい」って言ってもらいたかったのかも」

そこですね。後で妻に言われました。

男性の感覚ではそこで「今は待って」と言ってくれても全然構わないんですけどね。逆に入るでって言っただけでも結構配慮したつもりだったのですが。

女性にはそれは「勝手」と見えるんですね。

お礼日時:2014/08/14 16:29

更年期障害。

と言う奴ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

更年期障害には少し早いかと思いました(笑)。

お礼日時:2014/08/14 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!