電子書籍の厳選無料作品が豊富!

lenovo ThinkCentre A57を使用しております。元々のOSはWindowsXp(32bit・SP3)です。
Windows7のRC版をインストールして、自社製ソフトのテストを行う予定で32bit版はうまくインストールできましたが、64bit版のインストールで戸惑っております。
WindowsXp/7の32bit版からのアップデートが不可の為、新規インストールする為に、Windows7(RC版:64bit:Microsoftからの正規CD使用)のDVD起動にてインストールしようとしておりますが、DVDから起動しません。
装置構成ユーティリティー(Setup Utility)の『Primary Boot Sequence』設定は、FD⇒CD/DVD⇒HDDの順に変更しております。気になるのは、CD/DVD以外をDisabledにしても、HDDから起動してしまう所です。
何か他に設定が必要なのでしょうか?
ちなみに、このDVDの提供元では、DVDからの起動でインストールが正しく完了したと聞いております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私が知る限り、ブート順位がFDD→CD-ROM→HDDとなっていても、FDDが入っていなければ、次はCD-ROMからブートしようとします。



ただし、CD-ROMブートの場合、大抵はキー操作が必要です。
(キー操作しなくても自動でブートするようなディスクも存在しますが、たぶんWindows7のインストールディスクはそうはなっていません。)

Press any key to boot from CD or DVD..._

BIOS起動中にこういう表示がありませんか?
この表示は3秒前後しか出てきません。
その間にキーを何か押す必要があります。
キー操作をしなければ、次のブートドライブからブートすることになります。

こういう文字列が表示されない場合、BIOS起動中にメーカーロゴなどが表示される設定になっているのかもしれません。
たぶんBIOSの設定内で切ることができるはずですので、切ってみて下さい。
(当該機を持っていないので、設定のどの部分かはわかりません。)
「CDドライブからの起動方法について(le」の回答画像2

この回答への補足

補足と御礼が逆になってしまいましたが、最終報告させて頂きます。
装置構成ユーティリティーの変更ではやはり起動できませんでしたが「一時的な起動デバイスで起動」後に仰るとおりのメッセージが表示されました。
ディスプレイの切替機の都合か、一瞬だけ表示されたのを見逃しておりました。 お陰様で、OSのインストールも完了する事ができ、大変感謝します。 ありがとうございました。

補足日時:2009/10/07 21:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
仰っておられるメッセージ、確かに別のPCでは見た事ございます。
装置構成ユーティリティー(Setup Utility)をもう一度確認してみようと思います。本件で進展ございましたら、ご報告させて頂きます。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2009/10/06 21:44

FDDが起動順位の最初になっている為、CD/DVDからブート出来ない状態になっています。



矢印(PgUp)キーでCD/DVDドライブを一番上に移動させた後、BIOSの設定を保存し、改めてインストールメディア(DVD)からセットアップして下さい。

尚、上記の設定をしてもCD/DVDブートしない場合は、CD/DVDからのブートそのものが無効になっているものと思われますので、BOOTメニューにCD/DVDブートの切り替えモードが存在していないか確認してみて下さい。

ご参考までに...

この回答への補足

補足と御礼が逆になってしまいましたが、最終報告させて頂きます。
装置構成ユーティリティーの変更ではやはり起動できませんでしたが「一時的な起動デバイスで起動」後にNo.2様のメッセージ表示時にキーを押す事で起動できました!
ありがとうございました。

補足日時:2009/10/07 21:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、貴重なご意見ありがとうございます。
CD/DVD以外をDisabledにした場合、順序ではCD/DVDが起動順位1番になっております。
「CD/DVDからのブートそのものが無効・・・」に関しては、確かに確認しておりませんので、早速調査してみます。
lenovoはマニュアル含め、この装置構成ユーティリティーに関しては不親切なもので困ります (@_@)
結果は追って報告させて頂きます。ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/06 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報