dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願いします。
30代前半男性です。

仕事、プライベート共に上手くいかなく悩んでいます。頭が混乱しています。

仕事、プライベート共に上手く行かない原因が、自分の人間的な能力の限界にあると思っています。
とにかく、段取りが悪かったり、視野が狭かったりします。

今与えられたことをこなすだけに集中してしまい、次に何をやるべきかを考えていればアウトプットも変わるのに、与えられた仕事をミスなくこなすことだけに集中してしまい不足、漏れが出てしまいます。

車の運転でも、前の車との間隔に気をつけていると、スピード出しすぎるとか(例えですが)

自分のことに集中してしまうとどうしても周りのことが見えなくなってしまいます。

人付き合いでももっと人に気を使って気配りしたいのに、いつも何かがかけています。
食事の時に、丁寧に、汚い食べ方をしないようにマナーに注意していると、相手のグラスが空いているのに気がつかないとか。

一度に一つのことしか考えられない頭です。絶望します。

コミュニケーション能力も高くなく、卑屈になりやすく、人にそんなに好かれるタイプでもない。
彼女からも何度も怒られます。愛想を付かされるんじゃないかと思ってしまいます。

結局何もかも、●●には任せられない(仕事や諸々)という評価なら、一緒に仕事をしたり、一緒にいきている価値ないですよね?

彼女とドライブをしても、彼女のほうが運転が上手く、貴方の運転は怖い、といわれてしまえば、自分の価値はないかと思います。(本当に言われてしまいました)

なにくそ、と思ってこういうときは普通の人は頑張るのでしょうか?
何をしても上手くいかず、人のほうが自分より何をやっても上手くやるならば、自分の存在価値はないのかな、と思ってしまいます。また、そんなにトークが上手いわけでもなく、面白いことをしゃべれるわけでもないため、人を楽しませることもできません。

彼女にも、テンションが低い、ジメッとしている性格、などといわれます。(誉めるところはほめてくれますが)

30から変われるのでしょうか?今まで意識してやっていても、いつも足りない部分が出てきたり、自分画や仕事を人に直してもらうようでは、自分のいる価値がないのかな、と思ってしまいます。

結局、自分には自分の責任で何かを決めたり人を大切にしたりする能力が欠けているのかと思ってしまうのです。

本来なら、もう駄目だ、と思った時点から頑張るのでしょうか?
努力が足りない?
プライベートも仕事もまず否定から始まってしまいます。


本当は今の仕事で頑張りたいし、今付き合っている人を大切にしたいのに、無意識に傷つけたり、人に負担をかけた利しています。

特に、今の彼女は、きっと自分を選ばないだろうな、と思うと悲しい気持ちになります。



アドバイスください。

宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

以前も一度、君に回答した事があるのだが、相変わらず、先の事ばかり考えているのだな。



失敗したら、嫌われたら、見捨てられたら、首になったら。。。

君は、君の周りにいる人達の気持ちを「一切信用出来ない」んだね。

人に迷惑を掛けたり、失敗したりして、それを全く気にしない人なんて、フツーいないよ。
でも、その度に怒られても、駄目だしされても、それでもまだ、君の傍にいて、君を必要としてくれてる人は、君が気付いていないだけで、本当はたくさんいるんだろ?

大切な人を失うのが怖い、信頼を失うのが怖い。

「失うのが怖い」と思える事って、「今はまだ、君の手元にある」って事なんだよ?

こういう質問を見てると、君に取って、そういう事が「重荷、負担」になっているのか?って感じるよ。

いっその事、全てを自分から切って、全部失ってしまった方が、ずっと楽になれるんじゃないの?

例えばさ、君と君の彼女が逆の立場だったとして、彼女が何も出来ない人だったり、いつも失敗ばかりしてる人だったと過程しよう。

んで?
それを見て、君もやっぱり、呆れたり、失望したりする訳?
こんなダメダメな女、もう見放そうとか、見捨てようとか、そう思っちゃったりするの?

違うだろ?
君はそういう時、「彼女の何を見よう」とするんだろうね。

自分思うに、彼女が、今こうして君の傍にいるのは、「彼女の意志」によるものだと思うんだよ。
自分が駄目人間だからって、彼女のそういう意思まで否定したり、疑ったりしてしまうのって、実際どうなんだろうね?

君が一生懸命にやってる事も、必死に考えて行動してる事も、みんな分かってる事なんだろ。
だったら君も、自分の気持ちにだけ敏感になってないで、みんなの気持ち、少しは信用してあげたらどうなの?

