アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

JAZZやFUNKをやる際にサックスができる人が大学にいなくて、それならば自分でやってしまおうと考えているのですが、サックスのことは、テナーとかアルトとかいろいろあるという程度の知識しかありません

GalacticなどのFunkで使われているのは主になんというものなのでしょうか?

どんな練習方法を取れば良いのでしょうか?

ドラムを14、5年やっているので、ノリとかタメとかは大丈夫です!

A 回答 (4件)

こんばんは。

今は引退してますが結構長いことサックスをやってたオッサンです。

まずGalacticというバンド、こちら↓でよろしいでしょうか。
http://galacticfunk.com
使われているサックスの種類ですが、フォトギャラリーで見る限りではテナーサックスで、トップページで試聴できるHigher and Higher (featuring JJ Grey)という曲ではテナーの他にバリトンサックスも入っています。
が、基本的には曲によってソプラノ、アルト、テナー、バリトン、全部の種類からその都度持ち替えたりメンバーを増減したりしているのではと思われます。ホーンセクションが入るバンドはそういうことが多いです。

全部キッチリ真似しようと思ったら、お金が最低でも100万円くらい必要になりますし、サックスセクションだけでも3人位欲しいところだと思います。
おそらく質問者様としてはそんな大げさなことは考えておられないだろうと思いますので、現実的な話に絞ってお話させて頂きます。

購入するものは、アルトかテナーでよいと思います。
バンドスコアを眺めてみて、出番が多い方を選んで下さい。
(耳コピでやられる場合は、判別できる人に聴いてもらって判断して下さい。)

サックスの選び方ですが、ブランドによってジャンルへの向き不向きがあるのでなく、ジャンルに合った音色を出すためにマウスピースを変える、ということになります。本体はどこのメーカーでも極端な違いは無いと言えますが、やはり高いものはいい音がします(深みがあってよく響く音)。

本体は、間違っても中国製の安楽器(ケルントナーなど)には手を出さないようにして下さい。
3~7万円のお金をドブに捨てることになります。
間違いないのは
セルマー ヤナギサワ カイルベルト カドソン ヤマハ ビュッフェクランポン アンティグア
アルトもテナーもこれらのメーカーので15万円以上なら結構長く使えます。
上達すると音の厚みが欲しくなって、30万円以上のものに買い換えたくなりますから、腹を括って長くやるつもりで最初から高いものを買うのもアリかと思います。この場合はセルマー一択でOKですが、ビンテージ物はやめといた方がいいです。
上記に挙げた間違いないメーカーの中古をネットオークションで落とす、という選択肢もあります。
この場合は「調整済み」というのを選ぶようにして下さい。

逆に、ちょっとやってみようかな、というのにちょうどいいところで、アルト限定ですが「Vibrato」というプラ製サックスもいいかもしれません。
http://amzn.to/1rk3ckd
この辺りの値段では唯一、なんとか使い物になるようです。レビューも参考になります。
(関連商品に出てくるセルバとかケルントナーは間違っても買わないで下さいw)
↓Vibratoのレビュー動画です。

(マウスピースが付属のものでなく、ちゃんとしたものに変えている点に注意。)

他、既出のQ&Aがいっぱいあるので、検索して参考になさって下さい。
サックス 購入
http://okwave.jp/searchkeyword/%E3%82%B5%E3%83%8 …

マウスピースについて、以下↓の小生の回答部分をご参考に頂ければと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4047648.html
一般論としてはポップ系なら最初は メイヤー がいいと言われています。
マウスピースにあったリードの組み合わせを探すのが大変で、好みによってどれが合うというのも個人個人で違って来ます。楽器店で相談してみるのがいいと思います。

練習の仕方ですが、最初だけヤマハの音楽教室に世話になるとか、サックスが吹ける人を誰かに紹介してもらって、基本的なところを教えてもらうことが必要です。
楽器の組み立て方、リードの付け方、チューニングの仕方、運指の仕方、手入れの仕方 を教えて貰って下さい。吹奏楽でもジャズでもファンクでもこの部分は変わりませんので、大学にいっぱいいそうな吹奏楽の人を捕まえるといいのではないでしょうか。

あとは独学でやるなら、とにかく自分がいいと思う演奏者の音をいっぱい聴いて、それに近くなるようにイメージしながら頑張る、ということになります。
とにもかくにも、「音程」と「リズム」を正確に取るようにこだわるのが上達の近道だと思います。
15年来のドラマーさんということで「リズム」は問題無いかもしれませんが、
この辺↓の安いのでいいので、チューナーは必ず購入して下さい。
http://amzn.to/1rk4zzu
スマホのチューナーアプリもそこそこ使えます。

サックスはお金と根性が必要な楽器です。
リードの当たり外れもありますし、寿命もあるのでこの出費は馬鹿になりません。
(大抵1箱3千円位で10枚入りのリードのうち、使い物になるのは悲しいかな3~4枚で、しかも積算30時間位使うと寿命が来ます。)
楽器本体も最低年に1回は楽器店で調整(大体1万円くらい)してもらわないと音程がズレてきたり音の抜けが悪くなってきたりします。

以上、ご健闘をお祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすいません
回答ありがとうございます!

