
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
基本的にはありませんよ。
幾つかの邸内社を見てきましたけど、敷地に余裕がある場合は概ね敷地の北か西北、次が西においてあります。
しかし他にも東側に置いたり東南も西南も東北あります。私が知る限り南は少ないですね。
実際神社も必ずしも北から南に向いているわけじゃありません。特に漁師町では漁に出た人の安全を祈願するために沖に向けている場合が多いです。
移動は遷宮と同じですから、土地を清め、遷る神殿を作り、神殿を清め、遷宮を行ないます。古いほうは祓い清め、解体して処分します。
詳細は邸内社のご祭神を頂いた神社で聞いてください。遠い場合は近所の神社で伺って、神事もお願いするのが一般的です。
自分で行なうのなら、細かいことは判らないでしょうから、新しく作る場所に塩湯で清め、新宮が建ったらまた塩湯で清め、新しい御神札を頂いてきて納めます。古いほうは解体前に塩湯で清めます。古いほうの御神札は頂いた神社に返します。
廃材は神社の場合は朽ちるまで庭の片隅に置いておきますが、余裕が無ければ業者に引き取ってもらえばいいです。
塩湯というのは、2つの小皿に塩と水をそれぞれ入れ、まず、塩を左、右、左と撒き、次に水を常緑樹の葉のついた小枝を使って左、右、左と振ります。(神主さんがやってるお祓いの動きです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この物価高をどう乗り切ってま...
-
ICカードで改札を通って南口か...
-
「はてなブログ」てのが、モッ...
-
皆さんは日本国から出たいと思...
-
コメ問題でも分かる! 国民の幼...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
https://item.rakuten.co.jp/br...
-
蛾が発生しない方法を教えてく...
-
勘違い
-
四季に色(いろいろ)
-
フシギニッポン000012
-
日本は一体どこまでコジキに転...
-
この話は墓場まで持っていくと...
-
生活に必須な…
-
この背の高い草はなんですか?
-
前栽の樹の枝の「大きな凹み」...
-
妻の虫嫌いについて
-
食品会社の真っ白い制服と、真...
-
「も~、冗談はよし子ちゃん」
-
日本大学 ロゴ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
氏神様とは自宅からいちばん近...
-
氏神様の移動
-
厄年のお祓いと方位について
-
関西、京都で一番お祓いが強力...
-
神社で子供の名前をつけてもら...
-
五黄土星の私。方位よけを受け...
-
奈良県奈良市東登美ヶ丘の氏神様
-
とっても嫌いな隣人が引っ越し...
-
おむくじを引いてみたら
-
【アイヌ語】カムイポプニカア...
-
昨日、おみくじを引きました。 ...
-
財布におみくじが20個くらい入...
-
神社のご祈祷での読み間違いに...
-
おみくじは、他人のお金でやっ...
-
好きな人の名刺をゲットしまし...
-
おみくじを引いてみたら、その2
-
神社に行ったあと、その日のう...
-
おみくじの内容
-
地の神様を移動させたいのですが、
-
複数の神社にそれぞれ別の願い...
おすすめ情報