ま、それで駄目だったんなら、その時こそ考えればいい訳で(笑
今から先の事、不安になったり心配したりしてたって、今の時間がもったいなくて仕方ないよ。

それと、質問に、「自分の事に集中すると、どうしても周りの事が見えなくなる」ってあったけど、そんなの、当たり前の事だよ。フツーだフツー。

でも、君が集中しているのって、「自分の事だけ」じゃないよね?
君には、自分の事に思えるだろうが、常に、「周りの目」を気にしてんじゃん。

車の運転の話もあったけど、あれって、一人で車を運転してる時も同じなの?

君が気にしてもしなくても、意識してもしなくても、やってる事は変わらないし、やる事だって変わらないよ。
だったら、気にするだけ無駄なんじゃないの?

いいかい?
どんな完璧な人間だろうと、「相手に意志がある限り」、別れるものは別れるし、クビになる時はなるんだよ。
逆に、どんなダメ人間だろうと、ずっと別れないカップルもいるし、ずっと使ってくれる会社もある。
ホント、理不尽だよね(笑

そんな世の中だからこそ、今の自分にやれるだけの事は、全てやっておかなくちゃね。
後で後悔したくないしさ。

その為に、まずは君に取って難しい事から始めて見れば?
例えば、「自己否定から入らない」とかね(笑

自分を信用するのって、難しいだろ?
駄目な時ほど、余計に困難になるしね。

でも、自分を信用する事も、しない事も、どっちも全部自分の為じゃん?
本当に自分の事、駄目な人間だって思ってるんだったら、とことん自分を信頼して、痛め付けて見ればいいんじゃないの?

君はまだまだ発展途上なんだから(笑
成長が見れるのって、彼女としても会社としても、嬉しい事なんじゃないの?
頑張ってね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
補足ですが、仕事上では私はやっぱり必要とされていないようです。

偉い人にも、仕事を任せられないと言うようなことをいわれてしまいました。

自分の駄目さ加減がどうしようもないです。

補足日時:2014/08/22 18:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答ありがとうございます。

私はきっと自分が信用できないので、他の人はきっと離れていくだろうな、と思ってしまいます。
自分は他人に必要とされない、とも思ってしまいます。会話してくれる人、いますが、他の人みたいに仲良く楽しくやっているようには思えず、薄い関係です。(薄い関係と自分が思っているだけかもしれませんが)

自分が彼女より優秀で、何でもできる状態であれば、きっと彼女の良いところを見ようという余裕があるかもしれません。
しかし、彼女からは、男は女より優秀であるべき、という発言や、車の運転にしてもなんにしても上手くできない現実を見てはやっぱり自分は駄目だ、この人も私を離れていくんだろうな、と思ってしまいます。

普通ならば、人の愛情や期待はうれしいもので、生きる糧になるかと思うのに、どうして自分には重荷になってしまうんでしょうか。育ちが悪いのでしょうか?逃げているのでしょうか?
人より優位に立てないと、安心できないし、余裕をもてないし、いる価値がないと思ってしまう人間なのかもしれません。本当に直したいです。

生きるなら楽しく生きたいと思うし、人に感謝したいと思っているのに、時々、自分に幻滅して他人を傷つけたり人の言動に傷ついたりします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/18 16:23

自分を分析できているならば、その分析を大事にして有効に使っていかないと。



ひとつの事に集中してしまうのは、その集中力を活かして一つ一つを確実にこなしていく様にする。そのための順序付けを最初に完璧にやっておく。それから頑張ってイレギュラーにも対応できるようになっていけばいいんじゃないかな。
なかなかイレギュラーの対応ができないなら、イレギュラーは○○さんに振る、とかイレギュラーさえも自分の中で固定の流れにしてしまっていけば、仕事も上手く回るんじゃないか。
仕事なんて結果主義だから、過程はどうでもいいんだよ。結論として仕事が終わっていれば、それが正解。効率なんかも求められるけど、まずは完璧に終わることが大事。それが当たり前にできるようになれば、効率を考えていけばいいんだよ。

プライベートなんかは彼女いるなら助け合えばいいじゃない。自分が出来る事と出来ない事、彼女が出来る事と出来ない事。お互いが助け合って、補い合えばいいだけ。一切補えないわけ無いでしょ。それがお付き合いの側面だから。

悩んでいる地点が低すぎるんだよ。あなたの悩みは悩んで困る程度の話ではなく、悩みつつ引きずってでも解決策を考えないといけない問題。要は自分で書いてるように必要とされないか、存在価値は?みたいな事は悩んで困るんではなくて、悩みつつ打破をしていかなければ生きていけない話。そういう意味で必死に生きて必死に頑張らなければね。

立ち止まる地点が幼稚なんだよ。世間の全ての人がその地点での悩みを抱えても必死に振り切って、誰かの役に立ちたくて頑張ってる。自分もそうすればいいだけ。会社のためでも彼女のためでも何のためでも誰のためでもいい、自分しかできないカラーを出して、頑張れば周りも認める。その必死さが必要なだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分を分析出来ているか不安です。集中するというよりは、視野が狭くなる。
集中できたからとって完璧にできるかといえばそうでもない。本当に自分の能力が悲しい。


一体どうしたらいいのか。幼稚なのでしょうか?立ち止まっている位置が低すぎでしょうか?
だとしたらどのように考え方をかえればいいのでしょうか?

