
ネズミの糞や尿にはレプトスピラ菌やハンタウィルスの菌があり感染をすると聞きます。そこで、以下についてお教えいただければと思います。
1、ネズミの糞が衣類に付着した場合の殺菌方法。
2、ネズミの糞を洗濯槽で使う場合に洗濯槽を殺菌する場合には酸素系洗濯槽クリーナーでも効果はあるか。(塩素系洗濯槽クリーナーでなければ効果が見込めない場合には塩素系クリーナーの使用上の注意点なども教えて頂きたいです)
3、レプトスピラ菌やハンタウィルスの殺菌方法。
4、日光消毒でレプトスピラ菌やハンタウィルスを殺菌できるか。
実は我が家の洗濯機に黒いかたまり(糞か汚れかはわかりません)を発見しました。
洗濯槽の中に黒い塊(汚れかネズミの菌かはわかりません)を発見したため、どうしても心配になりこのような質問をさせて頂きました。
解答よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最近話題になっていませんので、ネズミがいても、お書きのような病気を心配される必要はないものと思いますよ。
衣類に付いた病原菌の殺菌で最高なのは「煮沸」です。衣類の汚れを取るために煮沸している国もありますので、一石二鳥でもあります。
煮沸洗濯機(球型)も、どこか巨大ホームセンターみたいな所に売ってないですかね。テレビや通販で見た記憶があるのですが。黄色い球型の。
煮沸しても衣類は傷まないようですが、心配なら70度・数分くらいの殺菌でも大丈夫なのではないでしょうか。たしか、牛乳の殺菌がその程度ではなかったでしょうか。
洗濯槽の殺菌は、いったん乾かして消毒用アルコールで拭くというのはどうでしょう。溶けないと思いますが、やってみたことはないのでどこかで試してからお使いください。
菌そのものだけ殺すというほうほうはないと思います。
日光では病原菌は死なないと思います。理髪店などではさみなどを殺菌するために使っている紫外線の発生装置の超大型でもあれば別でしょうけど。それでも、表面の菌だけで、フン内部にいるのは無理だと思います。
くどいですが、気にする必要はないと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
>根本的な解決にはならないのではと思った次第です。
根本的な解決でしたら
<ネズミの駆除>以外有りません
>殺菌をした方がいいのではと思うのですが……。
>その点はどのようにお考えでしょうか。
衣類を殺菌しても「洗濯槽」気になるようなら
洗濯する度に菌の付着を気にすると思いますが・・・
<ネズミの駆除>後に新たに
洗濯機を購入すれば、衣類の消毒、殺菌は
必要ないと思いませんか?
衣類の消毒、殺菌は、
根本的な解決でないので、
<ネズミの駆除>をして下さい。
>また、衣類から感染はするのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
洗濯槽内にネズミの糞だけが入り込む可能性は少なく、たとえ洗濯物に付着して入り込んだとしても水分を含むと柔らかく溶けてしまいますので、洗濯後に固まりに成って居る事は無いはずです。
なお、洗剤には殺菌効果があり、それを天日干しで完全に乾かした状態で有れば、菌が生きられる状態ではありません。
洗濯後のネズミの糞を気にするより、むしろ洗濯物を取り込むときの空気中を漂う雑菌やカビの付着が気に成ります。
洗濯槽内の黒い固まりの可能性として、洗濯物に付着してきたゴミや埃等の塊かもしれませんね。
また、汚れの他の原因として、ドラムの裏側に繁殖しているカビが原因では有りませんか。
洗濯槽の裏側は、驚くほどカビが繁殖しており、時としてそのカビの黒い塊が洗濯物に付着する事が有ります。
汚れが目立つようであれば、洗濯槽クリーニング用の洗剤を入れてクリーニングをお勧めします。
衣類の上に乗っかっているような形で黒いごみを発見したので、もしや洗濯機の蓋を空けてしまっていた時にされたのかなと思った次第です……。
一応その後もう一度洗濯機を回し、酸素系の漂白剤で衣類をつけた後再度洗ったのですが……。
現在家の外で工事が行われているため窓の近くの日当りのいい場所に洗濯ものを干すようにはしているのですが、外で干さなければあまり意味はないでしょうか……。
