

No.3
- 回答日時:
補足ありがとうございました。
補足要求が不足していました。
>スクリーンセイバ等の設定以前にそぅなってしまうのです。
これは、スクリーンセイバの設定に行き着くまでに、画面が切れてしまうのでしょうか?
最近、ビデオカードを交換あるいは、デフォルトで付いていたものを切り離し(物理的に切り離すものと、OSあるいはBIOSで設定で切り離すもの両方)新しくビデオカードを挿したものでしょうか?。
いづれにしても、緑から橙へと変わってしまう場合はビデオカードから信号が出ていない状態です。
以前からこの状態なのか。何らかのアプリケーションをインストールし再起動後になったのか?あるいは、単なるコネクター抜けなのか?さらに、起動時のBIOS画面や旗のロゴ(VGAモード)すら出ないのか?。
もう少し、詳しく補足お願いできますか?
この回答への補足
ビデオカードってゆぅのは、物理的に触ってません、たぶん(ビデオカードとゆぅ認識すらありませんでしたから)だとすると、BIOSってものでしょぅか?だいたい、BIOSってなんですか?今、どぅゆぅ状態なのかわからなくて、パソコンの電源を入れて、OSが起動する以前にBIOS設定のメニューが表示し、Basic System Configuration,Advanced System Configuration,Power Saving Configuration,System Sccurity,PCI System Configuration,Load Setup Defalut Settingsの項目が表示されている状態です。
補足日時:2001/06/09 21:00
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
本当に故障かどうか確認します。OSは何かわかりませんが・・。
”10分ぐらいでディスプレイが消えてしまう”とのことですが、ディスプレイについているランプは(例)緑から橙へと変わってしまうのですか?それとも変化しないのでしょうか?。
さらに、Win98では、スタート->設定->コントロールパネル->画面 を選択し、スクリーンセイバータブを選び、下のほうにあるディスプレイの省電力機能の設定ボタンを押して見てください。その中に、モニターの電源を切るが10分に設定されていないでしょうか。あるいは、同様にハードディスクを切ってしまうようにしていないでしょうか?以上を補足ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP SP3のインストール...
-
win95の対応CPU等について
-
CDで起動ディスクをブート
-
Excelのプロセスが消えません
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
「クウォーターが不足している...
-
オプション設定の表示
-
フリーズ+ビープ音
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
Windows11でシムシティ4は出来...
-
win98seで認識する最大...
-
OSが入っているハードディス...
-
PCの強制終了はSSDに影響しますか?
-
Ctrl+V が急に効かなくなり困...
-
断片化が解消できません。
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
ハードディスク交換後のリカバ...
-
このPCを初期状態に戻す
-
再起動中に電源を切ってしまい...
-
結局クローン失敗か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XP SP3のインストール...
-
PC9821へのwindows98のインスト...
-
win95の対応CPU等について
-
5インチFD搭載のPC-9801にWindo...
-
RAIDの解除の仕方を教えてくだ...
-
PC98でMS-DOS 6.2を使っていて...
-
CDで起動ディスクをブート
-
Windows7を外付けHDDから起動し...
-
Windows11へのアップグレードを...
-
PC9821にHDDを増設
-
BIOSでHDDを1st bootにできない
-
Windows XPを再インストールし...
-
4TBのHDDが認識しません。
-
NEC/PC9821/98NOTE/Lavie・Nr12...
-
Win98のフォントファイルを誤削...
-
PC-9821 NR15/S14FのOS再インス...
-
VistaとFedora 10のデュアルブート
-
win2kの再インストでSP1のCDを...
-
CDドライブからの起動方法に...
-
HDDをダイナミックに変換したら...
おすすめ情報