必死で生きているつもりですが、気持ちが追いつかないようです。
人よりも劣っていて能力も低く、コミュニケーション能力も低い自分に悩んでいるのは、一旦おいておいてもっと他のことを努力したほうが良いでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/18 17:20

今までの質問履歴見たけど、もう悩み続けるのが人生って感じだね。



登れる階段がないというか。

でも一つだけ言えることは、あなた他人に共感と安心感を与えられる存在だと思うよ。

回答数の多さからも、それが窺えるし。

普通は、皆体面気にして、そう素直に自分を暴露できないしね。

それは立派な長所ですよ。あなたを軸に人が寄ってくる・・・別に変えようとしなくてもそのままでいいと思うよ。「ああ、これが俺という人間なんだなあ」と。

そこが、あなたの人生の役割ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分は役に立たず人の信頼も失いどうしようもないです。
なんとか変わりたいです。登れる階段がないというのは成長する余地がないということでしょうか。悲しいです。どうしてこんな情けない人生になってしまったのかと思います。努力がたりないからでしょうか?回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/18 14:22

なるほど



ちょっとばかり、負け癖のようなものが身についてしまっていますね



>アドバイスください

アドバイスを心から(素直に)受け取る準備ができていないようです


逆に言えば

出来ない理由を探してしまう癖が身についているようです


そんな自分を治したいはずだったのではないのでしょうか?



もう一度、みなさんの書いてくださったアドバイスを読まれると良いかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。負け癖、できない理由を探す癖が付いているかも知れません。
このまま終わりたくないです。なんとか人の役に立ちたいし、自分を大切にしたいです。

もう一度読み直してみます。

お礼日時:2014/08/18 13:28

一度一歩下がって考える。

って言い方をしますが、

自身を一歩下がった背中から客観的に見るように心がけたらいかがでしょうか。
「この作業俺ならこうやっちゃうけど、同僚だったらこんな風にやっているな」とか
寝るべく常に考えるようにしたら視野も広がってきます。


例に出た車ですが、
前の車だけではなく飛び出しの危険や無理な割り込みなど、周囲にも同時に気を使えなければなりません。
そのあたりも総合して運転が怖いという評価なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

怖がってばかりで気を使えていないということなのでしょうか?

怖がってばかりだと気を使えないのでしょうか?

視野を広げたいし、もっと人に気を使えるようになりたいです。

本当に生まれ変わりたい。今までの自分では生きていくのがつらすぎると感じています。

お礼日時:2014/08/18 11:12

No.1さんと同じですが・・・・




たぶん

他人からの評価を気にしている

のではなく

他人の指標で自己の評価をしているだけだと

思います


つまり

自分がしたいこと、このようになりたいなどの指標を他人に求めています

それができなくて、落ち込む(悩んでいる)と書かれています


ので

その考えを転換しなければならないと思います



自分の行動を褒められたいなどと、他人に求めすぎるのではなく

自分でこうしたい、こうすれば納得できる、といった思考にしてください



前の車のスピードに合わせる?

いえ、自分のスピードを見つけてください


汚い食べ方と思われたくない?

いえ、自分で三食毎回、ひとりでも、キレイな食べ方を心がけてください


与えられた仕事をミスなくこなしたい?

いえ、自分の納得できる完成形を心に描いてから取り掛かってください


以上、アドバイスです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

誉められたい、というよりは、迷惑をかけたくない、最低限のことをクリアしたいと思っています。
(でも彼女には、その最低限のこともできないような発言をしてしまいました。最低です)

自分の納得できることをしていくこと、それが重要なんでしょうが、いつも自分の描く完成形は人にとっては全然だめということで駄目だしばかりです。

能力の差なのかなと思います。

お礼日時:2014/08/18 10:24

いばらの道を、素手素足で突き進んでいる感じがします。



必要なのは、深呼吸と休息と自信だと思います。

すべてに100点取っていくのはむずかしいので、

克服しなければならない事項に優先順位をつけて、

まず1項目に70点をとることからだと思います。

彼女や周囲の評価や言葉に振り回されていますが、
人間が変わり、その後評価が変わるまでは、ある程度の
スパン・時間を要します。
一喜一憂しないで、半年間、同じ課題にじっくり
ガブリ四つに取り組むようにしてはいかがですか?