それもあり得ますね。ゴミを見つけた時にそのゴミから凄い匂いがしたので、ただの洗濯槽の汚れではないのではと疑ってしまいました。、洗濯槽の汚れとはそこまで異臭がするのかと思い、ネズミの糞の可能性を疑った次第です。
洗濯槽の洗浄は行ってみました。酸素系の洗濯槽のクリーナーを半分くらいの水と40度くらいのお湯を混ぜて使用しました。ただ、いろいろ調べてみると塩素系の洗剤やアルコール消毒でネズミの糞の殺菌が可能とありました。ただ、洗濯槽を洗うのに使用したのが塩素系でなく酸素系の洗濯槽クリーナーでしたので、塩素系のものを使うべきなのかなと思った次第です。(きつい匂いが苦手で、塩素系漂白剤を使うのに凄く抵抗があります)
酸素系の漂白剤でも殺菌効果はあるのでしょうか……。また、ネズミの菌に効くのでしょうか。あまり塩素系の方が酸素系より強力だという事くらいしか知らないため、教えて頂けると嬉しいです。
長々と申し訳ありませんが、教えて頂ければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
殺菌方法うんぬんより
ネズミの駆除を優先して
衣服の菌が、気になるようなら
衣服を処分し、新たに買い替えをした方が
アナタの場合 精神衛生上良いと思いますが・・・
危険な菌を扱う施設の職員て
「使い捨ての手袋」を使ってますよね?
殺菌、洗濯なんてしませんよ
それも考えたのですが、洗濯槽からゴミを見つけてしまったため、衣類を処分しても洗濯槽の殺菌が出来なければ根本的な解決にはならないのではと思った次第です。
衣服は酸素系漂白剤につけて洗い直し、日光の当たる場所に干しました。
特に殺菌などはいらないのでしょうか。
調べてみましたらネズミの菌に対してはアルコールや塩素系のもので殺菌できるというのを見かけました。ネズミの糞やネズミそのものを感染源とした病気も数多くあるので、殺菌をした方がいいのではと思うのですが……。その点はどのようにお考えでしょうか。
また、衣類から感染はするのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生の息子のパンツが洗っても...
-
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
女性が下着を手洗いする時
-
洗濯が終了したらゴキブリが。。
-
こどものうんちが付いたパンツ...
-
会社の新入社員が作業服を洗濯...
-
ジーパンとかカーゴパンツって...
-
汚いものと綺麗なものを一緒に...
-
パンツについた精子を落とす方...
-
大変!羽毛布団を洗濯機で洗濯...
-
旦那さんに下着とかって洗濯し...
-
母親の下着を干す高校生の息子(...
-
至急お願いします ニトリのNク...
-
洗濯後の服は返品交換は不可能...
-
実家暮らしの独身女性の洗濯
-
濡れた水着はいつ洗濯しますか?
-
洗濯機で洗濯物がなくなりますか?
-
21時台から洗濯するのは、非常...
-
キッチンハイターで衣類を浸け...
-
洗濯でタンクトップが伸びてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パンツについた精子を落とす方...
-
洗濯が終了したらゴキブリが。。
-
女性が下着を手洗いする時
-
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
至急お願いします ニトリのNク...
-
会社の新入社員が作業服を洗濯...
-
大変!羽毛布団を洗濯機で洗濯...
-
家の中で財布をなくした時の探し方
-
洗濯後の服は返品交換は不可能...
-
洗濯機で洗濯物がなくなりますか?
-
洗濯槽掃除ですが、食器洗剤で...
-
キッチンハイターで衣類を浸け...
-
こどものうんちが付いたパンツ...
-
21時台から洗濯するのは、非常...
-
汚いものと綺麗なものを一緒に...
-
学生の息子のパンツが洗っても...
-
ジーパンとかカーゴパンツって...
-
大物を洗濯すると、固まったホ...
-
ゴキブリを洗濯してしまいました
-
綿95% ポリウレタン5%を洗濯
おすすめ情報