
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
設定価格や販売方法からして、不正に販売されている可能性が高いですね。
(証拠は無いので断言はできませんが…)サイトにある「当ショップが販売している激安ソフトの一部はボリュームライセンス版といいます。シリアルナンバーなどが記入されている使用許諾契約書のみで、インストールするためのセットアップファイルはWebサイトなどからダウンロードすることになっています。」という解説から、体験版などを正規サイトからダウンロードさせ、不正に生成したプロダクトキーを販売しているように思えます。
不正なソフトであった場合、メーカーからのサポートも期待できません。また、明らかに不正であることを認識した上で利用した場合、販売者だけでなく利用者も責任を問われる可能性があります。
そのため、このような不正が疑われるようなサイトからの購入は控えた方が良いと思います。過去にも、同じような事件がたくさんあります。
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2013/
このサイトのドメインに関する情報も調べられますが、登録内容も何となくあやしいです。
岐阜県高山市石浦町という事ですが、名前が「たかやま たろう」と、高山市から取ったような名前ですし。(本当にそのような名前なのかもしれませんが)
http://www.aguse.jp/?url=dlsoft.info
もし本当に正規で安売りしているサイトだったらごめんなさい。ただ、得られた情報から総合的に判断すると、正規品を扱っているようには見えませんでした。
参考URL:http://www2.accsjp.or.jp/piracy/
No.4
- 回答日時:
その会社から購入したことはありませんがOffice Professional PlusやStandardなどのボリュームライセンス版をバラ売りしていることからいってまともな販売店でないのは確かです。
No.3
- 回答日時:
>ちゃんと動作していますか?
しないのもある
>マイクロソフトの更新は、機能していますか?
しない
>WIN7とWIN8の使い分けは出来ていますか?
意味不明?
>メンテナンスなどの対応は大丈夫でしょうか?
非対応
>銀行への払い込みや、送られて来るメールにはちゃんとソフトが添付され、開けばすぐインストールしてくれますか?
別途自分でダウンロードしてインストールします
>プロダクトキーは対応していますか?
してる
正規の販売方法じゃないので、マイクロソフトのサポートは受けられませんよ。
詐欺と判ってて購入するので、トラブった時に民法の保護は受けられませんし、クーリングオフもできません
No.2
- 回答日時:
・ネット上の情報からは、通常に購入、DL、正常作動とのことです
・更新は自動更新は問題なし
・メンテナンス・・問い合わせを言うのなら・・しない方が賢明(正規購入と違うので)
(問合わせ等、本来のサポートを受けられるのは、本来のライセンス保持者だけ)
・支払→メール→メールの指定URLからソフトをDL→自分でPCにインストール
(ソフト自体は指定のURLにあるので、そこから自分で落として、自分で展開してインストールする)
・あとはプロダクトキーで認証・・で通常使用が可能になる
・商品自体は企業用のボリュームライセンスの未使用分(プロダクトキー)
それを各企業から集めて販売(マイクロソフト的には規約違反)
・正規の購入とは違うので、正規のサポートは受けられません(自動更新以外の)
(ソフトの自動更新には問題が無いので、使い方等不明点は自分で調べて解決すること)
・以上は、ネット上の情報から、安いのにはそれなりのリスクはあると言うこと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- Windows 10 2年後のwin10,フリーで対応か? 7 2023/05/12 10:14
- 美術・アート ペンタブとオフィス系ソフト 1 2022/10/08 19:27
- 仕事術・業務効率化 使用中のソフトで、インボイス制度に対応する為の作業料が30万以上。普通? 4 2023/06/15 21:26
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- 公認会計士・税理士 税務相談や会計ソフト入力代行の受託は、税理士しかしちゃいけないですか? 税理士の資格のないけど経理経 3 2022/08/14 22:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Outlookの定期的なアイテム
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
MSNはなんの略ですか。
-
ワードやエクセル入りのソフト...
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
office97のサービスパックてど...
-
CPU(インテル、ライゼン)の違...
-
Windows2000アクティベートにつ...
-
Windows7とWindowsXPの違いを教...
-
フォトドローの後継ソフトのお...
-
PowerPointがない
-
Microsoft Sharedとは?
-
ワードで斜体を検索したい
-
オフィス2003を使っています。...
-
XP Home Edition Service Pack ...
-
surface laptopについてくるoff...
-
オープンオフィスでエクセルが...
-
エクセルのセーフモードについて
-
Google Chromebookのパソコンで...
-
MS社のOfficeはなぜ高いのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
ワードで斜体を検索したい
-
オフィス2003を使っています。...
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
Outlookの定期的なアイテム
-
excelで使える樹木図を探してい...
-
オープンオフィスでエクセルが...
-
フォトドローの後継ソフトのお...
-
Excel2016から2019にしたい
-
Microsoft Sharedとは?
-
surface laptopについてくるoff...
-
無料でパソコン(エクセル・ワ...
-
Google Chromebookのパソコンで...
-
保育園の園だよりの作り方
-
MSNはなんの略ですか。
-
officeのテンプレートの利用規...
-
エクセルで作った表を印刷する...
-
PowerPointがない
-
Windows2000アクティベートにつ...
-
CPU(インテル、ライゼン)の違...
おすすめ情報