
ONKYOのファイルディジタル化装置 UE-155を用いてアナログ音源をディジタル化していますが
モノラルになってしまいます。接続構成は以下です。
音源(DATデッキ)のヘッドホンピンジャック→UE-155 ANALOG LINE INに接続
UE-155のINPUT SELECT をLINEにする
UE-155背面のUP USB→ パソコンUSB端子を接続
DigiONSound6 L.E.For ONKYO をインストール
DigiONSound6 L.E.For ONKYOを立ち上げ、新規ファイル作成を選択(環境設定はSTEREO)
音源を再生してDigiONSound6 L.E.For ONKYOのレベルモニタを見ながら UE-155の
INPUT LEVELを調整。
調整が完了したら、音源を再生し、DigiONSound6 L.E.For ONKYOの録音ポーズを解除する。
録音中(その間 UE-155 のPHONE端子にヘッドポンを差して聞きましたが、ステレオで再生
されています)。
録音終了して、DigiONSound6 L.E.For ONKYO で録音されたファイルをパソコン上で再生。
→ 何故かモノラルになっています。
試しに、UE-155とパソコンの間の接続を RをはずしてLのみとしたら、、、何と 上記手順での
録音となりました。一方、Lをはずして、Rのみ繋ぐと何も録音されません(PHONE端子でヘッド
ホンで聞くと ちゃんとRチャネルのみ鳴っていますが、USB経由で接続されたパソコンの
DigiONSound6 L.E.For ONKYO 上では 何も音声信号が入ってきません)。
DigiONSound6 L.E.For ONKYOで録音されたモノラル化された音と聞くとL/Rがミックスされて
います。
どなたか ステレオで録音する方法 ご教示願います。
ちなみに、何故かパソコンのデバイスマネージャをクリックすると
「サウンド、ビデオ、及びゲームコントローラ」
の配下に「USB Audio Device」
が存在しません。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは
お疲れさまですm(__;m
>マイク接続してサウンドレコーダーで録音トライしましたが何も録音出来ませんでした。
USBインターフェースを介してマイクを接続されているのですから、USB入力が絞られている可能性もありそうですね。
Windows7の場合、デスクトップの右下にあります「スピーカー」アイコンをクリックして表示するボリュームの下の方にある「ミキサー(X)」をクリックすると「デバイス」として「スピーカー」がデフォルトで表示しています。
その「スピーカー」アイコンをクリックして表示するスピーカープロパティの「レベル」タグ内にUSB入力の表示はありませんか?
Windowsにオーディオデバイスとして認識されていればミキサーに表示されるはずなのですが…(^^;
また認識されている録音デバイスは、コントロールパネルの「サウンド」アイコンをクリックして表示するサウンド ウィンドウの「録音」タブに表示されています。
USBインターフェースのドライバーが導入されたとしてもWindowsにオーディオデバイスとして認識されていない状態は考えられないので(--;むずかしい
この回答への補足
本当にありがとうございます。
サウンドで「録音」を選択すると 内蔵マイク(ConexantSmartAudioHD)とステレオミキサー(ConexantSmartAudioHD)のみが表示されます。
やはりUSBインタフェースドライバーに問題があるのでしょうか?
本当に色々ご教示ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
#2への自己レスです(--;
>> 今朝もチャレンジしたのですがモノになってしまいました。
> PC+『デジオンサウンド』側が限りなく怪しいですね。
補足情報から問題がPCなのかデジオンなのか切り分ける方法を考えてみました(^^;
「パソコンのデバイスマネージャ」との記述があるのでOSは、Windowsだとし、その場合にはアクセサリの中にあるサウンドレコーダーで録音し保存したファイルをWクリックで再生して「ステレオ」になっているか確認してください。
モノラルだったらOS側の問題、ステレオだったらデジオン側の問題と切り分けられると思いますですm(__)m
色々助言ありがとうございます。マイク接続してサウンドレコーダーで録音トライしましたが
何も録音出来ませんでした。何か操作が間違っているのかも。
ところで、気が付いたのですがデジオンサウンドの録音は L/R が表示されますので設定はステレオになっています。
もう少し頑張ってみますが、切り分け方法が難しいですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
#1への補足です。
外しちゃったようで申し訳ありませんm(__;m
>DATは SONYのWalkmanタイプなので出力はヘッドホンピンジャックとディジタル出力端子の
>2つしかありません。ディジタル出力端子は特殊ケーブルで所持していないためヘッドホンピンジャック出力>を使用して、UE-155 ANALOG LINE INに接続しています。
TCD-D7かTCD-D8あたりですかねぇ(^^;
上記ならDAT側は、スイッチでHEADPHONEかLINE OUTに切り替えるタイプなので間違い無いですね。
光デジタル接続ケーブルPOC-DA12(デジタルI/O→光角形入出力)を入手し損なったのは痛かったですね(--;
> 今朝もチャレンジしたのですがモノになってしまいました。
PC+『デジオンサウンド』側が限りなく怪しいですね。
『デジオンサウンド』の使用経験は無いので、何の助言も出来ませんm(__;ごめんなさい
P.S.