混乱しているようにもみえますが、素手素足で乗り込んでいる
あなたの姿は、どこか頼もしさを感じます。
若さやパワーがあるのだから、自分の長所を磨いて
自信をつけて下さいませ~

他の人になくて、貴方にあるもの、そこから切り崩して行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
全てにおいて70点も取れていない現実で、私に何かを期待してくれる人がいるのでしょうか?
一回駄目の烙印を押されたら、取り戻すのは難しいかと思ってしまいます。

大切な彼女の信頼も失ってしまいました。
仕事でも信頼されているとはいいがたいです。

そのため、自分に自信ももてません。

仕事の同僚も彼女も、何をしても全部私より上手くやっています。
私なんかいなくてもいいではないかと思ってしまうのです。
きっと、一人でも生きていける人が集まって会社が出来ているんだろうなと思っています。
また、彼女も一人で生きていける人間だろうと思っています。

少しづつ改善しようと努力したりしていますが(料理を習う、掃除をきれいにする、など)
何処まで待ってくれるのか。見捨てられたり、くびになるのではないかと思っています。


本当なら、どっしり構えて何事にも対処していきたい人間になりたいのに、
すぐにあせったり、おどおどしたりします。


回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/18 10:55

うまくできないことを、やるからうまくいかないのです。



運転がうまくないなら、誰かにしてもらえばいい。
そういう割り切り方もあるわけです。

うまくできないことに、いつまでもウジウジしていても
しょうがないと思いませんか?

彼女があなたを褒めてくれるように、
あなたにだっていいところはあるはずです。

うまくやれてる人は、うまくやれることをしているからです。

あなたも、自分がうまくやれることをやれば
うまくいきます。

まあ、当たり前ですが、案外人って、自分が
苦手なことを必死になって努力して悩んでいたり
するものです。

ものは考えようなんです。

頑張ることは悪いことではないと思いますが、
できないことにいくらエネルギーを注いでも、
たいした成果は望めません。

同じ頑張るなら、得意なことにエネルギーを
注ぐべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分にいいところはあるのでしょうか?

何も上手くいかず、不用意な発言で彼女を傷つけたり、人をイライラさせたりしています。

本当に自分に滅入っています。

お礼日時:2014/08/18 10:15

まずは、客観的に自分を見つめることが必要かと思います。



ご質問を拝見して想像すると、きっと質問者さんはそのときに具体的な課題を与えられたら、他のことには目もくれずに集中して頑張れるタイプなのではと思います。それはそれで凄い長所です。
世の中には集中すべきときでも集中できない注意力散漫というか根気がないという欠点を持つ人もたくさんいます。
一方で、当然裏返しで「一つのことに集中すると周りが見えなくなる」という欠点もお持ちなのでしょう。

きっと他にも長所や短所を含めて特徴があると思います。

もちろん、日々長所を伸ばし短所を減らすという努力は必要なのですが、そんな一朝一夕に長所が伸びたり短所が無くなったりすることはないでしょう。

その中で、周りに「自分の長所を必要としてくれて、自分の短所を補ってくれる」人を見つけるかだと思います。
また周囲の人との間で「自分が得意な分野と相手が得意な分野の役割分担」を上手にしていくことが必要でしょう。

ただし、これって最初はかなり難しいことです。なぜなら、自分とは感性が違う人と付き合ったり、自分には理解の出来ない思考を受け入れるということになるからです。

ところが、これもまた客観的に外部から見ると「上手く役割分担ができて調和している状態」に見えるかもしれません。

何はともあれ、少し客観的に自分を見てみる必要があるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/08/24 21:57

他力本願と自己卑下をやめることです。


やめれるかどうかはあなたにしかできないことです。
こんな自分では…等々言い訳するのなら黙って今の状況を受け入れるしかないです。
自分の事ばかり考えているから躓くんですよ。車の運転でも足元ばかり見ていたらハンドルを常にあっちこっちに切ることになるでしょう?
自分の事は考えず人のためになることを考えましょう。自分はやっているけどできないとか言い訳するでしょうけど、それは人の都合で自分を正当化しているだけです。
何にしても勝手に事態を決めつけない方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本気で変わりたいと思っています。

他力本願、自己卑下をやめます。人に誤解されたりすることもいやです。
でも変わろうと思うと、動機が激しくなり、無理だと思ってしまい気分がめいるのです。
もっと前向きに真剣にいきたいです。

お礼日時:2014/08/18 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!