dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフーオークションで家電製品を買おうを思っているのですが、オーバーホールしていますってなっているのですが、これは悪い商品なのですか?買わないほうがいいですか?

A 回答 (8件)

 こんばんは。


家電製品でもオーバーホールが必要とされる機器では、ビデオデッキがあります。

 機構部品・消耗部品があると、例年劣化して性能低下や動作不良に繋がる物なので、長年使用するためにはオーバーホールは必要不可欠です。

 業務用のビデオデッキは、一定の使用時間毎及び使用年月により、部品の劣化の程度に関わらず交換する部品があります。
 
 これらは、安定使用あるいは、故障を未然に防ぐ「予防保全」のためにオーバーホールを行うというものです。

 車を例に例えると分かりやすいでしょう。クラッチなどは5万Km程度で交換を勧めていたり、バッテリーなどは2~3年の寿命のために、劣化しするまえに交換するということです。
 特にブレーキ関係の重要保安部品はまだ使用が可能でも、車検ごとに部品やブレーキオイルなど交換してしまうというこれも「予防保全」です。車の場合は人命に関わるのでブレーキ関係は特に細かくチェックされます。

 つまり、オーバーホールは長年使っていても、今後も安定して性能を維持して使用が可能であるという意味です。

 私は以前、かなりの台数のビデオデッキのオーバーホールを行っていました。そうするとまた、新品に近い性能で安定して使用することが出来るというものです。
 
 元家電メーカーのサービスマンからでした。参考までにどうぞ。
    • good
    • 0

具体的な製品名を挙げていただければ、どんなことがされたか想像できます。

一般的には、内部の掃除、
メカ部分のグリスや油の補給、などでしょう。
悪い商品かどうか分かりませんが、整備された商品という認識でよろしいかと思います。
    • good
    • 0

・どこか故障したので修理して治してある



・点検整備に出した
かのどちらかだとは思います。
詳細は 出品者に質問したほうが
いいと思いますが。

 悪いかどうかといわれると
とりあえず 出品時には使える状態である
と言うことだけで その後の保証まで
してあるわけではないのが普通です。
 まぁ オークションの品物と言うのは
そういうのが普通ですが
    • good
    • 0

fu_zirou さん こんにちは



メーカーでのオーバーホールは分解して直せる所は直し
ます。ただし、機能的に関係の無い部分は直しませんので
表面の傷などはそのままです。中身も掃除はしますが、
壊れていない部品などは交換しませんから、新品とは
違います。安いか、お得かはケースバイケースだと
思います。昔の機械なんかは別として、最近の電化製品は
電子化の割合が大きいので目に見えない所で(基盤とか)
疲弊している場合がありますのでいつ壊れるか判りません。
個人的には新品をお勧めいたします。
    • good
    • 0

中古でも新品の状態?にしたような物?


と思っていただければよいかと思います。
個人的にはお奨めの商品です。
安い、程度はいい、悪いこと無し?
    • good
    • 0

「オーバーホール」というのは分解清掃のことです。


新品同様(?)の状態にしてあるという事です。
    • good
    • 0

悪い所を分解掃除、修理、点検しているのでしょう。



悪いのではなく、古い。

しかし、使えるように整備している。
    • good
    • 0

オーバーホールというのは整備を一通りしていますということです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!