アップデートはされていますよね(^^;
DigiOnSound6 L.E. for ONKYO 6.30F R5 アップデータ( 2011.7.22)
http://www.digion.com/pc/support/dl/updat/sound/ …
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>音源(DATデッキ)のヘッドホンピンジャック→UE-155 ANALOG LINE INに接続
なぜDATデッキのヘッドフォーンジャックから出力信号を取り出しているのでしょう?
σ(^_^;ヘッドフォーンジャックからの変換ケーブルがアウト(ステレオに適合していない)の様な気がします。
ですので接続ですけれど、少なくともDATデッキのLINE OUT(RCAピンジャック)からUE-155 ANALOG LINE INじゃないですか?
>ONKYOのファイルディジタル化装置 UE-155を用いてアナログ音源をディジタル化していますが
> モノラルになってしまいます。接続構成は以下です。
とありますけれど、DATデッキに録音した音源がアナログであってもDATは、Digital Audio Tape recorderという名前が付いているようにデジタル機器です。
そこで質問内容では、DATデッキにどんな出力が用意されているのか判りませんが、古いものでもデジタル同軸出力はあるはずなのでUE-155のデジタル同軸入力(マニュアルには、サンプリング周波数32KHz/44.1KHz/48kHz対応とあります)を利用する方がDIGITAL DATA同士の転送になるだけなのでINPUT LEVELの調整も不要ですし、音質も落とさずに済むように思いまするm(^^;)m
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
DATは SONYのWalkmanタイプなので出力はヘッドホンピンジャックとディジタル出力端子の
2つしかありません。ディジタル出力端子は特殊ケーブルで所持していないためヘッドホンピンジャック出力を使用して、UE-155 ANALOG LINE INに接続しています。
ヘッドフォーンジャックからの変換ケーブルがアウト(ステレオに適合していない)心配
ですが、これは UE-155のPhonesで ヘッドホンでモニタしましたが問題無くステレオ
でした(変換ケーブルは ステレオピンジャックを RCAのL/Rにばらすタイプです)。
今朝もチャレンジしたのですがモノになってしまいました。
『デジオンサウンド』の設定改めてチェックしました。
・『ミキサーコントロール』の『録音』パネルの『ステレオ・モノラル』の切り替え
は『ステレオ』。
・『環境設定』パネル、『録音』タブは『ステレオ』を選択
・環境設定 『サウンド形式』タブ、『チャンネル(C)』のステレオ・モノラルの切
り替え『ステレオ』を選択
・『サウンドデバイスの設定』タブ『サウンドデバイス』と『入力サウンドデバイス』
としてUE-155が選択されていることを確認
以上の設定で何か根本的にミスしているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンからテレビの音を出したいです。 7 2023/01/05 21:58
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- docomo(ドコモ) PCをUSB接続できません 6 2023/04/14 19:36
- その他(コンピューター・テクノロジー) AmzonMusicHDの音が歪むのですが 1 2022/09/17 18:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDで録音したものをCDに焼きたい
-
TASCAMのホワイトノイズ
-
カセットからのwav録音
-
家庭用コンポにミキサーを繋い...
-
DVDムービーを綺麗に再生す...
-
4万円-5万円くらいでおすすめな...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
「4GB」は音楽CD何枚分?
-
ビデオCDからDVDへの変換方法
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
アマゾンミュージックHD 端末の...
-
動画をDVDに焼き付けると、ノイ...
-
「WMA 192Kbps」と「MP3...
-
Mediaplayer10で、mp3→mp3 CDを...
-
Power Director 最高画質での出力
-
CD-Rに動画が焼けません
-
AviUtlと言う動画編集ソフトで...
-
画像を高画質にリサイズするには
-
VLC mediaplayer で再生できな...
-
DVD STUDIO PROで作ったDVDが再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TASCAMのホワイトノイズ
-
CD−R録音の販売について 最近メ...
-
レコーダーによって録音レベル...
-
スマートフォンでの録音後の音...
-
クチャラー
-
ONKYOのファイルディジタル化装...
-
犬笛など、人間の耳に聞こえな...
-
サ行が刺さるのを実感できる曲
-
TEACのマスターレコーダー「SD-...
-
Roland SP-808の使い方
-
AT4040とNT2000で悩んでいます...
-
MDに入る『キュルッ』という音
-
MDの録音を編集できるソフト
-
DVD映像から音だけ録音する...
-
カセットからMDへの録音
-
音楽の編集について
-
電子ピアノの音をパソコンを通...
-
ダウンロードしてきた音源を分...
-
PCM音源や波形メモリ音源について
-
BOSE VIAについて
おすすめ情報