15万以上って!!!((((;゜Д゜)))))))
やはり管楽器って高いですね、、、

最近スネアとシンバル数枚購入したので我慢すればよかったですσ(^_^;)

お礼日時:2014/10/27 07:49

はじめまして♪




これをちょい飛ばし飛ばし眺めた感じでは、テナーとバリサスが出て来ているようですねぇ。

管楽器は基本的に単音を出すもので、音域のより複数の楽器(&奏者)によって構成されます。

同じ音程でもギターの弦で、1弦と6弦じゃ、音色感も違いますよね。

同じように、「サキソフォン」と言っても、それぞれ違って来るので、複数種の音域担当楽器が有るのです。

トランペット族ですと、ピッコロトランペット、通常のトランペット、バストランペットと言うのが有りますが、普通は他の音域トランペットを見聞きする事は少ないでしょう、バストランペットに該当するのが別の名前で呼ばれるトロンボーンが現在はカバーます、しかしトロンボーンにもテナートロンボーンとか、バストロンボーンというモノが存在します、さらに低域になって来ると、スーザフォンが楽器分類上ではトランペット族に入れられる事が多いようです。

トランペットと同じ音域担当するフリューゲルホーンやコルネットはホルン族に分類され、トロンボーン音域はユーフォニューム、スーザフォン領域はチューバと呼ばれる楽器が担当します。

一般的に後ろにラッパ開口部が有る「ホルン」はホルン族の特殊例でフレンチホルンというのが正式らしいのですが、ホルンという名称がつけられた一般認識では、こっちが「ホルン」と考えられています。

サキソフォンはクラリネットなどと同じ、1枚のリードで音を出す構造ですが、発祥時から金属ホーンを用いたので、分類では木管楽器に含んだり、金管楽器に含んだりします。
(この意味でも、フレンチホルン、一般的にはホルンですが、これもユニークな事に金管楽器と木管楽器、どちらに含むかはケースバイケースで、両方の考え方があります。)

分厚い音のバリトンサックスが発する音は、テナーサックスでは真似出来ません、逆にテナーサックスのまろやかで奥深い中高域は、バリトンサックスでは得られません。スカっと抜ける芯の強い高音域はテナーサックスでは得られませんがアルトサックスが得意分野です、もっとピーキーな特徴的な高域を目指す場合はソプラノサックスとなります。

全てを賄う事は不可能でしょう、無難なのは「テナー」ですね。

ただ、専用楽譜でないと、五線譜の音程が大きく違って来ます。
ギターの弦と同じで、元となる開放音が違うからなんですよぉ。
(テナーはBフラットが基調です、楽譜で「ド」の音を出すと、Bフラットなので、楽譜はソレに合わせた変調楽譜を用います、バリトンサックスはEフラット、ちなみにアルトサックスもオクターブ違いのEフラットです。)

実際に視たり聞いたりした事が無い分野も含めますと、サキソフォンには高域側から。。
ピッコロ(ソプラニッシモ)Bフラット
ソプラニーノ Eフラット
ソプラノ Bフラット
アルト Eフラット
テナー Bフラット
バリトン Eフラット
バス Bフラット
コントラバス Eフラット
サブコントラバス Bフラット

という、え~っと、数えてみたら9種も有りますね。
(あらためて調べてみて、私もちょっと感動です♪)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすいません!
回答ありがとうございます

こんないっぱい種類があるんですね!!

お礼日時:2014/10/27 07:43

大学ということは、吹奏楽部とかないですか?


誰か知り合いを捕まえて
そこのサックス吹きにお近づきになって教えてもらうとか
他大学のサックスのいるジャズサークルにお近づきになって
週の決まった曜日に練習に行かせてもらう、と言う方法だと
非常に学生の利点と安上がりな方法になると思います。

そうでなければ、楽器店やカルチャースクールのレッスンにしばらく通ってから…
というのが確実に上達する方法だと思います。

あとは、楽器の金額もですがリードとか消耗品代が結構かかる…かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすいません
回答ありがとうございます!

うちの大学には吹奏楽部がないんですよ、、、
近くにマンモス校が2つあるのでそちらにお邪魔することにしてみます!!

お礼日時:2014/10/27 07:44

こんにちは


 ここはサックス経験者さんがよく見られているので早く回答が付くといいですね(^^)

 σ(^_^;はサックスは、ポップスのアレンジ程度しかしませんが、普通最初に学ぶのはアルトが中心です。
 よっぽどの目標が無い限り、ソプラノやテナー、バリトンをすることはありませんねぇ(-.-;
 やっぱりアルトを取り巻く環境(一番売れている結果かも)が一番充実しているので

 全くの初心者のお友達が○村楽器店のサックス教室に通っていますが講師の先生に「普通はアルト」ということで、そこでいい楽器を選定して貰って通っています。
 ポップス・ジャンルとかで易しいアレンジのポップス曲のテキストを練習していました。

>JAZZやFUNKをやる際にサックスができる人が大学にいなくて…
>どんな練習方法を取れば良いのでしょうか?
 であれば、ジャズコースとかポップスコースとかあるので、アドリブに必要な理論まで教えてくれるところに通った方が大学在学中にステージに立てる程度の上達はするのではないかと思いますよ~(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてすいません
回答ありがとうございます

サックス教室をさがしてみます!!

お礼日時:2014/10/27 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!